溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

一年間の決済と配分しました

今朝も冷え込んで冬が近いと感じる徳島です 朝美由紀が洗濯物を干しに出て「猫にやられとう!」と叫びました 慌ててカーポートの下に吊るしてあったアジの干物を見に行くと無残にも籠が二箇所破られて9匹のアジが無くなっていました 先日から黒い野良猫が様…

年金波止場

朝と言っても9時過ぎですが蟹罠を見に行くと8個の罠に入っていたモクズガニはたったの4匹でした 蟹のシーズンも終わりが近そうです。 でも川原からグミの木の枝を6本切ってきました 改造倉庫の前の川に続く斜面の土砂止めに木が必要なんです。 だから今…

年に一度あるかないかの日

徳島は急に冷え込んでフリースが必要になりましたが秋晴れです。 改造倉庫の前から川への斜面が急で降りていくのに苦労するのとアヒルや合鴨が降りて行けるように考えて道を造っているんですが 人は簡単に降りれるけどアヒルが降りれるかどうかは問題です あ…

人生やな~・・的一日

一晩のうちに夢は膨らみ期待も膨らみ膨らんでいないのはパンツの中だけ状態で5時半に目覚めた僕は角出氏にメールを入れました 夢によれば新しく仕掛けた遠い場所の成果はモクズガニ50匹とウナギ3匹 軽トラの中の二人は徐々に明るくなる空のように川に近…

ヨットクラブ宴会でした

昨日はブログのアップが出来ずすみませんでした 昨日のことです 僕が所属する「阿波クルージングクラブ」のクラブハウスは徳島県庁の前を流れる新町川沿いにあります。(県庁の前がヨットハーバー) 県庁からクラブハウスまで歩いて5分余りの場所なんですが…

アジ釣り入門

朝一番の便で冷凍庫が到着しました インターネットで「安くて大きい」のを探して210リットル33000円余りのを注文していたんですが・・さすが安物で金具のカバーが外れていました 中国製かインドネシア製かは知らないけれど「凍るのかな~・・」と少…

大雨洪水注意報

昨日の事ですが・・夕方の天気予報ではそんなこと言ってなかったのに11時頃の予報で県下山沿いでは大雨が降ると言って「大雨洪水注意報」が発令されました 普通の生活をしている街に住む人なら別に何も心配する必要はないんですが・・ 僕の場合、蟹の罠を…

雨の一日

徳島県は朝から雨が降っていました 以前にも書きましたが雨の日がそれほど嫌いではありません そんな雨の中を軽トラに乗って阿南警察署へ行きました 事件に関わっての事ではないんです 数日前みかちゃんから合鴨を飼っている人が近くに居ると聞いたのと昨日…

悩ましい匂い

今日もいい天気でしたね 飼っている蟹に鮎の内臓やクラッカーを餌に与えて歯医者さんへ ところが仮差し歯がなかなか外れず、思いっきりハンマーで叩かれて頭の右側がイタイイタイ そんなに強く叩いて外れないのに今度はペンチで挟んで捻るから歯が元から緩ん…

悩みの種のスーパーカブ

朝蟹の罠を見に行くと今日から禁漁となった鮎の産卵地に大勢の川漁師達が集まって鳥から産卵中の鮎を守る為の紐張りをしていました 落ち鮎コロガシ漁もそうですがこの辺の季節を感じさせる一つの行事です 蟹はと言うと8個の罠を二日間入れたままにしていた…

紅葉とキノコ狩り

10月下旬近いとは思えないような暑いくらいの一日でした 昨日の計画通りみかちゃんとえみちゃんの四人で今年二度目のキノコ狩りに行ってきました 紅葉はまだ少し早いけど・・結構色づいている葉もあってまあ満足 キノコは前回端境期で殆ど採れなかったんで…

朗報飛来

思い掛けないニュースが飛び込んで来ました 発信者は「みかちゃん」なんですが・・ 僕等が現在住んでいる阿南市で80羽ものアイガモを飼育している人が居たんです みかちゃんが行くゴルフ場のスタッフなんですが・・電話で話したところによると雛が欲しけれ…

自棄宴会でした

昨日はブログのアップ出来ずすみませんでした 昨日の朝蟹の罠を見に行くと小型ながら23匹入っていました それを家の裏のイケスに入れて改造倉庫を見に行っていたら夜勤明けの近藤氏から電話 一緒にウナギの罠を見に行くことになりました しかしです。 7個…

