2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
2016年、去年の今日は北海道の羊蹄山でした 2015年は北海道の手売島で野鳥を写していました 2014年は奥多摩山塊の和名倉山でした 2013年は東北で岩手山でした。 そして2012年の今日は阿南市に居たんですから・・・5年ぶりと言う事になる…
一昨日から悩んでいた錦鯉の稚魚の大量死 一昨日は50匹程で酸素不足と考えてエアーポンプを増やしたけど・・・ 昨日100匹も死んだので酸素不足でなく水質悪化と思いエアーポンプを撤去して薪水の注入量を倍以上に増やしました そしたら・・・今朝は20…
「老いらくの恋」は一人で出来るものでないし、そんな機会も無いけれど・・・ 鯉が相手なら一人でもできましたが・・・今の状態は非常にストレスになっています プール水槽と630リットル水槽に入れてる稚魚が昨日から急に多く死に始めました 以前一度夜に…
育てている紅白の毛仔が生まれて47日目となります 昨日今日と少し死ぬ数が増えているのと水槽の隅の水面近くに集まってる事が多いので、原因を考えると・・・ はっきりは分からないのですが暖かくなって水温が上がってきたので、酸素の溶存量が減ってる上…
一時は松葉杖が無ければ身動きできない程の右脚のヒザの痛みでしたが・・・ 今日起きる時から随分と痛みが減っていました とは言っても右足に力を掛けるのや不自然な動きをすると「いたたたた・・」と叫ぶ事はありますが、普通に歩く分には殆ど痛みを感じな…
錦鯉に興味を持ち始めてから機会があればアチコチと錦鯉を飼ってる場所に観察に行っていました そんな中に温泉の前庭で錦鯉を飼ってるところがあったので・・・四つ若い隣のオジサンが「雨で何もできない」と言うので・・・ それなら鯉が見える温泉へ行こう…
昨日夜一緒に飲んだ中野夫妻は朝食も一緒に食べて九時に出発しました ここからのコースは一般道を鳴門まで走り、本四連絡道路で淡路島を抜けて舞鶴若狭道で舞鶴に出てその後敦賀へ。 敦賀で今晩の新日本海フェリーに乗って苫小牧には明日の夜の到着です さて…
一昨昨日に届いたインターネットで買った「変わり鯉」ですが・・・ 届いた時は全て生きていましたが・・・弱ってたり傷ついたりしてた鯉が結構ありましたが、復活するだろうと思っていたんですが・・・平均に痩せていて復活できないのが相次いで・・・次々と…
70歳までにこの様にヒザが痛くて歩けない日が来るなんて全く想定外の事でした 鍛冶ヶ峰に登って下山中に重なる落ち葉を踏んでスリップして・・・尻餅着いた場所に尖った石があったようです。 それで尾てい骨を損傷してるのに・・・7月下旬から八月初旬に…
毛仔を買って育てようと思い始めた時からミジンコを繁殖しようと試行錯誤していました インターネットで調べると「鶏糞」とか「イースト菌」などが書かれていて、それはそれなりの効果がありましたがイースト菌は結構高いし、発酵鶏糞は即効性が無いので投入…
昨日から慌ただしく受け入れ準備した黄金の変わり鯉の稚魚が届く日でした 何かを買ってそれが届くと言うのは幾つになっても嬉しい事ですね。 午後二時から四時の間に到着すると連絡があったのに・・・昼過ぎから今か今かと待ちました そして二時過ぎに郵便局…
昨日鍛冶ヶ峰に登った時に尾てい骨をかばって歩いたので、不自然な歩き方になっていました でも昨日一日はどうもなかったのに・・・ 今日の僕は右脚のヒザが痛くて歩くのも時によっては切って捨てたい程痛いだけで役に立ちません 不思議なことに暫く横になっ…
生後38日目となって・・・日々大きくなってる我が家の紅白の稚魚達ですが・・・相変わらず毛仔のままのスタイルのものも結構沢山います そんな毛仔のままのスタイルでも色は透明でなく薄い橙色かやや白っぽいのもいますが・・・ 特別大きいのも毛仔のまま…
37日目の錦鯉紅白の稚魚達は元気でいい調子です 朝水面に浮いてる死骸は2~3匹でこれらは共食いの被害にあって飲み込めずに吐き出した稚魚ですから自然淘汰です。 現在餌はクランブルと言う粉餌の次に与えるゴマ粒よりもずっと小さな粒餌をメインに粉餌…
初めて挑戦している毛仔飼育の36日目(生後)も殆どの時間をこの稚魚達を観察することで一日が過ぎています 昨夜清水の注入量を増やしてプクプクを一つにして(自作濾過器は三台弱く運転)寝たんですが・・・ 朝いちばんプール水槽を見に行くと・・・久し…
