2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
山梨県北杜市の山の上にある瑞牆自然公園キャンプ場の駐車場は今朝から曇り空です。 昨日私達には厳しい金峰山に登ったので今日は休養日です。 そんなんでまだ半月ある今後の計画の見直しをしていて、、、、 気になったのが日本の南海上にある3つの台風。 予…
日本百名山の金峰山には3回目の登頂でした。 前回は2015年の8月22日で私はバンテックのキャンピングカーを買って改造中に化学物質過敏症になり、化学物質を抜くために必死で激しい運動をしている時でした。 早い物であれからもう8年にもなります。 それでも…
朝ドラを見たあと、女神湖近くの駐車場を出発。 下界に降りるのが久し振りなのでもうすっかり涼しくなってる様な気分で茅野市街に降りたら、、、暑い! 茅野市は日本で一番標高が高い市で平坦な中心地にある市役所も標高が800メートルを超えますから涼しい街…
徳島に住んでいて日本百名山の蓼科山に6回登ったのは多分私達だけでしょう。 なんで6回も登ったかと言うと、簡単に登れて視界が楽しめるので脚作りに来てしまうんです。 今年の場合は近くに来たのでまた登りたくなったんですが、、、 兎に角登りやすくて視界…
目覚めたビーナスライン沿いの駐車場から、今朝は富士山は見えませんでしたが八ヶ岳や南アルプスは見えました。 山が好きな私達に目覚めたらいくつもの名山が眺められるのは良い気分です。 昼飯は信州蕎麦を食べたいと思ったので朝ドラとチコちゃんに叱られ…
百名山の霧ヶ峰の最高峰は車山ですが霧ヶ峰とは広い範囲を言ったもので車山は一部でしかありません。 霧ヶ峰を百名山と感じるには少なくても八島園地から登らないと登ったとは言えません。 と言う私達も今までは簡単に登れる肩の小屋から登っていて、今回初…
最近日本百名山に登る事が多くなってる私達です。 理由を言えばその第一は百名山に選ばれる山は平均に高さがあるので登山口も標高が高くて涼しいからなんです。 夕べは少し寒すぎたけどダウンの布団にくるまっていたら快適に眠れます。 今日も標高が1600メー…
扉峠は思った程気温が下がらず快適な夜でした。 標高1660メートルの扉峠で4時に起きて朝食。 その後林道をドンドン下って日本百名山を書いた深田久弥が登った1400メートルの三城キャンプ場へ移動。 日本百名山の美ヶ原は殆ど頂上迄車が行ける山です。 2000メ…
戸隠高原では涼しく良い静養が出来ました。 私はここが好きでまだ数日居たい気分ですが次の場所にはまた別の魅力があるので朝ドラが終わって出発。 七曲がりと言うとんでもなく狭く密で急なカーブを冷や汗をかきながら下って長野市に降りたら朝から暑い。 そ…
昨日黒姫山で美由紀が太腿に打撲傷を受けた事で様子を観るのと75歳なのに天気が良いからと続いて山に登り過ぎて疲れていたので今日は静養日と決めていました。 今朝は6時まで寝てテレビを見ながらいつも通りの朝食。 いつもなら下山して買い物や外食をして…
私も美由紀も75歳ですから火打山に登ってかなり疲れていました。 それでも戸隠高原に移動して見ると今日のが良かったので二百名山の黒姫山に登る事に。 黒姫山は何故か登る気になれず今回が2度目。 朝は4時に起きて5時に出発しました。 最初は林道歩きでこ…
天気待ちもあって4晩も泊まった笹ヶ峰高原。 お陰で最高に近い天気で火打山に登れました。 そんな笹ヶ峰高原を7時に出発。 途中で水を入れて下ってたら道の駅信濃があったので野菜を買おうと思って寄りました。 そしたらまだ九時前なのに駐車場は八割方埋…
三百名山に登っていると極めて稀に1人位私達より歳上の人に会いますが殆どの場合75歳の私達が大年長です。 今日の笹ヶ峰高原から登る百名山の火打山は距離も標高差もありますから登る前から多分最年長だろうと覚悟してましたが予想通りでした。 往復で10時…
この様な猛暑に気温が高い海辺やサービスエリアや道の駅などで車中泊をする人は大変辛いと思います。 一番簡単な解決方法は季節を変えれば良いのですが、夏でなければ出来ない事もあります。 それならホテルに泊まれば良い訳ですが車中泊をするような人々は…
