2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
港内で一番良く釣れるけど車中泊悪質老人達が全スペースを不法占拠で場所取りしてる場所で釣りたかったので頑張って三時45分に起きて四時に釣り場に行きました 早い時間なのにすでに10人ほどが竿を出してましたが・・・まだ出陣してない悪質不法占拠者の…
昨夜久しぶりに会った中野夫妻との宴会で飲みすぎました 起きたのは六時半になっていて・・・釣れる時間帯も終わってます そんな中釣り場を探りながら宗谷岬方面へ北上するという中野夫妻とブログ用に写真を写して一時お別れ その後朝ご飯を食べて公園に移動…
愛媛県の中野夫妻は一年の半分をキャンピングカーで国内を旅すること6~7年 残る半年の内の半分ほどを海外をバックパック旅行やキャンピングカー旅をしている・・・ 僕が計画して一時は実行してたそのままの生活を続けている夫婦で、時々ながらブログもア…
カラフトマスを卒業して鮭を釣ろうとウトロを出発したのが22日の午後でした それから早くも6日が過ぎ・・・一匹のサケを釣る難しさを痛感しておりました そんな中今日も三時半に起きて港で釣りを開始しました 久しぶりにちょっと冷え込んで・・・セーター…
一辺の延長が多分一キロは超える巨大な港なのに・・・夜中の12時に目を覚ますと場所取りの印が全面を覆いつくして釣り場もありません そんな中、場所取りの紐とバケツを外してタモアミや釣り竿、イスなどを置いて三時から釣り始めました 何しろ日曜日だか…
22日の午後にウトロを出て鮭を釣ろうと北上してきました 今朝美由紀に「もう今日で魚が無くなるので釣ってよ」と言われました。 だから・・・無理に鮭でなくても釣り飽きたカラフトマスでも釣れたら釣りたいと・・・・ 問牧で朝の三時半に起きて・・・ウキ…
朝に紋別を出発して約100キロ北上 枝幸(エサシと読む)の港に行きました(ここは宗谷岬まで150キロ位のところ) 沢山のキャンピングカーからテント生活者など正午頃でも50人以上が居ました 各自が場所を確保してるので・・・釣り場所の確保も難しい…
僕らが今回北海道の苫小牧に到着したのは7月24日でした 以来約一か月霧のような雨が降った日やパラパラの雨はあったけど僕らが行った先々で雨らしい雨が降った日はありませんでした 今日の紋別市も朝はパラパラ降ったり止んだりで、試しにルアーでカラフ…
カラフトマスを釣るのは面白いけれどあの魔法のルアーで十分釣れたから次はアキアジ(サケの事を北海道ではそう呼ぶ)を釣りたいと思い、川を見たり港を見たり釣り人に聞いたり釣具屋で聞いたりしながら少しづつ北上して紋別まで来ました それで見たこと聞い…
そのブルー系のスプーンルアーは450円だったか500円だったか忘れましたが決して高いルアーではありませんでした でもそのスプーンルアーを使うまではそれ程釣れてませんでした。 一日二匹釣れたら止めてた事もあるのですが釣ろうとしても四、五匹だっ…
港に流れ出ているペレケ川に「ヤマセミ」(野鳥)が棲んでると聞いたので美由紀と二人五時に起きてカメラを担いで1時間余り川辺を歩きました しかしヤマセミには出会えずでした 見えたのはカワセミ、カワガラス、キセキレイ、コゲラなどで・・・ヤマセミは…
昨日のブログで予告してましたが・・・一昨日の夕方僕のブログをずっと読んでると訪ねて来てくれた札幌のM氏は今年の六月に60歳で退職した人でした それだけならブログに書くことも無いのですが・・・実はこの人1、5トン積みのいすゞエルフ後輪ダブルタ…
先ずは昨日の事ですが羅臼岳の登山口に移動したら電波が届いてなくてブログのアップが出来ずご心配お掛けしました 昨日は朝から斜里の町に出ていて・・・港に戻ったら四時近くになっていました。 少し竿を出したけど反応が無いので晩飯を食って登山口へ移動…
昨日の夜の事ですが・・・一匹釣れたけど三個のルアーを無くしてしまい・・・止めました とは言ってもスタートが遅かったですから12時になってました それでも今朝は六時前に起きて港の横にあるオーストラリアのエアーズロックのミニチュア版だけど・・・ち…
昨夜の事です 調子が悪いのかスランプに陥ったのか・・・三回掛かったのに・・そして二匹は数度のジャンプの末にサヨウナラ 一匹は5分ほども掛かって近くに寄せて網で掬いあげようとしながらもサヨウナラでした おまけにその後釣り具が海底に引っ掛かって・…
