溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ネパールに向け出発です

今回のような緊張は、久しぶりです 幾つかの理由があるんですが・・・ 一番は「インド」であることかも知れません 前にも書きましたが、数十人しか会っていないインド人に何度も「痛い目」にあわされて来ています。(いい人も少し居た) そんなインド人が1…

バックパック旅行ネパールインド編

旅行をした時に「バックパック旅行」のカテゴリーが無かったので、後になりましたが解りやすいように作りました この時の旅行は5か月間の計画で、予算は往復の航空券代金は含めず、二人で100万円を見ておりました。 結果は最後に報告していますが、どの…

スッポンが死んでいた

今年は6匹のスッポンを釣りました 一匹は超特大で、それはまだ暑い時期にケンチョピアに留めているヨット「ホロホロ」のコクピットでナベをして、大勢で食べました それから数日後、生簀の蓋を閉めるのをうっかりして忘れ、一匹が逃走 残った四匹を二回に分…

今年最後の魚突き

火曜日出発でも、週末の休みの日に出来ることは限られてます 毎年してるんですが、インターネットで郵便物が倉庫ハウスに全て届くように「転居届け」を郵便局へ手続きしてたら・・・ かっちゃんから電話で「潜りに行こう」と 晴天で暖く、穏やかだったので行…

新型?カメラ到着

今年の夏に買ったばかりのデジカメの充電器を、もう少ししっかり見ていたら買う必要は無かった「単三電池式デジカメ」が昨夜到着しました 当然ながら美由紀に小言を言われてます でも・・・ハルさんに指摘されるまで、220Vから110Vにするコンバータ…

株式購入銘柄報告

いきなりですが、昨日のブログを見て・・・ どんな株を買ったの? と聞く人(他人の勝ち負けが気になる?)がいましたので、興味がある人も居るかと思い報告しておきます 株式の取引に絶対はありません。 だから真似をして、これらの銘柄を買っても必ず勝て…

航空券手配完了

徳島市内に持っていた、使って無いマンション(一室)を若い夫婦が買ってくれる事になってたんですが・・・ 銀行でお金を借りるのに手間取っていました それが今朝、確定の連絡が来たので、早速ネパール、インドの航空券を手配 ネパールへの出発が11月1日…

進む道、求めるものの続き

昨日写真をアップした「視聴覚ホール?」に、どの位の費用が掛かったんだろう?と・・・一緒に行ったかっちゃんの電話第一声。 同じく一緒に行ったみかちゃんも、夕方壊れた配電盤の蓋を修理に来て、同じ質問をしました 多分昨夜、林先生が寄ってくれた事を…

進む道、求めるもの

一緒に行った皆が「考える一日」だったと昨日のブログで書きましたが・・・ それぞれの人達の思いは一先ず置いて、僕が何を見て、感じ、考え、今後の参考にしようと思っているかを書いてみます 昨日山登りの前後に、一軒づつの家にお邪魔しました。 その二軒…

「高越山」登山とお参りと驚きの世界

標高1100メートル余りの山ですが「高越山」は「阿波富士」と呼ばれるように、整った形をしています 頂上近くに真言宗のお寺があって、「おこうっつぁん」と親しみを込めて呼ばれ、昔は参拝者が途絶える事が無いほど賑わっていました。 そんな「高越山」…

バックパック旅行の準備

本格的な「雨」が降った阿南市です 倉庫ハウスの前の川も濁流となって、水位もかなり上がりました。 美由紀いわく・・・「いつになったら、浸水するんだろう」と・・・ この倉庫ハウスの敷地のアスファルト舗装してある所まで、浸水するのを楽しみにしている…

熱帯地方の人達

世界を回るヨットの一般的なコースは、赤道の近くが殆どです 赤道に近いところを回る理由は、赤道近くは天気が安定しているし、台風やサイクロンの無い「冬」にクルージングするからです 緯度が北緯でも南緯でも、10度以内では夏でも台風にまで発展するこ…

海外用貴重品入れ

今回のインド、ネパールの旅の期間は5ヶ月を予定しています 普通のパック旅行の10日や20日と違い、この様に長い旅行を海外ですると、一回位は盗難被害に遭うのが普通です 「気の緩み」もありますが、やはり「治安が悪い」国が多いですから。 そこで・・…

中野夫妻帰島

愛媛県を5月初旬に出発し、キャンピングカー旅を続けていた中野夫妻が6ヶ月の旅(主に北海道)を間もなく終えようと・・・ 自宅に向う途中、寄り道して倉庫ハウスに来てくれました 中野夫妻とは四月の初め頃、僕らが愛媛の山に登りに行った時、一緒に登っ…

パスポート写真

今日、やっと新しいパスポートが出来上がりました とは言っても、僕が始めてパスポートを申請した1970年頃は、一ヶ月近く掛かったと思うんですが・・・ 今は一週間。 写真のサイズは35ミリ×45ミリで昔と同じ大きさですが・・・ 昔は胸から上だったの…