燃え尽きた鮎

先日から通っている歯医者さんの治療が今日は長く掛かって昼を過ぎました 痛みが出ていて神経を抜いた歯は削ると小さくなってしまって土台が入り今日は仮歯を差しています その横の二本も少し虫歯でこれも削って埋めました ちゃんとした歯が入るのは次回。 …

外置き調理場

朝起きたら予想して無かった本格的な雨が降っていました。 そんな雨の中、最近日課の一つになっている改造倉庫の進捗状況(今日の場合雨だけど大工さんが来てくれているか心配)を見に行って・・安心(来てくれていた) 今日の予定の近藤氏と厨房屋さんへ行…

柳田家の宴会

囲んではくれなかったけれど五人の若いオンナを前に呑むビールは大変美味でございました ご招待有難うございます 昨晩のことですが・・・柳田夫妻の家に娘全員が集まると聞いて男として当然の反応で鼻の下を伸ばし宴会に参加していました 柳田夫妻は僕が生ま…

昨日の宴会

朝からテク近藤氏が改造倉庫の進捗状況確認に来てくれて一緒に倉庫へ。 そしてすでに入ったガラス戸や床板、外壁に納得 外に据える「調理場」の位置を相談していてプロ用キッチン用品を扱う会社をしている竹内氏(蒜山別荘主)の友達の三村氏に電話 「外に調…

疲れています

昨日の夜、鮎漁から戻って何とかブログは書いたんですがその後ベッドに入ってすぐ死んだように爆睡 朝の七時半まで全く目を覚ますことはありませんでした。 10時間竿を振り続けると言うのはやはりかなりの重労働みたいです それでも朝からコロガシ漁の道具…

鮎獲りに行っていました

昼飯を食べた後弁当を持ってコロガシ漁に行っていました 自分でも驚くけど10時間もの間休みなく竿を振っていました 10時間は長く腕が痛いです 最近の僕の実力は一時間に10匹なので小さいながら三桁(100匹)に到達 これで一応「落ち鮎」のシーズン…

夜討ち朝駆け

一年は365日しかなく平均寿命で言えば一生は3万日足らずしかありません 3万円足らずを持って生まれてきて毎日一円づつ減っていくのが人の一生。 何にでもなろうと思えばなれるけど何になっても死ぬ時には死にます しかし出世をしたいとか裕福になりたい…

蛮刀を整備

改造倉庫の前の草刈りの他蟹の罠を仕掛けに行く道に雑草が繁って歩きにくいのでそれを刈ったりとヨットから下ろしてきた南国の「蛮刀」は活躍しています ところが先日「柄」が割れてしまったんです そこで今日は蟹の罠を見に行く時間を遅らせて砥いだ後新し…

虫歯が侵攻

朝になると雨は上がっていました。 昨日引き揚げてきたウナギ罠8本の中にタニシが侵入していたのを掃除 これは暫く仕掛ける元気が出ないので倉庫にしまい別のウナギ罠を制作 途中土建屋さんと打ち合わせに倉庫へ行き境界のフェンスにする予定だった所をブロ…

きのこ汁宴会

昨日はすっかり酔ってしまってブログ書けずすみませんでした 10月4日を「キノコ狩り」と決めていたけど・・・最近美由紀が山に行っても「キノコが無い」と言うのでもしかすると土に生えるキノコと木に生えるキノコの「端境期」かも知れないな~・・とまだ…

遂に鮎と威張れる鮎を獲りました

野暮用で徳島へ行かなければならなくなってZ3のエンジンを掛けようとしたらバッテリーが弱っていて掛かりませんでした 滅多に乗らないし新車からもう六年だからバッテリーも寿命なのでしょう。 仕方なく万能車の軽トラで徳島へ 帰りに釣具屋さんへ寄ってコ…

ツキが回ってきた?

昨日の昼過ぎに仕掛けた蟹罠を夜中に引き揚げました そしたらモクズ蟹は16匹 その上になんとウナギが一匹何を間違えたのか入っていました 蟹カゴでウナギが獲れたのは初めてだったから・・逃げたら大変とかなり慌てましたが無事軽トラの荷台へ入れて回収。…

柿とイチジクが健在

雨が止むのを待って改造倉庫前の草刈をしました 南洋の島々の男は3~4歳の頃から日本語で「蛮刀」と呼ばれる刀のような刃物を持ちます その蛮刀は大人用だと全長が60~80センチあり、これで椰子の実を切ったり木や草を倒したり、魚や鶏を料理したりと…