溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

長野県の御座山に

荒船山に登ったあと佐久市の道の駅でそして写真の御座山(オグラサン)2112㍍に登りました。樹林帯から突き出した岩峰がカッコイイでしょこの山塊の最高峰です。でも登山道に残る雪が雨を含みそのまま凍ってツルツルの急斜面の登り降り、アイゼンを持ってい…

これが荒船山です

群馬から長野に抜ける内山峠に向かう国道から見た荒船山です初めて見たときからこの平らで右端がストンと落ちた変な格好の山に登りたいと思っていましたこのストンと落ちている一番端っこ(艫岩)に立つと「落ちたらしまいやな~・・」と思わずにおれません…

桜咲く妙義山

21日午前中までスキーをしたあと22日赤城山23日子持山24日榛名冨士と強行スケジュールで山に登って温泉で汗を流していたら去年もそうであったようにとも脱水症状慌てて水をガブガブ、お茶をガブガブ一日休んだらなんとかそして昨日は妙義山を歩きました桜の…

榛名冨士

子持山の隣に榛名山があるんですが「榛名山」とは榛名湖を取り囲むように幾つもある山の総称で榛名山という名の山はないのですその中で有名なのはその形の良さから「榛名冨士」1391㍍でここにはロープウェイも付いています榛名湖面がすでに千m以上にあるの…

子持山は岩が凄い!

気分はだけど天気はでした 先日山友千葉氏に教えてもらった子持山に登りました林道にバスを置いて少し登るといきなり巨大な屏風岩その頂点に立つために急登。上に上がると足が震えたそこから切り立った痩せ尾根を前方に聳える獅子岩目指してここの巨大岩群は…

登山に転向!

4月21日雪降る中で滑ったのを最後に今年のスキーを終了しました そして今日は早速登山、スキー場の帰り道にもなり毎週末、道の駅白沢から見えていた国定忠治で有名な赤城山に登りました 赤城山のしたの大沼の水面はまだ凍っていましたし朝山を見ると霧氷で木…

花見しました

沼田城公園の桜は開いていると言えるのは三本だけだったけど花見弁当を買って開いていない桜の木の下でマットを広げました 咲いている木の周りは人がイッパイ見に来るから しかし人の多いことに 花より団子と焼酎が廻ってくると花を見るより人を見ていたほう…

偉大な利根川

丸沼高原スキー場は利根郡片品村にありますこの利根は利根川源流を誇示?して付けられた名前のようです幾つもの支流と合わさった利根川は次々と都市に住む人々や田畑を潤しつつ一部は江戸川と名前が変わり東京湾に行き着きます水流を減らした利根川はまた支…

御殿桜は大きいよ!

夏かと思う暑さに雪がベタベタでもも僕らはコブでコケテイマシタ いつもの如く金曜だから山を降りて沼田公園に来るとまだまだですが咲いてる桜もあります この写真は沼田城の御殿桜です当然ながら古木で幹周りは4メートルほどもありますが、もう年なのかイ…

桜の蕾が・・

気分はだけど降っている沼田公園です でも桜の木を見て歩いていたらこのように蕾が膨らんで濃いピンクの色が付いてるのを見つけました 寒いから大変だろうけど桜さん頑張って週末には開いてもらいたいな~ ゆっくりのんびり過ごしています今週イッパイ天気が…

また雪になりました

午前中は持ってたんですが昼過ぎから大雪ウエアが古くなって防水性能が二時半までコブでこけていましたが今晩から明日にかけてまだまだとのことで街に下りてきました。 街ではです。公園の桜も寒いんですまあ天気の悪い時は休養 そのかわり延長して滑ります。…

春が・・来ない

朝道の駅「白沢」で目覚めたら天気はだけど廻りの山々はで真っ白。そしてさむ~っ! この写真は僕らが毎週末スキー場から降りてきたときに買出しをしている食品スーパー「ベイシア」です隣にホームセンターや100円ショップ薬量販店や衣料スーパー、散髪屋…

丸沼高原スキー場は

大雪が降ったり春の陽気だったり丸沼高原スキー場は三寒四温でもこの時期の雪はいくら積もってもすぐに解けますそんな大雪の日怠け者の僕らは休息二年前に知り合った田村夫妻に声をかけポッカポカ楽園の藤本氏から出発前にもらった甕に入った焼酎で小宴会を…

今日、埼玉から

去年の山旅福井県の荒島岳登山口で初めて会って一緒に呑んで喋ったそれだけと言えばそれだけなのですが縁というのは面白い 今回私達がスキーに来た沼田から埼玉県の本庄市は近いのだと千葉さんが「沼田城公園」にオシャレなフランス風おやつを下げて訪ねて来…