溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

月ヶ谷温泉と包丁立て

タイ旅行中錦鯉の面倒を見て貰ってた隣のおじさんに、タイ往復は安いLCCの航空便を利用したので小さい匂いだけのお土産しか渡せてなかったので温泉に連れて行くと約束していました その日が雨の予報の今日だったんです。 ジムニーに老人二人が楽しそうな顔を…

コンパニオンウェイ整備と包丁差し

長くキャンピングカーで旅をしてるけど・・・キャンピングカーではどの様に呼ぶのかを知らない しかしヨットではコクピット(運転席)からキャビン(船室)に入る道を(一般的には階段だけど)コンパニオンウェイと呼んでいます だから僕もヨットと似た様な…

二つ目のDCACインバーター

僕らは殆ど毎年5か月間程度のキャンピングカー旅を2003年から14年続けています その間毎回の様に食事は作るのと電子レンジは使える設備はしてましたが・・・電気消費量の事などを考えると面倒なので使っていませんでした しかし今回の新しいキャンピ…

一人だけの孫

僕も美由紀も間もなく70歳になろうかと言うのに二歳三か月の孫が一人いるだけです。 僕らの時代は年頃になって結婚しないでいると「怪しい人」と見られたし、一人では生きるのが難しい時代でした しかし最近は男も女も「結婚しないのが珍しくない」と言う…

キャンピングカー「レガード」改良

キャンピングカーの先進国で造られていても、日本で造られていてもそのままで長い旅が出来るキャンピングカーはありません ただヨーロッパやアメリカで造られているキャンピングカーの中には一か月程度の旅なら少しの辛抱で出来るものもあるようですが・・・…

友の心配とレガード改良

僕が海外に行く時、スマホの中に入ってるドコモのシムカードを飛行機に乗った時に外すようにしています スマホの取り扱いが十分に理解できてない年寄りですから・・・ シムカードを入れたまま外国に居ると・・・近隣諸国の国々ではドコモと契約が出来ていて…

レガード改造再開とテレビアンテナ

最近の日本の家庭の殆どはテレビを見るのにケーブルテレビの電波を使ってるようですが・・・ 我が家は昔ながらの無料の自家アンテナで受信して見ています ケーブルテレビだと台風などの心配も無く見えるのが良いですが・・・毎月いくらかのお金が必要だし、…

寒さと暑さどちらが良い?

人によって寒いのが好きとか暑いのが好きとか様々です。 そしてその好き好きは趣味が何かにも関係があるように思います。 ただ生活するだけでなく、かなり多くの趣味でも丁度良い温度の時が良いです。 だから丁度良い温度の時を除いて30度以上の暑さと2度以…

錦鯉は元気でした。

強い寒波が来たと聞いていたので各水槽の錦鯉がどうしてるのかと気になるから今回は毎週一度、合計四回電話で様子を聞いていました。 強烈な寒さの日はいくら高水温の地下水を注入し続けていても10度を切ります。 だから冷え込んだ日は餌はやらない様にお願…

スワンナプーム空港です。

野鳥野鳥に明け暮れた1ヶ月最後の探鳥地のスワンナプーム空港内ではベニバトのカップルがチューチューしてると見ていたら速攻交尾を始めました。 接合状態写真を写したけどベニバトではね。 カノコバト、チョウショウバト、ドバトの他はシキチョウ、ミミジ…

カオサン周辺探鳥

カオサン周辺と言ってもカオサンの西にチャオプラヤ川があってラマ8世橋のほぼ両裾に公園があります。 いつもは宿から歩いて5分程の手前の公園に行ってるんですが、今日は1日あるので橋を渡って対岸の公園にも行きました。 タイの道路は行き止まりが多く、…

カオサンに戻りました

今回で三回目のバンコクで昔から有名なバックパッカーが集まるカオサン通りの一つ北の通りの端の方にあるニユーシアム3と言うゲストハウス。 一泊750バーツだけど、近在のゲストハウスの中で同じ程度の料金なら飛び抜けて綺麗ですからいつも一杯です。 僕ら…

空港周辺探鳥

バンコクに国際空港は2つありますが、今日探鳥したのは新しいスワンナプーム空港の南側に大きなゴルフ場があります。 このゴルフ場を囲む様に高級住宅が建ってるんですが、公園のような場所やまだ住宅が建って無い雑種地が多くあります。 そこに入る全ての…

ペッチャブリー県住宅地探鳥

昨夜泊まったリゾートホテルと言うモーテルっぽい宿は一部屋づつ車が入る様にはなってますが日本のモーテルとは少し違いました。 朝食が付いていてそれを食べてたら念願だった目が赤く一回り大きなオオハッカが居て初見初撮り。 また後日アップしますがハッ…

