溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

定年退職後の生活(3)

昨日もブログを書き終えてすぐ、工作場へ行って出来上がった刃物を撫でたり擦ったりしてたんですが 今日は朝一番から・・・昨日の風被害で倒れた野菜の支柱を新しくするのに、その刃物で竹を切って(スパッと切れる)畑に打ち込み、針金で留めました それか…

定年退職後の生活(2)

今日は大変嬉しい事とちょっぴり哀しい事がありました。 嬉しい事は・・・昨日から作っていた「匕首(短刀)」が奇跡的?とも言える程の「良い焼き入れ加減」で仕上がりました 今までいつも「焼入れ」に失敗して・・・刃が割れていたんですが・・・ 今日は一…

定年退職後の生活の1

台風は思ったより楽に通過してくれたようで、目の前に川がある、我が倉庫ハウスも・・・常だから覚悟していた床下浸水も無く、安心して喜んでいます 今日は、昨日から約束していた「退職後の生活」について書きます。 書く事を理解して貰うには、少々面倒な…

ヨットの台風対策と刃物砥ぎ

まだ五月なのに・・・秋のような進路を来る台風が気がかりですね ヨットを持っていると、台風が来る場合「台風対策」が必要になります。 そんなんで・・・8時半に家を出て徳島市内のケンチョピアへ 雨の中、合羽を着てロープを出し、予備に一本づつ繋いで、…

区切りに思う

何度も書いている事ですが・・・僕は夢があるので、人生を計画的に進んでいます 地球上に沢山の生物が居ても「夢や計画」が立てられるのは知能が高い「人間だけ」 夢を持ち、計画的に生きて初めて「人間に生まれた価値がある」と思っているからなんですが・…

涙の廃車手続き

昨日、修理工場で見てもらって、キャンピングバスを廃車する事に決めてはいたんですが 何も行動は起こしていませんでした 夕べ布団に入って・・・考えると・・「寂しい」 寂しすぎるんです 9年に渡って、基本的に年間5ヶ月の山旅を一緒にしてきたバスです…

地震、カミナリ、火事、オヤジ

今日のタイトルの言葉を思い出す度に・・・昔は良かったな~ ・・・と、思う男性は多いでしょう そうです。・・・昔、オトコは恐れられる程の存在でした しかし・・・最近のオトコは・・・地に落ちてしまいました いつの頃からかな~・・・ 今やオンナに怖い…

お金に向き合う姿勢

昨日のブログに・・・・ オーストラリア車旅の予算が、5~6ヶ月で300万円と書きました 僕らの年間予算は300万円(一ヶ月だと25万円)で、それを使いきればどれだけ愉しく遊んで過ごせるか、をずっと実践、実験しています なのに・・・なんで5~6…

オーストラリア車旅

昨夜、思わぬキャンピングバスの故障で倉庫ハウスに戻った二人は・・・ 美由紀は、朝食も何度も言わないと作ってくれない程花壇の整備に忙しく・・・ 僕は次のオーストラリア車旅の出発が11月初めなので・・・山旅出発前に花が綺麗だった大根、春菊、キャ…

トランスミッション(変速機)ギア破損

世の中、「一瞬先は闇」なんて言うけれど・・・ 朝、天竜の道の駅を出発 坂道をどんどん登って・・・青崩峠(長野と静岡の県境)まで残り2.5キロその辺の急勾配は半端でなく・・・ギアをローに入れてガンガン登っていたんですが 急に変な音が 丁度そこは…

放射能の匂い?

5月だと言うのに暑いですね 田舎者と言うのは哀しいもので・・・高速道路が未だに「未来の世界」に見えます 名古屋などと言う大都会に来ると・・・高速道路が幾つも・・・曲がり・・重なり・・・目が眩み・・・どちらに行けば良いのか・・・未来の世界に迷…

養生登山

相変わらず二人共がすっきりしない風邪だけれど、この天気、暑さに下界で待つのも厳しいものです ゆっくりなら登れるだろうと、楽で短い(とは言っても標高差千メートル、コースタイム登り三時間半)を登り始めました 藤原岳は「日本三百名山」だけれど「花…

もてなしの四国島?

いきなりですが「糞や屁」は標準語的に「ひる」ものです 徳島県などと言う四国島の田舎に住んでいると、日常的に方言が幅を効かして活躍しております。 そして・・・その方言を「標準語」と思い込んでいる人も結構沢山います 学生時代または就職で、暫らく県…

キャンピングカーの自作

昔も今も、車を「旅が出来るように改造」しようとしたり、実際にそうした人は沢山います 僕が最初に改造した車で寝ながら美由紀と数ヶ月の旅をしたのは、ハワイから戻った1973年でした。 スバルサンバーのバンを改造して・・・随分アチコチに行きました…

進化する中野夫妻の車

先日、中野夫妻が比叡山に登った日、駐車場に残った僕は・・・日吉神社観光の前に、道路の上から見下ろした夫妻のキャンピングカーを写真に写しました 何枚か写し・・・一番見る人に役立つと思ったのは、後部が写っている写真だったんですが・・・全体の説明…