トラベラーズチェック

2007年6月9日、14年ぶりにヨット「ホロホロ3世」が橘港へ戻ってきた日なんですが・・・ あれからもう4年以上が過ぎました 月日が経つのは本当に早いですね その帰ってきた時、残っていたトラベラーズチェックがあったんです. それも、結構大金でし…

最強の毒キノコ

自然界には人の力が及ばないモノが沢山あります しかし・・・それらの殆どを知らず、一生を終える人も沢山います 僕も知らないことが、沢山ありますが・・・ 何があっても「これだけは食べたくない」と思っているキノコがあります そのキノコとは・・・山渓…

働くと言う事

極めて僕的な考えと・・・言う人も居ますが・・・・ それが間違っているか、正しいかは数十年か数百年経てば、誰にも明らかに判るでしょう。 ただ・・・僕は、地球上で最もと言えるほど歴史が短い人間より、ずっと長く生存し、子孫を残し、反映している生物…

インド、ネパール旅の計画

こんなに降るなんて思って無かったから 午前中から、大粒の雨が叩き付けるように降り続き、倉庫ハウスの川の前の水位がどんどん上がってきて・・・ 午後三時前には、後30センチで舗装している面に水が乗ってくる所まで、水位が上がりました 夕方の六時半頃…

歳月人を待たず

「歳月人を待たず」と言います これを・・・「若いうちに頑張っておかないと・・何も出来ないまま歳老いてしまう」と言う風に使ってますが・・・ 本来この諺は「若いうちにお酒を沢山呑んで愉しんでおきなさい」と言う事らしいです 実際、63歳にもなると情…

オオワライタケの効能がわかりました

オオワライタケを食べて、少しお酒(ビールや焼酎、日本酒)を呑むと・・・ 驚くほど寝つきが早く、爆睡できます 兎に角、今までにこれ程眠った事が無いと思える位深い眠りです。 まあ実験した人が三人だけなんですが・・・今日三人の感想を聞いて確信がもて…

インド人

この度、以前から計画にあったものの、突然の様にもうすぐ出発するインド、ネパールの旅 この旅は・・・僕の気掛かりを克服する旅でもあるんです 僕が生まれ育った「徳島県勝浦郡勝浦町」の、195~60年時代は極めて封建的(無知)な社会でした。 白人に…

オモリ不足と日本酒

退職者必見の新番組「カーネーション」面白いですね それを見て倉庫へ行き、ダイビングの準備をしようと思っていたら・・・ 気合充分の八十氏が到着 集合時間は八時半、倉庫ハウスだったんですが・・・ そこで、みきちゃん、みかちゃんに電話して、橘港集合…

蟹罠報告と毒キノコ汁試食

早朝から、前回余り獲れてなかったので、そのまま仕掛けてあった蟹罠(カゴ)を引き揚げに行きました 二日間置いたけれど・・・全く期待してなかったんですが、20匹ほどの収穫があり、前回より少しだけ大きいです 掲示板にアップしてくれた潜水士さんの様…

津の峰丸で初潜り

先々月、4万円で買った(仲間数人と共有)津の峰丸で魚突きに行きました メンバーは八十氏、みかちゃんと僕の三人。 僕が操船してしての初出港は、水路が解らずドキドキしながらでしたが・・・何とか外海に出ました 狭い水路を通る、知らない港からの出航は…

蟹罠報告とインド、ネパール

罠を仕掛けると・・・殆どの場合、その夜に夢をみます そして、その夢は正夢になることが多く、平均的に大漁なんですが・・・ 夕べブログを書いた後、オーストラリアの旅の計画を立てていて 「これはどうも暑過ぎる」と言う結論に至りました それなら・・・…

モクズガニ罠仕掛けました

海にも川にも、沢山の種類の「カニ」がいます そんな沢山の種類のカニの仲間の中で、僕が一番好きで美味しいと思うのは「ドテホリ」と呼ばれたり「マッドクラブ、マングローブクラブ」と呼ばれたりする「ノコギリガザミ」です これは主に熱帯地方の汽水域に…

農鳥小屋の話

昨日のブログで詳しく農鳥小屋の事を書きましたが・・・ 家に戻って・・・今回の南アルプス五山登頂の話を始めると・・・ 一番長く「人様に話せる」のは「農鳥小屋」の話のようで・・・・ 美由紀が愉しそうに、先程までみかちゃんに話していました 「山より…

白根三山縦走を振り返って

気温の急低下、強風の一日はあったけど、二泊三日の縦走は晴天と好視界に恵まれて愉しい登山でした 特に思い出となったのは・・・「農鳥小屋」 ネットで見ても解りますが・・・農鳥小屋の評判は非常に悪く、泊りたくない山小屋ランキングの一位なんて言う人…

三千㍍世界での三日

一口に言って・・・「厳しかったけれど、思いで多く愉しかった」三日でした ちょっと呑み過ぎてますが・・・とりあえず、行動報告だけしておきます 初日土曜日は、奈良田発六時半の一番バスに乗って、広河原へ。 八時に雲の中を登り始め・・・11時前に雲を…