溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

弟の日本の味

久し振りに日本に戻った弟は日本の懐かしい味を食べる事が一番の様です

朝はモーニングに行く予定だったのですが・・・弟は常日頃朝食は食べて無いと言うのと雨が降ってたので面倒でやめたけれど・・・無理やり私が毎日食べてる渋柿の熟柿にヨーグルトを混ぜたのが美味しいので食べさせました。

渋柿の熟柿の甘さが懐かしかったようで・・・柿好きですから喜んでましたが・・・

その後夕方までに次郎柿を三個食べました。

昼はウナギ一匹の鰻丼を喜んで食べていました。

その後モクズガニを茹でて・・・・

夕方までに六匹を食べました

その合間に残ってたモクズガニを潰して新米の糠を混ぜた「カニ味噌」を作ったんですが・・・少し水を入れすぎて柔らかくなり、本当はハンバーグの様な形にしてから焼くんですが・・・・お好み焼きの様にしか焼けませんでした。(殆ど食べた後)

でも味はカニ味噌そのもので美味しくワインのアテとして、夕食の時に刺身やカマ焼きなどと共に胃袋に収まりました。

明日も食べたいものを追いかける一日となりそうです。

私は合間合間に旅の準備も始めています。

 

 

 

弟帰国

私の兄弟姉妹は4人で兄、姉、私と弟でした。

兄が大腸がんの発見が遅れ72歳と言う若さで亡くなって今は三人になっていますが、三つ年上の姉も三年程前に大腸がんが肝臓へ移転して大腸と肝臓の切除手術を何回も繰り返したんですが・・・・今は奇跡の様に元気になって近場の山登りを日課にしています。

今回帰国したスェーデンに住んでる三つ年下の弟は一昨年膀胱がんが見つかり手術

それはなんとか乗り終えたんですが去年心臓弁膜症で手術したのがうまく行かずに三回も開腹手術を繰り返し一時は危なかったんですが・・・今回帰国出来るまでに回復しています。

私はと言うと・・・癌こそ無いものの脊椎関節炎と言う難病に罹っています。

私達の両親は、父は92歳と母は96歳まで生き、特に父は何一つ病気もしなかったのに・・・子供がこの様に70台で次々病気になるなんて・・・遺伝で安心できません。

この違いは食生活と規則正しい生活だと思うんですが・・・

話が逸れましたが・・・弟は今回の帰国で来月の中頃まで日本に滞在するんですが私が旅を計画していて・・・28日の早朝に徳島を出なければいけません。

そんなんで27日の昼には実家まで送って行く事になるので・・・実質二日半しか一緒に過ごせません。

それで・・・今日の昼前に関空に到着後バスで徳島駅に着いたのが14時半

その後迎えの車に乗って勝浦の実家に来てそのまま墓参り。

墓参りから戻って16時過ぎに私達の車に乗り換えて・・・・

食べたいものがあるだろうから・・・一緒にスーパーへ買い物に

その後寿司を食べに行って・・・・家に戻ってワインを開けて・・・私も久し振りに少し飲みました。

弟が日本へ戻って一番食べたかったのが竹ちくわ、板かまぼこ、胡麻天ぷら、ごぼう天などの練り製品でしたからそれが肴になりました。

それと・・・アンパンが食べたかったそうです。

食事はやはり寿司で私が思った通りで、うな重も食べたいようなので準備しています。

私達が数か月海外旅行をするのは常なので・・・私達が帰国したら食べたいと思う物と兄弟ですからほぼ同じです。

しかし帰国の後押しをした一番はモクズガニを飼って太らせていると言う事だったそうです。

これはなかなか店では食べられない濃厚な味ですから・・・良く分かります。

残念ながら小さいのしか残って無いのですが・・・・

しかしアンパン迄食べて食べ過ぎてるから・・・胃腸の調子を崩さないか心配です。

明日も食べる事の準備はしてあります。

 

 

 

 

 

 

 

本日の釣果

今日は4時40分の目覚ましで目覚めました

何時もの様にカップヌードルや牛乳青汁、熟柿ヨーグルトなどを食べて出発

コンビニでおにぎりを買って橘港へ着いたらもう皆さん来ていました。

今日は私を含めて五人で幸有丸はジギングやタイラバの場合は最高人数を5人と決めてるので今日は定員一杯と言う事になります。(船検の定員は13人乗り)