ケーンクラチャンダム湖周辺探鳥

ダム湖周辺を探鳥しようと思っていたので夕べはダム湖に面して広大な庭を持つ宿に泊まりました。 今回の旅で最高額の800バーツ(1500バーツを負けてもらった)を払った宿はツリーハウスでした。 これでもエアコンもホットシャワーも付いて中は広く全て整ってま…

ケーンクラチャン探鳥

さすがに有名な探鳥地だと思いました。 今までバンブーリゾートの付き根の鳥見櫓で二三人のバーダーを見てましたが、僕等が泊まってたバンクランキャンプ場に次々来る人達は殆どがバーダーで双眼鏡か望遠レンズ付きのカメラを持っていて誰かが鳥を見つけたら…

国立公園内のバンクランキャンプ場です

昨日ブログをアップした後一生懸命ケーンクラチャン国立公園周辺のバーダー御用達の宿を探しました。 本命はバーンソンノックと言う宿なんですがそれが場所なのか、宿の名前なのかも分からずどうしても探せませんでした。 しかしバーダーが利用していると間…

ケーンクラチャンです。

バンブーリゾートに近い宿を6時半にチェックアウト。 目的地は探鳥地として有名なケーンクラチャンですが途中で養殖池地帯、椰子林地帯、田園地帯に寄り道探鳥してから行こうと欲深い考えで出発。 最初に寄った養殖池地帯では数々の水鳥が居ましたが沖縄や…

レンタカーで干潟帯探鳥

バンコクから南に海岸線まで出ると長い桟橋が海に突きだしたバンブーリゾートと言うのがあります。 その付き根の東側に湿地帯の生物を観察する公園の様なのがあってそこに二階建ての鳥見館があります。 ここは水鳥を見る為に地元のバーダーも来る有名な場所…

再度ルンピニ公園探鳥

僕等がタイに来て最初に探鳥した場所がルンピニ公園でした。 最初ですから三種の初見初撮りがあり、他にも日本に居ない野鳥を沢山みたのでルンピニ公園は広いので一種類位は初見初撮りがあるだろと行った訳です。 ところが今回初見初撮りは無しでした。 何故…

バンコク到着そして探鳥

なんと今回乗った夜行バスは途中一回しか休憩せずに走り、バンコクに6時前に到着しました。 昔ならそんな時間に着くとホテルの場所も聞けないのでタクシーに頼るしか無かったのですが、、、 今はスマホでグーグルマップを出して、目的地に印を付けて経路を…

バンコクへ移動中

夜行バスでチェンマイからバンコクに移動する事になってたけど、夕方まで時間があるのでドイスティープ山裾に探鳥に行きました。 山の入り口でタイでは間違いなく辛くないうどんのようなのを食べてたら、、、 大きな鳥が飛び出したのが目に入り、あわててカ…

ドイスティープ山裾探鳥

レンタカーを返したので乗り合いバスタクシー赤いソンテオに乗って動物園まで行きました。 ソンテオも慣れると具合が良い乗り物で市内の移動は一人30バーツ(105円)で行きたい所まで積んで行ってくれます。 さて動物園前で降りて道路を横切って公園のような、…

チェンマイ空港周辺の野鳥

空港にあるAVISにレンタカーを戻しに行ったついでに空港周辺を探鳥しました。 と言ってもレンタカーを戻す場所から出た所に軍の施設があるのでその入り口付近とエアポートホテル&アパートメント辺りまでの200メートル程です。 9時に戻してエアポートホテル…

ドイスティープ山探鳥

ドイスティープ国立公園はチェンマイの街の横にあって、登り口はチェンマイ大学の近くです。 夜明けと共に写したいと思い、僕らは昨日から大学の近くに宿をとっていたのです。 そう言えば昨夜食べに行った日本食の店「おかあさん」でトンカツ定食を食べたん…

田園から山裾探鳥

台湾やネパールと違い、タイで野鳥写真を写すのにガイド無しはなかなか難しいです。 それは台湾やネパールの大きさは北海道程度なのに、タイは日本の1、4倍も有りますから850種類の野鳥が居るといわれても場所の特定が難しいのです。 そんな事で今日は朝はホ…

平原の野鳥

ゲストハウスで朝食を食べて七時半頃から行動開始。 場所はインタノン山入り口とチェンマイのほぼ中間辺りの田畑や荒れ地、湿地や雑木林が混在する平地を探鳥しました。 この辺りはコシジロキンパラが大量に居て紛らわしいのですが、野鳥の数が多いので退屈…

インタノン山2日目

今日もかも知れないけど昨日や一昨日の月は光り輝いて眩しい程でしたね。 さて今日の僕らは気合いを入れて暗いうちから準備して明るくなるのを待ちかねて出陣しました。 ところが風が強くて明るい枝先はピントが合わず葉陰は暗くて写せず。 出鼻を挫かれて戦…