2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はまだ波風が強いと思いゆっくり寝て公園のトイレにキャンピングカーのトイレを捨てに行ったりしてました。 場合によっては一度家に帰って不必要なものを下ろし、必要なものを運んで来ようか等とも考えていました。 中野氏と電話で話すと室戸岬の東側に…
つい先程迄の強い風が急に収まり湾内の波も落ち着いて来ました。 私たちが船を係留してる場所は南寄りの風は幾ら吹いても平気ですが西風と北西の風だと港内の波が集まる場所になるので風が強いと心配です。 幸い今日の低気圧通過は返しの風が余り強くなかっ…
悪天候で数日出漁出来ないので藤川氏は一時帰宅する事に。 私と中野氏は残っています。 午前中の私はキャンピングカーの水が減って来たので車を公園の水場の近くに移動して4リットルのペットボトル二個で六回運んで入れました。 これでは半分程しか入ってま…
一昨日出漁していて気付いた藤川氏のクルーザーの浸水。 その原因は昨日帰港してから三人で調べて分かったんですがエアコンの排水口のスルーハルが割れていたんです。 停泊してたら浸水しないんですが走ると波を受けてその穴から勢い良く水が入ります。 それ…
午後は雨が強くなると思ってたから10時になるのを待って藤川氏と買い物に出ました。 最初に魚屋に行ったのは新鮮なスルメイカがあれば餌用に買おうと思ったからなんですが入荷がないというので仕方なく冷凍を四匹買いました。 その後コメリに行って藤川氏が…
昔から逃がした魚は大きいと言われてるけど、、、 今日のは間違いなく先日大島で釣ったメジロよりはかなり大きい魚でした。 室戸岬沖水深50メートル、電動リールジギングで掛けたんですがパワー不足で時々しか巻き上げが出来ず、このままではリールが壊れる…
20日の早朝に家を出て以来、4日間のほとんどを海の上で過ごして、船から降りたら釣り道具を洗うとくたくたに疲れて寝るだけの日々でした。 今日が雨と風が強い事は昨日から分かってましたから久しぶりだからゆっくり6時迄寝てました。 しかし外は本降り…
昨日、一昨日の探索でどうして良いかわからなくなってる室戸岬沖大物釣り。 泳がせ釣りに使う活き餌のサバかムロアジを釣りたいのに全く居場所が掴めない。 唯一沢山のベイトが魚探に映るのが港をでてすぐのところなので今朝一番に様子を見に行きました。 相…
今日は実質的な初日となった室戸岬沖大物釣り。 朝は5時半から積み込みをして6時に出港。 ところが港を出ると昨夜キャンピングカーを大きく揺らしていた風が起こしたうねりが高くて大揺れ。 それでもベイトを探しながらGPS 魚探の漁礁マークを巡りましたが…
昨夜は私のキャンピングカーが来て無かったので中野氏のキャンピングカーに居候して眠りました。 藤川氏は自分のクルーザーで睡眠。 そして今朝は4時15分に起きて私はバナナを二本かじりながら雲厚い漁港を5時に航海灯を点けて私と中野氏の二人で出港。 目…
計画では7時に家を出て、船に荷物を積み込み8時に出港だったんですが、すべてが順調に進み7時15分に出港出来ました。 途中燃料給油無しで室戸岬漁港まで行くので、燃料が足りなくなると大変だからエコランする事にしました。 いつも伊島周辺へ釣りに行く…
今日も朝から室戸大物釣り遠征準備です。 最後のジギング用ジグを積み込んでから倉庫ハウスに残ってるジグの数を数えたら180個でした。 先日数えたら300個だったから・・・120個はもって行くように準備してる事になります。(実際は数えてないいつ…
これから約40日間大物釣りに専念するので・・・朝一にもう僅かしか残っていない髪の毛を刈ってもらいに散髪屋さんへ 73才になると髪の毛が延びても本人は大して気にはなりませんが・・・知らない場所で長く滞在しますから・・・浮浪者と思われて心配を掛け…
明々後日の20日朝に出発を7決めている「室戸大物釣り遠征」 期間は約40日で室戸から我が家までは車で僅か二時間の距離ですから・・・足りない物や忘れ物があってもそれ程困ることは無いのですが・・・ その様な事が無いに越した事はありませんから・・・色…
錦鯉を飼ってる水槽は・・・・アホですからだんだん増えて全部で9個あります。 その内の二つがプール水槽で水槽と言っても一つに3.5トンの水が入っています。 そのままでは錦鯉を掬うのが難しいので昨日の夕方から水が半分抜ける様にパイプの長さを短い…