紀伊半島に上陸した台風は不思議な事にまだ西寄りに北上したので新潟と長野の県境近くの妙高高原、笹ヶ峰にいる私達は早朝に多少キャンピングカーが揺れましたが雨も大した事なく済みました。 ただ気温は下がって20度を切り窓は締め切っていましたがダウンの…
外食や買い物を上越市でしたら丁度良い時間に到着出来ると考えて地デジ8時からのらんまんえを見て枝折峠を出発しました。 下っていたら何度も正面に越後駒ケ岳が本当に名山らしい姿で現れるので写真を写しました。 もう私の歳を考えると次に登れる日は無い…
日本海側の道路を走っていたらよく目立つ山にここ数日続けて登っています。 裾野を日本海迄延している鳥海山から月山、そして今日の越後駒ケ岳。 奥深い山で時間が掛かる事を考えて枝折峠を4時30分に出ました。 枝折峠は雲が滝の様に流れる滝雲が見れる事が…
こうも日本列島の夏が高温になると電気が限られているキャンピングカーで夏に旅するのは余程考えないと暑さに耐えるのが大変で楽しさよりも辛抱の旅になりかねません。 私達はヨットで世界一周をし、キャンピングカーでも長く旅をしていて多分日本人ではダン…
月山の駐車場を早朝の4時半に出発しました。 登山者が来るまで移動しようと思ってたんですが最近の登山ブームですでに100台近い車が来ていました。 駐車場を確保しようと早く来る人が多いのでしょう。 そんな早朝にライトを点けて下界に向かって下る私達は…
コースタイムが5時間程なのと風の心配があったのでいつもより遅らせて4時半に起きました。 起きたら風も収まり晴天の登山日和。 ゆっくり朝食を食べて5時半過ぎに出発。 月山は3回目でこのコースは2度目で様子が分かっているのとコースタイムが短いので今…
鳥海山の鉾立駐車場で朝食の後ゆっくりして九時過ぎに下山開始。 今日も天気が良くて頂上迄しっかり見えてましたが強風だったので昨日行けたのはラッキー。 インターネットで評価が良いレストランを酒田市で探したら目に留まったのが旅館がしている新芽と言…
日本百名山で花の百名山でもある鳥海山。 私達には3回目ですがコースタイムが9時間半と長く厳しい山でもあります。 前に登ったのが2006年と2008年で最終が15年前でまだ元気な60歳の頃でも10時間半掛かってましたから今年の旅でもう13座登って少し自信はつい…
昨夕に夕立が収まってから風が吹き始めました。 その風も夜中前にはキャンピングカーの中で寝ていても船酔いするほど車が揺れます。 元々駐車する時に風通しが良さそうな先端部に停めてましたから余計に揺れました。 場所を変わろうかとも思ったんですが、そ…
今朝起きた時はまだ北上して八幡平に行く積もりでした。 しかし次に行く予定の秋田駒ケ岳を調べていたら8月15日迄通行規制で標高が低い所で泊まらないといけない事がわかりました。 兎に角今年の東北地方は暑いですから標高が千メートル以上の所で快適に眠…
百名山は全国から100の山を選んだもので登れば殆どがさすが百名山と納得出来ます。 しかし同じ百名山でも有名さになるとかなり違いがあります。 我が郷土、徳島県の剣山も百名山ですが残念ながら全国的な知名度はかなり下の方です。 一番は誰が何と言っても…
今日は休養日と決めていましたが美由紀は5時に起き出してテレビを見ていました。 私は暫くベッドでゴロゴロしてましたが6時前に起き出して朝食。 この河原坊駐車場に居た10人ほどは4時頃からザワザワ準備して6時には誰も居なくなっていました。 早池峰山は…
標高が800メートル余りだったので暑さを心配したけど夜は窓を閉める位で快適に目覚めました。 しかし夜を快適な自然の気温で眠りたいと思うと、東北迄もが連日猛暑ですから毎日夕方には標高が高い場所に移動する必要があって、夜の外食や飲みに行くことをが…
s昨日は栗駒山に登った後、現在建設中の成瀬ダムを見学した後焼石岳3合目登山口の駐車場で泊まりました。 携帯の電波は入っていましたが早めにブログはアップしてましたからそのままにしました。 日本二百名山の焼石岳は2回目なんですが前は中沼から登って…
昨日の事ですが蔵王のお釜リフト前駐車場を出て仙台市に下山。 途中直売所で野菜や果物を買い公園で水を入れ、燃料を満タンにしてガストで昼飯。 イオンで食料を買って栗駒山の1つの登山口である須川温泉登山口に着いたら携帯の電波が入りませんでした。 そ…