溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

マスク自作と錦鯉毛仔注文

我が家は9つの水槽に沢山の錦鯉が居るので毎年二回はアチコチへ上げたり公園の池に放流したりして減らしています。 それなのに・・・毎年何十匹かは買ってもいるんです。 そんな状況がここ数年続いてるんですが・・・今年はコロナウイルスの流行で何処にも…

ひょうたん池から鉄塔管理道探索

昨日までは今日は勝浦町奥立川から「しん山」に登ろうと思っていました。 しかしイマイチ体力に自信が無かったのと、「しん山」は年間10組程は登ってるらしい山なので休日に行くと・・・もしかしたら登ってる人が居るかもしれないと思い平日に行こうと延期…

接触者150人超え

出来るだけ空いてる時間に買い物したいと思ったので開店前から駐車場で待機していて一番にスーパーに入りました。 ところが平日の10時なのに・・・次々と人が入って来て・・・メモしていた商品を二つのカゴに満杯づつ買うと半時間が過ぎていました。 そし…

ひょうたん池から山越えて桑野へ

ひょうたん池が家から近いのと登山者が少ないので、最近よく行くようになっています。 その「ひょうたん池」から鍛冶が峰に行ったり、津の峰山にコースを変えて行ったりしてる時に「この道を行ったらどこに行くんだろう」と思った脇道が二本ありました。 そ…

緊急事態制限解除時期

前から書いてますが、コロナウイルスの初期対応を間違ってしまった日本は、これから感染が拡大し、日ごとに死者の数が増える状況ながら・・・このまま学校なども含め営業自粛などを続けるとコロナウイルスに感染して死ぬ人以上に生活苦から死ぬ人や犯罪に走…

コロナウイルスに感染した時の対処法

コロナウイルス感染の対処方法は後に書いてます。 話は今日の事から 昨日から決めていましたが那賀川沿いの阿南市大井町臼台地区から「しん山」に登ろうと今朝は七時過ぎに家を出ました。 と言うのは、初めて登るコースと山なんですが、概算で8時間掛かると…

ひょうたん池から津の峰大回りコース

コロナウイルス感染防止こもり生活19日目です。 今日は少し楽な山に行く日なので・・・昼までに戻れるように八時に家を出発。 ひょうたん池までは車で10分余りの距離です。 目的の山は良く行く「津の峰山」ですが普通に行けば往復で一時間20分位で少物…

勝浦川から中津峰登山

仕事を止めて31年、旅ばかりしてきた私達に今回の新型コロナウイルスの世界的な流行は羽を取られた鳥のような物です。 それでも幸いに徳島県と言う田舎に住んでるお陰で、周辺は山ばかりですから毎日の様に弁当を持って山に出かける事になります。 今日は…

新築の進み具合と株価

新しい家は積水ハウスに注文しています。 今まで家を建てるのに、この様に毎日進み具合を見る事は無かったんですが・・・今回は新型コロナウイルスの流行で国内は勿論海外にも行けないので・・・住処の目の前でしている新築工事の進捗具合が気になって毎日見…

面白い根菜とコムクドリ

2日続けて山を多めに歩いたのと、通販で買った荷物が届く日だったので休養日としました。 とは言ってもプール水槽の一つの錦鯉数匹がまたツリガネムシ症らしいので・・・一匹づつ掬い出して眠り薬で眠らせて全部で6匹を治療しました。 しかしこツリガネム…

狸谷から竜王山とコロナ制圧

昨日勝浦郡勝浦町の勝浦川北岸の横瀬立川にある私が生まれた家まで歩きました。 そしてその私が生まれた家の対岸にある竜王山に勝浦川南岸側から登ろうと言う事に決めていました。 阿南市では朝にはもう雨が上がっていましたが、濡れた木々の間を歩きたくな…

絶対マスクと故郷の山

昨日に続いてですが、私が子供の頃に学校へ通った道を歩いてみたくなって・・・美由紀と二人で勝浦へ行きました。 私が生まれたのは徳島でも田舎の勝浦郡勝浦町の横瀬立川と言う山奥です。 小学校までの距離は5.5キロ、中学校までは6キロありましたし何…

阿南公園から鍛冶ヶ峰

雨が止むのを待って少し早めの昼飯を食べて久しぶりのコースで鍛冶ヶ峰に行きました。 スイッチを切り忘れて少し走ってしまいましたがSの場所が阿南公園でスタート&ゴールです。 往復で二時間半、7キロほどの距離でした。 鍛冶ヶ峰から歩いてきた阿南公園を…

全濾過器掃除と新築比較

コロナウイルス感染防止こもり生活12日目です。 月日が経つのは早いもので、前回プール水槽の濾過器を掃除してから一か月になっていました。 子供の頃や若い時から比べて年寄りの月日は、長く生きてきた分早く感じます。 この一日の感じる長さはちゃんとし…

無駄な一律給付金と全国緊急事態宣言

相変わらず殆ど検査しないのに・・・コロナウイルスに感染してる人の確認数が全国で増えてるのと、大型連休を控えて旅行に出る人が増えてより感染が拡大しては大変と全国に緊急事態宣言を発令するようです。 徳島の現状を言えば・・・徳島県人は日本島の四国…

