2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
七時前に起きたら・・・もう「セミが鳴いていました」 それもあの暑苦しくうるさい蝉でワタクシは子供の頃にこの蝉を「シャッシャ」と呼んでいましたが・・・美由紀は「セッセ」と呼んでいたようです。 正式にはクマゼミと言う様ですが、あまりにも煩いので…
ワタクシが二年居たハワイから帰国して最初にダイビングショップを始めたのは「阿南市横見町」の住宅街でした。 当時は「阿南アクアラング」と言う名前でしたが・・・約二年して「阿南市富岡町」の国道沿いに移転しましたが、その時も「阿南アクアラング」で…
富士山に登った後、私も美由紀も体調不良で急遽山登り旅を一か月半早めに(お盆頃まで登る予定だった)切り上げ帰って来てから早くも一か月が過ぎました。 我が家の錦鯉飼育水槽の方式では一か月に一度濾過器を取り出して洗うと多量にエサを与えていても水質…
今年最高の暑さの真昼間ですから・・・日除けのブルーシートを張っていても汗が流れました 夏の間は風が無い日が滅多に無い我が家のデッキ 前の川を流れる風で日除けさえあれば快適だろうと考えていましたが・・・今日は殆ど風がありませんでした でもそんな…
こんな真夏にデッキで宴会なんてした事無いから気づかなかったけれど・・・ いくら川沿いで風があると言っても・・・直射日光が照りつけて灼熱地獄になりそうですから・・・ 大きな日影が必要と思い・・・簡単に日影を作るのに・・・三割ほどの部分だけでも…
天気予報も見ずに梅雨明けしたから大丈夫だろうと・・・大掃除中のキャンピングカーレガードの全部の窓から入り口の扉、運転席も助手席も全開にして眠ってました それなのに朝起きたら雨が降っていました それも昨夜は結構降った様でバケツには5センチ余り水…
待ちに待った梅雨明けが発表されて久しぶりの青空 いつもならキャンピングカーで山登りの旅をしてる最中で「梅雨明け」の発表がありそうになると「数日の縦走計画」を立てて待っています。 昔から「梅雨明け十日」と言われてますが、だいたいの年は梅雨明け…
昨日からラインで釣りに誘われてたのに・・・老人は気づくのが遅く今朝起きてからでした 前回は誘われながら家を壊してもらう契約の日だって行けませんでしたから朝一に電話して「行く」と伝えました。 答島港から山田氏の鶴亀号に乗って伊島と蒲生田岬の間…
ワタクシの夢だったヨットでの世界一周を美由紀と共に果たしたヨット「ホロホロ三世」 帰国してから美由紀が乗ってくれない事もあるけれど・・・日本では大きすぎて港に入るのも大変だし、風が吹いてたら乗組員が3人以上居ないと係船するのも難しく出航の機…
この倉庫ハウスが完成してここに移って10年が過ぎました その頃はまだ株式投機をしていて、毎日夕方から夜に三時間位注目して選び出した会社200社余りの日々の終値をノートに書き込み、色々な方法で調べて一年に一度買って半年くらいの間に売る(50社か100社…
一年の殆どを旅してる私たちですから選挙があっても投票に行ける事は滅多にありません。 無投票で政治に不満を持つのも正当でないと思うので・・・投票しても思うような政治はしてくれませんが・・・久しぶりに美由紀と一緒に今日の午後投票に行ってきました…
今年の春までの四年間、錦鯉のエサは「キョーリン咲ひかり育成用Sサイズ15キロ袋」を12000円位で買っていました。 そして小さい錦鯉や大きい錦鯉でも冬の間(12月から4月)はこれでも大きすぎるのでミルミキサーで粉砕して錦鯉に与えていました。 今の我が家…
もう梅雨が終わるかと思ってたのに良く降りますね 家に居る時の雨は嫌いではありませんが旅に出てる時にこんなに降られると辛いです こんな雨ですから何をしようかと考えると・・・ しばらく前からウオッシュレットトイレの便座に座ると便座が動いて安定しま…
阿南市宝田町にある以前住んでいた家を壊してもらう事になったので隣の土地の持ち主に挨拶に行ったら境界を動かさないように言われたので、もしも工事中に動いたら困るから前の歩道に印を入れに朝一番に行きました そしたら隣近所が粗大ゴミや不燃ごみを出し…
ソーラーパネルからバッテリーに充電するためには途中に「チャージコントローラー」を入れて電圧調整しないと電圧が上がりすぎてバッテリーが沸いてダメになります。 今回壊れた20年前の一つが二万円位した大きなコントローラー(二つとも交換した。今のは大…