さて先日から行く度に大きなサワラが良く釣れてるので・・・

サワラのポイントへ一直線で行きました。

別の船で八十氏と伊賀氏も来ていて一緒に釣りましたが・・・・船が全くと言えるくらいに流れてくれず・・・苦戦

流れないと同じ場所で何人もが偽物の餌を落としたり巻き上げたりしてるだけですから・・・・

流れてくれると・・・次々探りながら釣れるから成績が良くなるんですが・・・

その上に行く前から心配してた事ですが・・・・今日の釣りの時間の殆どが引き潮でした。

満潮に近い引き潮はまだ回遊魚も釣れるんですが・・・・引き潮では釣れるのは殆ど奇跡的と言える位に食いが悪くなります。

そんな中でも私は電動リールで疲れを知りませんから・・・・落としては巻くを終日繰り返して・・・ハマチ、メジロなど6匹釣り上げました。

奈良から遠征して来てたお医者さんも大きなアカヤガラやタイなど5~6匹釣ってました。

しかしいつも一番多く釣る池田方面のE氏は大不調で・・・一匹だけでした。

結局幸有丸でサワラは二匹だけ、別船でも2匹だけだったそうです。

そんな日もあるんだ・・・・と思った一日でした。

戻って釣り道具を洗っていたら美由紀がプールから戻ってきました。

美由紀はスェーデンから戻って来る私の弟に「栗ご飯」をしてやろうと栗を無医ていて指にけがをしてました。

私も楽しみにしてる・・・弟がいよいよ明日戻ってきます。

一旦は勝浦の家の方へ行くんですが・・・時間によってはそのままこちらに来るようになるかも知れません。

全ては徳島駅に着く時間によりますが・・・・

私達が28日に出発でなければもっとゆっくり相手をしてあげるんですが・・・

 

 

 

 

 

 

違う景色の鍛冶が峰と紅葉

暖かい四国の阿南市にも紅葉のシーズンになってきました。

毎日の様に登ってる鍛冶が峰の登山口近くに立派なイチョウの木があるんですが・・・

それが目を見張るような黄金色になっています

今日は準備の都合で出発が遅れ登山口に到着したら10時20分でした。

自転車があったので・・・もしかしたら鍛冶が峰最年長のオジサンかも?と思って、それならもう下って来るだろうと・・・

何時もの下山道を登りました。

このコースは尾根を通る登山道らしい登山道なんですが・・・

今まで何百回と鍛冶が峰に登ってますが、下山道を登ったのは今回で三回目でした。

見慣れたはずのこの登山道が・・・今日は何故か特別に登山道が全く違って見えました。

不思議に思いながら・・・でも楽しい気分で登れましたが・・・・肝心のオジサンには会えず・・・・頂上まで行って同じ道を引き返すように下山しました。

少し遅くなったのですぐ昼食、今日から以前の様に毎食後に食べたものを入力してカロリー管理をしようと「あすけん」を再開しました。

プールへ行くまでの間にある程度準備してあった釣り道具をジムニーに積み込みました。

明日の朝氷だけ積めば出発できます。

そしてプールへ行って一キロだけですが泳いで・・・戻ってすぐに夕食

そしてブログを書いていますが・・・6時半に出発して今度はヨガ教室で八時半頃に戻ってきます。

明日は釣りなので・・・すぐに寝て四時45分に起きます。

では頑張ってきます。

そう言えば・・・いつも買っていた透湿防水の靴が製造しなくなったようで・・・ネットで探しても私のサイズの26センチがありません。

ネパールへ行くのにと言うか旅に出るのに透湿防水の靴はぜったい必要なので・・・

ネットで探して今までと違う靴を買いましたが・・・少し重いです

美由紀もタイプは違うけどゴアテックスの靴を新調しました。

美由紀のは調子が良さそうです。

 

 

 

 

山、プール、ヨガ&洗車

私の体は・・・じっとしてたら関節が固まろうとする厄介な病気です。

だから泳ぎ続けていないと死んでしまう鮪の様に・・・動き続けています。

周りから見ると「極めて元気そう」と思うでしょうが・・・老体に鞭打って動いてるだけで、この持病がなければもう少しゆっくり過ごしてると思います。

とにかく動くので腹が減りますから・・・食べるんですが太ったらいけないので・・・

ご飯を食べるのは昼食時だけでお茶碗に半分程度で来ていました。

ただしおかずは大量に腹いっぱいになるだけ食べてましたが・・・・それでも太ることは無く僅かづつながら痩せる方向に向いてました。

しかし最近どうもスタミナ不足を感じるので・・・病名が特定されてから・・・クルーズ船に乗ってた時以外の夜はご飯類は一切摂らずノンアルコールビールとおかずだけで腹いっぱい食べてたんですが・・・・昨日から晩飯時にノンアルコールビールは飲んでますが・・・おかずも大量に食べていますが・・・茶碗半分ほどのご飯も食べる事にしました。