風邪

元々僕は年に一度くらい風邪を引き、引くと一ヶ月近く長引く傾向にあります それがニンニク卵黄を自作して飲むようになってから・・・五~六年になるんですが、一度も風邪をひかずに来ました 「ひきそう」には何度かなったんですが・・・その時もニンニク卵…

買い物にまつわる話

僕が今まで行った60余の国の中で、食料品売り場(市場)で一番男の割合が高かったのは「オマーン」です オマーンはアラビア半島の先端にありますが、石油を産するので豊かな国です。 「良い王様」だから・・・と人々は明るい顔で話してくれました ヨットで…

新しい時代

家の息子はパソコンオタクで何日でも、何ヶ月でも、何年でもずっとパソコンに向っていて飽きないようです そんな息子から少し聞いた話なので・・・間違いがあるかも知れませんが・・何かの参考に読んで見てください。 パソコンオタクにも色々なオタクがいる…

水際での遊び

ここ数日琵琶湖の水際で過ごしています 僕が生まれた徳島県の勝浦町横瀬立川と言う場所に家は五軒しか無いんですが・・・山奥の渓谷で、勝浦川の流れが一番速くなる所です。 ここの瀬で揉まれた鮎は誰もが認める勝浦川一の味を誇っていました そんな場所に育…

東京電力の株

ニケ月前まで、日本だけでなく世界的に見ても巨大な優良企業でした そんな巨大企業が津波と言う一瞬の出来事で、実質的な倒産状態になっています もろいもんですね 地震に対してはかなり考えられていたようですが・・・津波に対する防御が全く出来ていなかっ…

遺伝性進行型脱毛症

父親は94歳で死ぬ頃、殆ど頭髪はありませんでした 兄は7つ歳上ですが、左の耳の上の毛髪を、生えている方向に逆らって、丁寧に右側まで貼り付けるように整髪しています 弟は諦めたのか坊主にしています。 僕はバックにしているので・・・以前は顔の真ん中…

南海地震の余震

出発前の七日、あの「青竹バーベキュー」をした夜の事でした 「おっ!地震や」と周りを見渡して間もなく、テレビで「地震速報」が流れ、徳島県南部が震源 最大震度は3でした 徳島県と言う所は温泉が無い代わり、地震も滅多にありません。 徳島が震源の地震…

京都愛宕神社本家

二度目の出発となった今年の山旅で、最初に選んだのが京都の愛宕山だった 300名山に選ばれているから「その一つを消す」事だけが目的と言えるような山なんですが・・・ 沢山の人達が登っているの驚き その人達を見かけで判断すると・・・「トレーニング」…

京都亀岡、道の駅より

ゴールデンウィークの混雑を避けて、10日程の一時帰郷 そのゴールデンウィークの最終日の今日昼過ぎ、前線の動きを気にしながらですが・・・山旅に再出発、220キロ走って京都、亀岡市に七時過ぎ到着しました 倉庫ハウス滞在中、美由紀は友達が訪ねて来…

倉庫前バーベキュー

昨日の予報と雲行きから、今日は雨だと殆どの徳島人は思っていたでしょう ところが・・・朝になってみると「快晴」 気温もどんどん上がってきて、日陰の無い「川原」でバーベキューをするには太陽が厳しすぎると判断 特に女性は終日この太陽の下にいるのは・…

雑柑

僕が生まれた「徳島県勝浦郡勝浦町」は日本の一般人には殆ど知られていませんが、県内では有名な蜜柑の産地です 東京や大阪、名古屋などにも沢山出荷され、特に三月から四月に店頭に並ぶ「長期貯蔵蜜柑」は、意外に徳島物が多いんです そんな蜜柑の産地の「…

テスト飲酒

徳島県で一番視界が良い山、阿南の「熊丸山」には登山道がありませんでした それを山旅出発前に、昔の太龍寺参道の峠から、尾根伝いに一本の道を確立していたんですが、一本だけだとピストンでしか登れないので、周回できるようにもう一本道を確立したいと思…

続いて痛風

今回の痛風は・・・ちょっと大変です 昨日ブログを書いていた頃は、指の全関節に来てました。 体は休めた方がいいのかどうか、解らないまま早寝したんですが・・・今度は足の全指関節にも移ってきて それから手首から腰まで 痛さは「エイに刺された時」から…

鯉祭りの餅拾い

数日前から問題の痛風の腫れと、時々来る痛みが進んで・・・・両手の全指関節に目立つように及んできました 水やお茶を随分飲んでいるのに 今日、鯉祭りで呑んだ二本のノンアルコールビールとイカのゲソ揚げが悪かったのか? 美味しかったので又食べてしまっ…

かぼちゃ定植

相変わらずのイマイチ体調なんですが 「おひさま」見て、昨日の続きのホームページへ山の写真や文をアップ 少し慣れてきたのか予想より早く全てが終了(興味がある方はホームページ登頂済山写真の中国、四国を見てください) 終るのを待っていたように・・・…