濃厚接触禁止の難しさ(高松市)

昨日杖立山に登ったので・・・今日は遠い山に行かない日でした。 それで野暮用を済ませて置こうと美由紀に付き合って貰って朝から高松市まで久しぶりにキャンピングカーに乗って出かけました。 キャンピングカーで行った理由は外食先でコロナウイルス感染が…

初めての杖立山と濃厚接触

コロナウイルス感染拡大の中、こもり生活はまだ9日目・・・ 一か月でも恐ろしく長く感じるのに・・・二か月は覚悟しておかなければならないでしょう。 最近よくコロナウイルスで死ぬより、生活苦で死ぬなんて話もよく聞きますが、収入が途絶えてしまった人…

減量作戦の補助品

調べて見たら減量作戦を開始したのは三月4日でしたから、今日で40日と言う事になります。 その40日で77キロから72.5キロまで4.5キロ痩せた事になります。 体重だけでなく体脂肪率も減らそうと思ってましたが最大が30.5で最低が26.0で…

こもり生活7日目は終日の雨

激しくは降らないけど、同じような勢いで終日雨が降り続いた寒い阿南市です 寒いから今日は錦鯉にエサをやるのは止めました でもデッキの前のスモモやサクランボの葉が元気そうです サクランボの実が色づき始めるとヒヨドリがやって来て、食べられてしまうの…

後世山、日向丸、矢筈山周回コース

コロナウイルス感染防止こもり生活六日目です。 明日、明後日と天気が悪い予報ですから、今日は気合が要る山に行く事にしました。 先日星越トンネルから後世山、日向丸ピストンをした時に、次回は海老川沿いの元信登山口から後世山、日向丸、矢筈山と三峰を…

資金繰り深刻、徳島新聞

コロナウイルス感染防止こもり生活5日目ですが・・・これが数か月続くと思うと気が重いですね。 コロナ離婚、コロナ倒産が身近に感じる様になってきました。 今日の徳島新聞のトップを飾っていたのは「県内中小資金繰り深刻」と言う言葉でした。 我々退職者…

一宿寺から太龍寺山と今後の株価予想

コロナウイルス感染予防こもり生活4日目です。 美由紀のからみ具合は殆ど変わりませんが体を動かしてると幾分か収まるので・・・ 朝の八時半に弁当を持って家を出ました。 徳島県は海岸線を除くと殆どが山だし、阿南市は10万人の人口はあっても少し走れば…

イライラの美由紀と次世代住宅ポイント

コロナウイルス感染予防こもり生活三日目です。 籠り生活に入った月曜日は美由紀が通ってるプールの休館日でしたが・・・・ それでも明日からプールが開いても行けないと思う気持ちがそうさせるのか、機嫌が非常に悪かったです。 そして昨日は後世山と日向丸…

星越トンネルから後世山、日向丸へ

コロナウイルス感染防止こもり生活の二日目です。 朝の八時半に出発して国道55号線を南下、星越トンネルの手前の道路脇に車を停めて歩き始めました。 曲がりくねった昔の国道55号線を登って行くと星越峠、越えてすぐに右に旧国道から離れて登って行きま…

コロナ感染防止籠り生活開始

一昨日の中国の発表(78パーセント)や正式な数字は示されなかったけれどイタリアでも「半数以上」との「コロナウイルス感染者の無症状者割合」を知って私もですが、驚いた人は多いと思います。 と言うのは四月二日には「新型コロナ感染者の17.9パーセ…

明谷梅林から熊丸山周回コース

品川氏にこのコースを教えて置きたくて明谷梅林駐車場から阿南剣山、熊丸山、嵐山そして天狗の鼻?にと周回するコースを選びました。 コロナウイルスの流行が徳島県にもどれほど進んでいるのか全く分からない状態ですから自分も含めて誰がウイルスを持ってる…

日本だけが迎える本物の医療崩壊

コロナウイルスの検査を殆どしない世界で唯一の日本(スウェーデンもらしいけど) その結果がどうなるか、先を見る能力がない安倍総理を含めて殆ど全員の政治屋達、それと殆どの国民。(テレビでも誰も言ってない) そして経済の話ばかりをしてるけど・・・…

コロナ倒産コロナ離婚

私達のような退職者はコロナウイルスの感染が拡大しても「自分の命を守る」事だけ考えていたら済みます。 私と美由紀の場合、国民年金ですから年金額は少ないけど、それを考えて生活できるだけの預貯金があるので政府が支給する現金が来なくても生活できます…

息子はマンスリーマンションへ

日々コロナウイルスの感染確認者数が増える日本、確認できてない感染者の数がどれほどいるか??全く分かりません。 そんな中で持病持ちの高齢者はコロナ感染者が近づいてこない事を祈るばかりです。 我が家でウイルスを運んで来そうなのは、施設に勤める息…

先が見えないコロナウイルス

予報通りの雨が降った今日は四月一日でエイプリルフールだけど、コロナウイルスの感染拡大で今年は嘘を言う元気も出なかった人が多かった事と思います。 こんな時こそ笑って免疫力を付けなければいけないのですが・・・ その上に雨と風で私はどこにも行けず…