まだ二日目ですから何にも分かりませんが・・・スタミナ不足を感じる事が無くなる事を望んでいます。

今日も朝から鍛冶が峰へ。

戻って・・・埃を被って気になっていた車を久し振りに洗いました。

この車は洗ったらディスクブレーキを乾燥させないとそのまま数日置いて置くとブレーキパッドがディスクに食いついてしまって壊れてしまうと言う大欠陥車なんです。(駐車時ディスクブレーキを掛けずに停める事が出来ない)

そんなんで昼食の後プールへ行くのに乗って行きました。

ある程度走ると水分が飛ぶのでディスクブレーキが食いつく心配は無くなるんですが・・・・短時間や短距離しか走らないとエンジンオイルに問題が起きると言う欠陥を持ってるので・・・不必要にエンジンを掛けたままにしたりしてますが・・・・やはり高速道路に出て走ってやらないと良くないようです。

実用性のない厄介な車です。

プールで泳いで戻ってきてから先日修理したけどうまく出来てなくて・・・・貼り付けたフェルトが浮いていたのを・・・・片足づつドライヤーの熱風を長時間当てて・・・ボンドを柔らかくしてから・・・・万力で挟みました。

夜まで掛かりましたが・・・うまくいった様な気がしたので・・・袋に入れて仕舞いましたが・・・・胴付き長靴は二つあるので・・・この歳ですからこれから先、この修理した胴付き長靴を使う事があるのでしょうか???

ヨガですが・・・ヨガ教室に行く日も行かない日も・・・朝起きてすぐ、昼食時、夜寝る前と一日最低三回はしています。

毎回20~30分ですが・・・・それ以外にもちょっと嫌な感じがした時は僅かな時間でもしています。

筋肉運動は力こぶの所に少し痛みが出たので回数を減らしています。

 

 

 

 

ホテル予約など旅の準備

今年の冬の海外旅行は一応11月28日から来年1月15日までのネパールを予定しています。

あくまで予定ですから変更は体調などによって日数も訪問地も変わる可能性はあります。

それでも出発の日と最初の訪問地は決まっていますから・・・・

出発まで一週間となりましたから、空港までのルートやカトマンズに着いてのホテルを探して予約しました。

関西空港まで行くのは、以前は阿南からリムジンバスが出ていたんですがコロナから無くなってそれ以来復活しないままなので、徳島市内の南海フェリー乗り場まで息子に送って貰って・・・フェリーで和歌山港へ、その後南海電車に乗って関西空港まで行きます。

関空を出た飛行機は中国の広州で乗り換えとなります。

その時に何か飲みたいと思ったら中国では日本のカードが使えなく中国元の現金が要るので・・・中国元も準備しました。

そしてネパールのカトマンズの空港に到着して・・・空港でビザを貰うのにアメリカドルが必要なのでドルも準備しました。

後は空港で少し日本円からネパールルピーに両替してタクシーに乗ってホテルに行くんですが・・・・

コロナ前に毎回行く度に定宿としていた、良い場所にあってサービスも良いホテルがコロナ禍で閉業してしまってるので・・・・

新しくホテルを探す必要が生じて・・・・あれこれ昨日から探してました。

そして・・・少し立地的には悪いけれど・・・評価が9.2と言う非常に良い評価のホテルを二泊だけ予約しました。

そのホテルが良ければ続けて泊まる事になると思いますが、気に入らなければ他を探します。

行ってみないと気温も分からないし、何より私の体の調子が不安定ですからどう動くようになるか全く予測が出来ません。

ある程度の荷物を持たないと50日の旅は出来ません

しかし少しでも20キロもの重いものも持つとすぐに調子が悪くなります。

10キロならどの位の時間持てるのか??それも実験すれば良いのでしょうが・・・

それから釣りに行く前後の行動で今わかってるのは出来るだけ運動をしてた方が痛みが出ないようです。

飛行機で移動する日は釣りに行くようなものですから・・・出発の前日や到着後には出来るだけヨガを含み運動をしようとは思ってるんですが・・・・痛みが止まらなければすぐに帰国もあり得ます。