オホーツク海沿岸に来てもう10日にもなりますがずっと曇り空から霧雨の日が続いていました それで日中も余り気温が上がらないし、寒い日も結構ありました。 でも寒いのは少し着れば暖かくなりますが暑いのは裸以上に脱ぐ事はできませんから・・・ 今日の知…
先日も書きましたが殆どの人達は四時前から竿を出すのに、最近の僕はゆっくり寝ています そして・・・昼までに適当に一時間余り竿を出します 今日は寒いので温泉に行って不足した釣具や食糧を買うほかコインランドリーで洗濯、燃料や水を満タンにする計画が…
釣りをしてたら目的の魚以外の魚が釣れると「外道」が釣れたと言いますが、その究極は野鳥でしょう 北海道でカラフトマスを釣っていて良く掛かる外道は「エゾメバル」でこれはメバルですから食べても美味しいです しかし・・・食べた事が無いから分かりませ…
最近のカラフトマス釣りは早朝は寒いし眠たいので止めています。 その代わり午前中は9時からだったり10時からだったりしますが一時間から二時間釣りをし、午後も二時からだったり三時からだったり、二回に分けたりもしますが2~3時間釣っています 運が…
知床半島の漁港の朝の4時前は風が強く霧雨も降る冷たく手が凍るような天気でしたから釣りは中止 そんな天気でも50人ほどが竿を出していて全体で10匹ほど釣っていました。 僕は雨が上がり風も止んだ9時過ぎから釣り初めました そして間もなく釣れたのが今回…
僕らが毎日釣りをしている場所が釣り新聞に紹介されました それもいつ取材に来てたのか毎日僕が話をして一緒に釣ってる人が釣りあげた魚を持って写っていました。 その新聞によるとここが一番多く釣れているように書かれていますが 現実には全員の合計でも一…
先ずは昨日のブログをアップした後の釣りの成果です 拍子が良いのかツキがあったのか・・・ルアーを投げ始めて30分程の間にオス一匹とメス一匹を釣りあげていました 二匹釣れたら止めようと最初から思ってたんですが・・・一緒に釣ってた二人が僕のタモア…
先ずはカラフトマス釣り二日目だった昨日の夜の報告です 後日も含めて写真で紹介しますがカラフトマスもアキアジ(鮭の事を北海道ではそう呼ぶ)も僕らが釣る方法は同じで三種類の道具です。 その三種類とは「フカセ」「ウキルアー」「ルアー」です 昨日の早…
三時半に仕掛けた目覚ましで目は覚ましたけど10分ほど起きられずゴロゴロしてました 外を覗くと平日なのに薄暗い中に岸壁に並んで釣ってる人が大勢居たので慌てて準備。 岸壁で竿を出して今日の具合を聞くと・・・まだ一匹しか上がってないとの事でした 僕は…
2017年度のサケマス釣りを今日から始めました 北海道は東にあるので四国と比べて朝が早く来ます。 朝3時40分に起きて準備して四時に岸壁に立った時には50人以上の釣り人がすでに竿を出していました 僕は去年釣った場所が空いてたのでそこに入ったんですが・…
スーパーが開くまでとゆっくりして、買い出しは冷蔵庫を空かせてからと11時から早い昼飯 そして知床半島のスーパーが無いところへ行くので五日分の食糧を買っていたら・・・・ 洗濯しなければならない事を思い出しました そしてコインランドリーに行った…
初めに・・・スマホの契約の通信量の都合で今日から一ページづつしか見えないように設定を変えました。 これは今月一杯続きますのでご辛抱ください。 昨日や一昨日ののブログを見る場合はブログの最後に前日のを見る為の矢印「前ページ」がありますのでそれ…
三百名山だけど大きくて花が多くその上に登りやすいので・・・もう一度行きたいと二度目の登山をしてきました ニセイカウシュッペ山は本峰を眺めながらずっと登って・・・その後グルッと回り込んで到着できる面白い山です 向かい側を歩いてる時に写したニセ…
昨夜の「層雲峡火祭り」の花火の事からです ロープウェイ会社の昨日のトップページには「一万発の花火」と書いてありましたから・・・それを信じていました。 最初は「花火を見ながら呑もう」と思ってたんですが、花火の開始時間が9時だったので・・・七時…
何度も夏の北海道には来てますが「不思議な縁」だと思います と言うのは夏の北海道はアチコチで大きな花火大会がありますが、山登りや野鳥撮影が目的ですからお祭りなどに出会うことはめったにありません。 それなのに今日来た層雲峡の火祭りには2008年…