2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
1日2日が雨の予報なので、雨に濡れながら航海したくない老人三人は、次の寄港予定地が町が小さいので買い物などで品物が揃うここで天気が良くなるのを待つ事にしました。 そんなんで今日は出港しようと思えば出来る日だったんですが休息日にしました。 オ…
昨日は黒潮に突入してスピードが出ず宮崎に今日の明るい間に着けるのかと心配しましたが夜の10時頃に沖ノ島を越えた辺りから少しづつ黒潮の影響が弱まりスピードも少しづつ上がりました。 満月に近い明るい月に照らされて、イルカの群れがヨットを囲んで長い…
この度の徳島から台湾への航海で初めての夜間航行(オーバーナイト)をしていて、現在足摺岬から宮崎県に向かっています。 海は極めて穏やかでジイサン三人が静かに刻々と変わる夕焼けを眺めていました。 しかし海が穏やかなのも夕焼けが綺麗なのも良いのです…
今日も5時には港を離れていました。 寝るのも早いけど起きるのも早いのはさすがに60歳以上の退職直後から70歳目前の老人三人だからでしょう。 そして港から遠く離れて朝日が昇るのを見ました。 小さいながら休み無く寄せてくるウネリの中を最初は順風満帆だ…
今日も朝は夜明けに起きて5時にはもやい綱を解いていました。 何しろ航海は早出早着が原則な上に朝が早いので早い時間から眠たくなって皆さん6時頃から横になるんです。 そしていきなりイビキをかき初めたりもしながらでもヨットが岸壁に当たる音や波や風…
ヨットで2ヶ月掛けて台湾まで行くのはかなり忙しいながら初歩中の初歩ではありますが一応ロングクルージングの気分は味わえます。 ヨットでロングクルージングすると短期のクルージングや家庭での生活と大きく違うのが「水運び」でこれから離れる事は出来ま…
僕が世界一周をしたホロホロ三世(ジャヌーサンオデッセイ44)は注文して出来上がったばかりの新艇でしたから十年程の間に故障したのはセルモーターとレーダー、セールの破損、風力発電機、造水機、冷蔵庫、オートパイロット程度でした。 しかし10年を過ぎてか…
今日も朝は5時に出港。 穏やかなけどウネリはある太平洋を室戸に向かって進みました。 出港3日目、今日こそ室戸岬辺りで大物を釣って晩酌は刺身でと期待したけど全くアタリ無し。(室戸岬) 昨日セールが二メートルほど破れたので得意のシリコンでパチ当てし…
現在僕等は外国籍のヨットで徳島から台湾に向かっています。 外国籍の船で日本国内を移動する場合「財務省」の管理下にあってそれを任されているのが「税関」で港に着く前や出発時などに逐一報告したり検閲を受けなければなりません。(結構親切で優しいです…
予定通り十時の出発に沢山の方々やマスコミの人達、伴走の仲間に見送られてヨットクラブ桟橋を離れました。 しかし外海に出ると今日は運悪く真向かいの風で非常に強く、荷物を載せ過ぎてる上に長丁場だからとエンジンをいたわって回転を少し落として走ると、…
今のマハリンはずっしりと沈んで重そうな動きをしています。 今日だけでも燃料300リットル、水200リットル、発電機、コンプレッサー、のほかミネラルウォーター、補水液、カロリーメイト、ビールにワインほかお酒色々。 ほかにレトルト食品多数、ラーメン多…
今回のヨット旅は今までと全く違って僕は「クルー(船員)」ですから・・・ テンダーを作ったりしましたが気楽なもので荷物を積み込めば良いだけの気楽なものです 実際に航海が始まると波を被ったり寝ずで見張りをしたりと大変で、寝るのも床に転がってなん…
今更重ねて写真をアップする必要は無いと思うので写真をアップしませんが僕は正真正銘の禿げです 禿げは威張れるものではありませんが・・・それ程恥ずかしいとも思っていません。 退職して30年近くなった70歳近い男ですから余り鏡を見る機会も無く、知…
海を知らない人はどうして台湾辺りまでしか行かないのか??と不思議に思うかも知れませんので説明します 徳島を四月末に出発すると歩く程度しか進めない小型ヨットが悪天候を避けながら、出来る限り危険な夜間航行をしないように進むと・・・ 僕が今まで航…
ヨットで2ヶ月掛けて台湾辺りまでクルージングすると言うとヨットを知らないほとんどの人達は「優雅ですねー」等と言ってくれます。 ところがヨットと言う乗り物は見ると乗るでは大違いなんです。 風でのんびり走ってると見えても実際は全くのんびりでなく…