そんな事を考えながらですが、旅の出発準備にとりかかっています。

今日は美由紀が友達とちょっと厳しい中津峰山へ行ったので、私は一人で鍛冶が峰へ

戻って美由紀が作ってくれてあった総菜で昼飯

インターネットでホテルを探していたら・・・決まらないうちに出発時間になってプールへ一人で

一キロだけ泳いで家に戻ってホテル探しの続きをして・・・・予約

それからノンアルコールビールで晩酌

しかしここ最近少し飲み過ぎなのか胃の調子が悪いんです。

ノンアルコールビールで胃の調子が悪くなるなんて事あるのでしょうか??

それからネパールは日本のコンセントでは刺すことが出来ないので・・・・スマホやカメラのバッテリーを充電するのに「変換アダプター」を準備しました。



 

 

幸有丸燃料補給と胴長修理

今日の橘港の干潮が11時だったので先日落とし込んで沈んだ釣瓶(水汲みバケツ)が見つかると思ったのと、二日釣りに出たので燃料を買って補給するのと、少し修理したいと思う事があったので・・・・鍛冶が峰は休んで幸有丸へ行く事にしました。

先ずはガソリンスタンドで免税軽油を購入

途中で山田鶴亀氏の家に寄って道具を借りて・・・釣りの話をしてたら私が探していた管付きフックを沢山買っていたので、私も買いたいので写真を写させて貰い、とりあえずにとフックを二つ貰ってきました。

それを明日釣りに行って使おうと思ってたんですが・・・・参加者が少なかったので日曜日に行く事になってるしで止めました。

さて橘港の幸有丸に乗り込んで・・・海底に沈んでいる釣瓶を探したんですが・・・予想外に深くて、その上に水の透明度が悪くて・・・随分探したんですが・・・見えませんでした。

いつか潜る事があるだろうからその時に探します。

燃料を両側のタンクに満タンにして・・・・修理しようと思ってたところを見たんですが・・・・今度上架した時にした方が良いと思って止めました。

家に戻って昼ご飯を食べてインターネットでフックを探して買い物かごには入れたんですが・・・・何かのついでに注文しないと運賃が掛かるのでそのまま置いています。

そして鮎のコロガシ漁に使う胴付き長靴を修理しようと・・・先日から色々してたんですが・・・

その修理とは靴底の滑り止めのフェルトが剥がれたのを貼るんですが・・・・以前に一度得意のシリコンコーキングで貼ってたんですが・・・一回使っただけで剥がれましたから・・・今度はボンドをG17に変えて貼ろうとしてるんです。

取りあえず二時になったので美由紀とプールへ

プールへ着いたら・・・一か月券のカードを忘れていたんですが・・・紙に書いたら入れてくれました。

そして着替えを済まして気づいたのは・・・タオルを忘れていました。

しかし来たからには泳がないとと思い一キロだけ泳いで・・・

シャワーを浴びて・・・タオルを忘れてますから・・・・水泳パンツで何度も搾りながら拭きました。

でもまあ何とか拭けて・・・着替えて帰り道、美由紀は花を買うと言ってホームセンターへ寄ったので私は100円ショップで胴長修理用のボンドを買って帰りました。

美由紀は鉢に植える花を幾つか買っていました。

戻って・・・すぐに途中まで修理してた胴付き長靴の靴底のフェルトを貼ったんですが・・・うまくいっていません。

もう少し慎重にするべきだったと思っても・・・後の祭りです。

まあゆっくり考えて何か対処します。

山田鶴亀氏に貰ったフックでサワラ釣り用のブレードフックを作りました。

使うのは日曜日になります。

今日は鍛冶が峰に行ったのは美由紀だけで私は休みましたが・・・終日忙しい日々が続いています。

私の持病の方は少し問題ありですが・・・原因は分かりません。

便秘気味の方はニンニクを食べるのを止めたからか良くなりつつあります。

痛みは軽くしか無いのですが、夜4回も5回も小便に起きるので寝不足気味です。

昼はそれ程しないのに・・・トイレに行く度に量も結構出るから・・・不思議です。

夜はヨガがあったのに・・・すっかり忘れていて・・・気づいたのは七時40分でした。