生後35日目を迎えた紅白の毛仔達は極めて順調です 昨日もでしたが朝のプール水槽に浮いてる死骸は2~3匹ですが常に共食いで咥えられてるのが居ますし、日中にも浮いてくるのがあるので一日に20匹程度は減ってると思います しかしこれを防ぐのは難しく…
久しぶりにタイトルに日にちを入れませんでしたが・・・我が家の錦鯉の毛仔は今日で生後34日目です そして34日目と言う中途半端な日に・・・プール水槽に居る稚魚の多くが突然の様に白っぽく色を変えました 昨日までは殆どが薄いオレンジ色で白っぽいの…
梅雨入りしたのに良い天気で、暑すぎもせず涼しくて過ごしやすいですね そんな中・・・100匹もの毛仔や稚魚が死んだ日もあって慌てましたが 今やってる事が正しいのか設備と鯉の数に合ってるのかは分からないけど今日は完全に順調と言える状態でした とは言…
餌の量を減らしたのと、底面からも排水を始めて水質向上に努めたからだと思うのですが・・・ 今朝の死骸は10匹足らずで一日中でも20匹余りでした 3.5トンのプール水槽には三千匹以上の毛仔や稚魚が入ってるので、共食いで尻尾を齧られてるのも多く、20匹や30…
孵化したばかりの錦鯉の毛仔を育てるのは初めてですから・・・試行錯誤が続いています 毛仔を育てる殆ど人は養鯉場で職業として毎年の様にしていますが・・・それは水槽でなく田んぼや野池に放たれて殆ど勝手に第一次選別まで育ちます。 職業でない人でも田…
生後50日で一回目の選別が出来ると聞いていたのに、一か月目の今日になっても・・・育ちが良いのも悪いのも全く色も柄も出てきません これで後20日したら選別できるような色が出てくるのでしょうか?? 数日前からそんな事を思ってたんですが・・・田んぼに…
昨日ブログに尾てい骨の調子は全く変わらないと書いたばかりなんですが・・・ 夕べ良く眠れて七時半まで朝寝坊したのが良かったのか??歩くのが少し楽になっています(起き上がるのも少し楽だった) しかしこの一時間半の寝坊は・・・普段朝の6時にエサをや…
紅白の錦鯉の毛仔が生まれて28日目になって大きなものは二センチを超えています でもまだ1センチほどで瘦せっぽちの毛仔も居て・・・時々食べられてるのを目にします この2センチを超えてるのは・・・腹も大きくて完全に錦鯉の形ですが色は薄赤いだけで模様…
一気に体長25ミリまで育てると後々非常に楽と聞いていた初めての毛仔飼育。 今は一日中でも食べる育ち盛りなので一日5回の餌やりをしています 田んぼなら探せば食べ物となる微生物が無尽蔵にありますが、大きいと言っても水槽は2メートル×3メートルしかスペ…
プール水槽で育てている錦鯉の毛仔の多くは稚魚となり、水槽飼育ではこれ以上の順調な育ちは無いだろうと思う程にいい調子です 今朝も一匹の死骸もなく皆元気に餌を食べています。 とは言っても・・・死骸が無いのは食べられてるからかも知れません なぜなら…
大変な事になりました 一昨日鍛冶ヶ峰下山中に枯葉の重なりの上に足を置いて滑ってしっかり尻餅をついていました。 その時から痛かったですが・・・昨日より今日が一段と痛くて・・・脚に力を入れると叫ぶような痛みが走ります。 普通に歩くのはゆっくりなら…
プール水槽のPhがアルカリ側に最大で9,4も上がった原因が、水の中に植物プランクトンが非常に多く緑色になってる上に三台のプクプクを全開で吹かしていたからだと分かったので・・・ 特に日中太陽の光があると緑の水は酸素を作ります その上にプクプクで…
錦鯉の紅白の毛仔を買って必死で育てています 今日で生後23日となりましたが、相変わらず来た時から殆ど変わらない姿をしてる毛仔も居ますが、確実に錦鯉の稚魚と呼べる体形になってるのも居ます。 餌やりの回数と量を増やしたので今日見つけた死骸は二匹…
昨夜は頑張って短いブログは書きましたが・・・ K氏宅での宴会は・・・ほんまに飲み過ぎて完全に正気を失う程に酔っていました 久しぶりに大阪のM氏に会えると言う事で、最初からテンションが上がり過ぎていて申し訳なしです さて今朝目覚めたら…飲み過ぎ食…
自然が凄いのか生物の持つ自力が凄いのかそんなレベルで無いのかわからないけれど、70年近く生きてきた僕を驚かせてくれた出来事が有りました。 何千匹といる錦鯉の毛仔なんですが、昨日まではメダカの体型だったのに今朝になるといきなり300匹程が完全な錦…