テンダーを造ろうと設計に取り掛かった時からエポキシボンドから離れられない事は分かっていました そしてエポキシボンドが今の僕の体調を悪化させる事も分かってましたから・・・出来るだけボンドを練ったり塗ったりする作業は人にして貰おうと思ってたのに…
昨日の試運転で最高の結果となって終了したヨットマハリンに積むテンダー製作。 数日前からかなり疲れを感じてたんですが・・・どうもただの疲れではなくエポキシボンドやペンキ塗り作業で吸ってしまった有毒ガスが原因のようです。 普通の人ならあの程度で…
八日間一生懸命作った自設計のテンダーを初めて水に浮かべてエンジンを付けて試乗しました 結果は「思った通り」の出来で、こんなに小さなテンダーながら僕が要求する全てを軽々とクリヤーしていました 僕は14年間ヨットで世界を回って、自分用のテンダー…
今日もBS で「はんぶん青い」を見た後出発。 その時に美由紀に「泊まるかもしれん」と言うと「帰ってくるん」とさも嫌そうに言うから「戻ったらいかんのか」と問うと「ご飯せんなんでぇ」との事。 僕が居ないと飯を作らなくて良いからのんびりできるのだろう…
東南アジアに向けて出航するまでの日数が10日 それなのに上陸用のテンダーを製作してるんですから・・・気ぜわしいです。 それでも退職者ですから朝ドラは欠かせませんから・・・BSの7時半からのを見て家を出ました 今日で7日目ですが、行くのはキャンピ…
イーグル号で寝ていた僕は・・・七時前に起きてヨット「マハリン3」で寝ていた品川氏に電話で朝食のお知らせ。 と言っても昨夜買ってきておいたパンと牛乳とサラダだけですが・・・ そのあとコーヒーを飲みながらBSの「半分青い」を見て・・・八時前からテン…
4月21日に東南アジアに向かって船出するヨット「マハリン3」 艇長は今年定年退職したばかりの近藤祥司氏 そのヨットに2ヶ月程乗って航海するのが僕と品川孝夫氏 三人とも三十年以上の付き合いで、三人ともダイバーでありヨットオーナーです。 そんな三人が…
多分この製作中のテンダーがちゃんと活躍すると思ってるのは・・・ 製作している僕と品川氏と近藤氏の三人だけで・・・どうも周りの人達は皆・・・すぐに壊れるか使いものにならないと考えてると言う事が・・・確信もって分かりました どうも皆さんは船底も…
新しく誰かが作ってくれたルートに先日登って面白かったので・・・美由紀がプールの友達に声を掛けて・・・総勢6名で明谷梅林駐車場~阿南剣山~熊丸山~明谷コル~明谷梅林駐車場に下る周回コースに行ってきました ヤマレコに出た今回のコースです(写真な…
今や多くの人達が登りブームになってからも長い「日本百名山」 その百名山を選定した作家深田久弥氏が言った今や有名な言葉に「日本人は大抵ふるさとの山を持っている」と言うのがあります。 僕の本当の故郷は勝浦郡勝浦町の立川と言う山奥なんですが・・・…
4月21日午前10時に徳島港を出港して東南アジアに向かうヨット「マハリン3」に積載出来て・・・二人がスキューバダイビングを楽しめるテンダーを造ろうと・・・設計施工中です しかし今日は近藤氏も品川氏も忙しく、作業が出来るのは僕一人でした。 八…
久しぶりにヨットで寝ました キャンピングカーと違ってロープなどがマストに当たる音がしたり・・・常に揺れていて時々少し大きくも揺れましたが・・・ 夜中に三度か四度トイレに起きた以外は熟睡できました 朝になっても特に体が揺れたりは無くて・・・平常…
先日少し書きましたが、ヨットで海外をクルージングする場合は日本の様に港がありませんから、岸壁に横付けするなんて事は出来ません。 ヨットも他の船も沖に錨を入れてから載せている小舟(テンダー)を下ろして砂浜や小さな桟橋に上陸します。 出入国の手続…
朝早くから起きてまとわりついて来るたった一人だけの孫 その孫と一緒に鯉にエサをやったり・・・ スーパーへ連れて行くとオモチャやおやつを嬉しそうに篭に入れます。 レジに行くと自分で篭から出して・・・レジの人に渡し・・・袋に入れて貰ったのをしっか…
昔以上に桜の木が増え、今の季節は日本中どこでも周りを見渡せば桜が咲いています パッと咲いて潔く散る桜は昔から皆さんに好かれていて、多くの日本人は咲いた桜の木の下で花見をします 僕らも美由紀と二人だけだったり、他に数人が参加したりしながら・・…