昨日書いたばかりですが・・・先日からカミキリムシの姿をよく見ると思ってたら・・・ 一本の枝の下に多量の糞が落ちていました これはカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)が入った証拠なんです。 そのままにして置くとドンドン幹の内部を食べて枯れてしまい…
現在の我が家、倉庫ハウスの庭に住むより前に植えた果樹がこの無花果で無花果は成長が早いので今は大木になって毎年何百もの実をつけます。 今も大量の青い実をつけています とは言っても私達は無花果の最盛期には毎年旅をしてますから9月に戻って熟れ残り…
誰もが思いもしない危険な殺虫剤をメーカーが室内に多量に散布してある日本車には載せているけどキャンピングは発展途上国で造ってる新車のキャンピングカーを買ってしまい、メーカーや販売店に何度も体調不良を訴えても殺虫剤の散布を言ってくれず化学物質…
今年の夏は寒くないですか?? 夏に徳島に居る事が滅多に無いからはっきりは分からないですが・・・夜などエアコンは不要だし布団を被って無いと寒くて寝られません。 東北の方などはどうなんでしょう?? 宮沢賢治なら「寒さの夏はオロオロ歩き・・・」と言…
今日は梅雨の晴れ間の一日でヨットに居たら沢山の釣り船が出入りしていました 私はヨットのソーラーパネル5枚の内の一枚が壊れた(1993年暮れにオーストラリアで二枚買ったうちの一枚)ので、もう一枚も長くは持たないだろうと、ヤフーオークションで二枚買…
朝の五時に目覚めたら強い南風に大雨が降っていました。 それで思い出したのはカーポートの中だけど革シートから出る有毒化学物質を少しでも減らして化学物質過敏症のワタクシが乗れるようにしようとロードスターの屋根を開けたままにしてました。 慌てて飛…
化学物質過敏症の悪化で体調不良になり急遽山登り旅を中止して戻った我が家 その我が家にあの問題の新車キャンピングカージル520Cの内部の化学物質を排除しようと一年半ほども努力した時に車内に持ち込んでいたストーブ二台、扇風機、加湿器二台、掃除機…
自慢できる事では無いかも知れませんが・・・ 一億二千五百万人居る日本人の中でソーラーパネルで電気を作り12ボルトバッテリーに蓄えて移動できる乗り物で生活した期間が最も長いのは多分私と美由紀です。 1993年5月に徳島県阿南市から世界一周に旅立ったヨ…
2日続けて行ったウナギ釣りでしたが・・・結果は初日の三匹のみ。 成果が悪かったから余計に疲れて・・・ウナギを裁き始めたのは八時過ぎ。 でもウナギの首を止める「千枚通し」が見当たらず作ったり、七輪に炭をおこしたりしてたら焼き始めたのは10時でした…
山登りの旅から戻って10日余りなりましたが行かなければいけないと思いながら鍛冶が峰は私が一人で一度行っただけでした。 そんな日曜日の朝美香ちゃんから鍛冶が峰に行こうとお誘いがあったので美由紀と二人で登山口集合。 良い天気で梅雨が明けたのかと思…
土用の丑の日が近づいているからか??朝から八十氏が「ウナギ釣れるんちゃう?」とラインが入りました 夏の間キャンピングカー旅に出てる事が多いので長い間ウナギ釣りに行ってませんから・・・ ミミズが捕れたら行きたいと返事を送ってあったら・・・ 10時…
ずっと続いてる化学物質過敏症の症状は治療方法が全く無いから病院へ行っても癌などに進行してないかを調べるだけですが、前にもジルに近づくと時々なっていた「心臓の痛み」が心配で病院へ行きました。 問題のシックキャンピングカーを家に置いてイーグル号…
これで三日目になるんですが・・・今日はヨットに戻ってマスクせずに寝たいと思ってヨットに行くと・・・ ヨットの周りだけでなく港全域に油が浮いていました 多分近くの漁船の燃料補給していて吹き出したのが流れたと思うのですが・・・A重油か軽油か定かで…
今住んでる倉庫ハウスは70坪の倉庫の半分の中に家を建てたんですが・・・新築から11年になります。 敷地が300坪あるし、前が中学校で昼間は少し騒がしい事もありますが夜は静かな住宅地で、倉庫の部分は私の遊び道具が大型トラックに数杯分あるから終活処分…
先日キャビンへの入り口に張ったテント(ドジャーと言う)から僅かですが雨漏りして、その滴がキャビンへ降りる階段に垂れてきます。 と言うのは冬ならちゃんと入り口の蓋をするからドジャーから雨漏りがあっても平気ですが・・・今は夏で暑いですから入り口…