2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2011年も残り僅かとなりました こんな時、誰もが一年を振り返ると思うんですが、皆さんは「良い年でしたか?」 僕らはと言うと、二人とも大した病気もせず、歯医者に通ったり、憩室炎で休養したりはありましたが、大晦日を二人とも元気で迎えることが出…
今年も残り一日となりましたね 寒そうで?余り寒くないネパール、カトマンズも標高は1300メートルほどらしいですが、晴天で暖かい日々が続いています とは言っても朝方は少し冷えますが・・・12月になってジングルベルが鳴ったことも無く、正月を迎え…
昨日ストライキで行けなかったヒマラヤ展望所のKAKANIへ行ってきました 今日はタクシーを使わず、ローカルマイクロバス(ハイエースバンに25人ほど乗る。15円)でニューバスパークへ。 そこでまたローカルバスに乗り換えるんですが・・・ このバス…
ここ数日、会う日本人が多いのは「正月休み」を利用してのようです でも圧倒的に女性が多いのは少し気になります 僕らの時代は「行動的なのは男」と相場が決まってたんですが・・・今は女ですね 10日や二週間の休みで来ているから、その忙しさと言ったら・・…
今日はローカルバスに乗ってパトンと言う隣の街まで行ってました。 その報告は次回にして、今日はネパールの様子が解るように色々(一部ですが)な商売の写真をアップしてみます。 僕らも毎日のように買ってるんですが・・・道を歩いていると、自転車ににこ…
くノ一忍法「筒枯らし」の術に掛かったように、すっかり干からびているんですが・・・少しは歩かないといけない思い、ホテルから30分ほど西の小さな丘の上にある「スワヤンブナート」に行って来ました チベット仏教のシンボルのこの顔?を知っている人も多…
昨日ブログのアップが出来なかった理由を書きます。 ネパールの首都、カトマンズでホテルや土産物屋、山用品屋、レストランなど観光客が集まる地域があります そこは「タメル地区」と呼ばれ、道端のウンコも少なく、比較的掃除も出来ていて、ネパール人の生…
カトマンズに戻って来た最大の理由である、インドのビザが今日取得できました(全費用は1400円でした) そのカトマンズでクリスマスも正月も過ごすことに決めたんですが・・・ 今年ももう残り一週間になりましたね カトマンズで日々何をしているかと言うと・…
カトマンズから東の方向へ約35キロの所に、有名なヒマラヤ展望所「ナガルコット」(標高2100M)があります 空気が澄んでいたら、エベレストからアンナプルナまで見えると言う事で・・・気合を入れて早朝からホテルを出ました ツーリストバスなら一人片道…
カトマンズから東の方向へ約35キロの所に、有名なヒマラヤ展望所「ナガルコット」(標高2100M)があります 空気が澄んでいたら、エベレストからアンナプルナまで見えると言う事で・・・気合を入れて早朝からホテルを出ました ツーリストバスなら一人片道…
昔もそうだったけど・・・形を変えて日本も最近また貧富の差が広がっています 今のネパールは「昔の日本のような」貧富の差があります。 最近の日本は、中小の販売業や製造業の経営者やそこで働いている人というのは殆どが「貧」の状態で、大企業とそこで働…
昨日、一昨日とブログのアップが出来ずすみません ホテルのすぐ近くにインターネットカフェが無いんです そんなんで10分ほど離れた場所を見つけるのに時間がかかりました。 久しぶりに戻ってきた首都、カトマンズの印象は「きたない」の一言です。 ゴミは…
初めて見たときから今日まで、色々な表情を見せて楽しませてくれた「マチャプチャレ」ともいよいよお別れです 体調を崩したこともあって、長居した「ポカラ」は安全で落ち着け、簡単な山歩きも気軽に出るし、湖の畔を釣り人の成果などを見ながら散歩するのは…
日本人は殆どですが、僕もそれに漏れず非常に魚が好きです ところが・・・ネパールは海に接していませんし、冷蔵車や冷凍車が無いばかりか、冷蔵庫や冷凍庫さえ無いレストランが沢山あります また冷凍庫や冷蔵庫があっても・・・一日に八時間も停電しますか…
兵庫県加古川のダイバー、松井夫妻(HPにリンクがある)がヒマラヤ見物にネパールに来ています 昨日はカトマンズで泊まり、今日はエベレストが見える山上の街「ナガルコット」で泊まっているはずなんですが・・・ もしもポカラと同じ天気なら・・・曇り空遠…
ネパールに来て、早くも40日が過ぎました 今回のインド、ネパールの旅は全部で5ヶ月。 二ヵ月半づつ滞在予定なので・・・残るネパール滞在期間は35日、もう一ヶ月余りしかありません 当初予定していたエベレスト山塊のトレッキングが出来ないまま冬にな…
20年位前の頃、殆どのアジアの国で乗られていたのは、日本製の古い車やオートバイでした それが10年ほど前頃から、中国製オートバイ、インド製の車が目立つようになって驚いていたんですが・・・ 現在のネパールでは殆どがインド車、バスもトラックもジ…
昨日パコダまで登っても憩室炎が痛くならず下山できました そんなんで、夜は久しぶりにチキンシッツラー(焼いた鉄板の上に、焼いた鶏肉の大きなのや野菜やポテトチップスが載っている)をオーダーし、ビールの大瓶(銘柄はヒマラヤ)を呑みました ちょっと…
ポカラの街から、歩いてでも行けるヒマラヤ展望所は、三箇所あります 体調も少し良くなったので、試験的に一番簡単な湖の縁にある「パコダ」に行って来ました 正式名称は「日本山妙法寺」 立派なパコダがあって、御釈迦さんが祭られていました 眼下にポカラ…
日本の近く「台湾」にも多くの種族がそれぞれの文化を持ちながら暮らしていますが・・・ ネパールも10種以上の種族がいるようです そんな人達がある程度集落を形成したり、合い乱れて暮らす都会社会だったりするんですが、明らかに区別が付くのが結婚式な…
昨日は停電で遅くなり、ブログのアップが出来ませんでした 乾季に入ると徐々に停電している時間が長くなると聞いてはいたんですが・・・ この所毎日夕方の五時前から2ー3時間停電するようになりました 水力発電が主だから、乾季で水が少なくなると、電力の…
先ず僕の憩室炎経過です 昨日は殆ど終日、75パーセントは回復して、残り25パーセント位だと思えて喜んでました ところが・・・今日の朝には再び痛みが出て、終日続き・・・50パーセントしか回復してないなー・・などと思い直し、気が重いです そんな具…
今回、ネパールとインドを旅するに当たり、久しぶり(4年)の海外旅行だったので、カトマンズの空港に到着して、何処のホテルに行くかを決めていました 大体、僕等がする旅行は「バックパッカー旅行」なので、高いホテルには泊まりません。 寝るために海外…
ネパールに来てからも、全ての価格を「日本円」で表示しているんですが、その辺の事情を今日は書いてみます 11月2日、カトマンズに到着してから、今までに4回両替をしました。 そのレートですが、一回目が一万円は9870ルピー。 二回目が 一万円は9…
現在のネパールは、フィリピンやインドネシア、中南米の国から比べると決して貧しい国ではありません この国にはヒマラヤがあり、世界中から観光客が訪れるので、観光に依存しすぎ、国民も指導者も他の努力が足りないとは感じますが、安易なほうに進むのは仕…