今のままの天気予報なら24日から一週間ずっと雨ですから・・・室戸遠征の出発日の20日と言うのは無理で出発が五月になりそうです。 ただ今台風が北上接近中ですから、この台風が通過したら予報も大幅に変わると期待して20日出発で準備は進めています。 今日…
一度失敗したピロリ菌退治だから、今度こそはと力を入れていますが・・・一度で退治できなかったピロリ菌を二度目で出来るのでしょうか?? 多分普通の人のピロリ菌と比べて私の胃袋に住み着いてるピロリ菌は強いから退治できなかったと思うんです。 前回は…
二月?にヨーグルトを10日ほどと朝晩に薬を一週間ほど飲んで退治したピロリ菌が「ちゃんと退治できてるか」を調べる日で、朝食も食べずに日赤病院へ行きました。 と言っても朝起きて時間まで家に居たら「うっかり何かを食べそう」なので、早めに家を出て釣具…
この前までカイロが要るほど寒かったのに・・・急に暑いような気温になっています。 台風も接近していて南からの風が気温を上昇させてるんでしょう。 さて今日ですが・・・ 八十氏から一昨日の釣果が良くなかったのでリベンジに行こうと声が掛かったので・・…
先日気づいた幸有丸の「メインバッテリーに充電してない」問題を解決しようと・・・土曜日に頑張りましたが解決できずにブースターケーブルでサブバッテリーに来ている電気をメインバッテリーに送って充電していました。 しかしこれではあまりにも見かけも具…
腹がパンパンに膨らんだ美味しいメタボグレが釣れ始めてると聞いてたので・・・一匹は釣りたいと気合を入れて出漁しました。 今日の幸有丸は初めて総勢5名が乗り込んでの出漁でした。 若い人が多かったので・・・・いつも通りなら大変な数の魚になると思って…
室戸岬沖への大物釣り遠征を控え幸有丸の整備にも力が入ってます。 しかし・・・昨日気づいた「メインバッテリーに充電しない原因」を究明しようと、朝食を済ませてすぐに橘港の幸有丸へと走りました。 昨夜寝ながら色々な対策を考えていたのを実行する為で…
朝から軽トラに室戸遠征で使う為に幸有丸に載せる冷凍冷蔵庫を載せて橘港へ走りました。 冷凍冷蔵庫は大物釣りの緊急用の冷凍鯖や冷凍イカを入れたり、生き餌を釣る為の冷凍赤アミや冷凍オキアミを入れる為です。 幸有丸はキャビンが無いに等しい位小さいか…
昨夜布団の中で船の両舷から突き出す竿は白く塗ってないと他船に見え難くて危ないと気づいたので・・・ 今朝は四時半に起きて一人で朝食を食べて、先日作ったビシヨマ釣りの器材の他、白のスプレー缶なども持って橘港の幸有丸へ 昨日運んで積んであった二本…
室戸岬近くの現在コロナで閉鎖中の道の駅「とろむ」の駐車場のキャンピングカーで目覚めた私は汗びっしょりでした。 今日は阿南へ戻っても暑い位でしたが、室戸岬は朝から暑い位だったのに・・・昨夜布団を被らずに寝たくてFFヒーターを掛けてましたから・…
朝6時、昨夜金田氏と飲んでそのまま泊まったキャンピングカーで目覚めてヨット ラ―三世を見ると金田氏も出港の準備をしていました。 クラクションを鳴らして出発し、家に戻って朝食。 徳島市内から来る藤川氏を待つ間はビシヨマの最後を締めくくるロープを…
朝美由紀に大龍寺山へ阿瀬比から行こうと誘われたけど、肩は痛いし体力にも自信がなかったから「瓢箪池に行く」と言うと一旦はほな瓢箪池に行くと言っていたのに、私が錦鯉に餌をやってる間に気が変わったようで、大龍寺山へと出発して行きました。 ここ最近私…
ジギングで頑張ってるけどなかなか釣れない「サワラ(鰆)」 しかしサワラは飛び切り美味しいから何とか釣りたいと考えると・・・漁師の様に船の両舷から横に張り出す竿を付けて・・・そこからビシヨマと呼ばれる太いナイロン糸に20センチ間隔で鉛を打って…
今日の午前中は風の影になるところでしか釣りが出来ない予報でしたが、午後は収まるのと私が室戸遠征で当分の間伊島周辺へ釣りに行く事は難しいと思ったので、無理をして組んだ出漁でした。 佐野氏と私の二人だけでしたが・・・それでも行けば鯛の状況も少し…
以前から一度掃除しなければと思いながらついつい延び延びになって半年 8つの水槽に沈めて水を濾過する「自作濾過器」は全部で34個あります。 自作し始めてもう6年位になるんですが・・・何年もの間「良いバクテリア」が発生せず月に一度の割合で濾過器…