溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2025-01-01から1年間の記事一覧

小豆島バスツアー

もう六、七年前だったと思いますが私が飼ってる錦鯉の病気の事をブログに書いていたら話を聞きに来た人がいました。 その人も錦鯉を飼い始めていて、それ以来ずっと時々寄ってくれて錦鯉や株の話をしてました。 その人が勤めてるのが賃貸アパートを売ってる…

幸有丸修理部品到着

昨日注文したばかりなのに・・・・今朝徳島市内の庄野マリンから電話があって「届いたので取りに来るように」と電話がありました。 私が会社を経営してた頃はヤマハの販売店でもあったんですが・・・・昔の話です。 庄野マリンは以前から良く知ってるのでFAX…

片道航空券購入

今年の冬の海外旅行はネパールへ「ヨガ」と「野鳥撮影」と「トレッキング」に行く事にしました。 出発は11月28日関空からですが今回は短時間のフライトを重視したので片道運賃が一人6万円程と高いですが中国の広州で乗り換え一回で約11時間でカトマンズ…

鍛冶が峰プールヨガ筋肉運動

暫く天気や作業で出来て無かった私の日常運動 それを今日は久しぶりに全部出来ました しかし全部の運動が出来てなかったにも拘わらず痛みが運動してる時と同じ位に極めて軽い状態だったのは・・・・ ニンニク効果ではないかと思ったりしています。 免疫力が…

遠藤氏流で幸有丸解決

朝5時45分に起きて朝食を済ませて待ってると遠路池田町より遠藤氏が来てくれました。 朝のラッシュに摑まらない様に早出したのでしょう。 遠藤氏は釣りは好きで上手だけど、看護師さんですから船の修理はどうなんだろうと手伝ってくれると聞いても心配も…

MUGFビザカード申請

今日は徳島駅近くにある三菱UFJ銀行へクレジットカードの申請に行く予定だったので・・・美由紀と一緒に早めに家を出て鍛冶が峰へ ところが栗の木の下に行くと・・・多分今日の一番乗りだったんでしょう・・・ 沢山の栗が落ちていて・・・ついつい拾ってたら…

筋肉運動とプール

朝起きたら雨が降っていました。 天気予報を見て無かったので、今日の予定として朝は鍛冶が峰に行く積りで、午後は幸有丸へ行って外れないボルトを何とかしてみようと思っていました。 ところが雨ですから・・・そして私はとにかく運動しなければいけません…

品川氏と鍛冶が峰

昨日山田鶴亀氏から借りてきたバーナーにカセットガスボンベからガスを移す器具を貸してくれるように品川氏に電話してました。 その器具を持って来てくれた時に、ついでに鍛冶が峰に一緒に登ろうと話していました。 そして今朝約束の九時に品川氏が来てくれ…

幸有丸整備続き

今朝は美由紀や私の友達の富田さんと鍛冶が峰に行って・・・いつもは殆ど素通りなのに珍しく頂上の見晴台でコーヒーを入れておやつも食べてゆっくりしました。 家に戻ってからもしばらく雑談して・・・解散 昼ご飯を食べて私は昨日から取り掛かってる幸有丸…

釣り船幸有丸修理開始

美由紀が昼前に家を出て友達とランチに行くと言うので・・・・ 早めに家を出て鍛冶が峰に登ってきました。 早い時間だから鍛冶が峰のメンバーに会えると期待してたら・・・久し振りの88歳のおじさんに会いました。 でもこのオジサンは去年まで非常に元気だ…

小松島リゾートランチ

何故か分からないけど・・・不思議な事があるもので私も美由紀も麻酔が掛かってたように朝の八時まで目が覚めませんでした。 何事も無ければいつも家では六時から七時の間に起きてるのに・・・・ 不思議でしょ・・・・後期高齢者なのに・・・ そして昨夜は坂…

坂根先生夫妻来訪

ブヨが寝室に入って来ていて・・・辛抱できずに朝の五時にキャンピングカーに載せている電撃殺虫器を取りに駐車場へ行ったらもう鎌田氏のキャンピングカーはありませんでした。 朝になってラインを入れたら淡路島でキスを釣ってるとの返事 色々忙しく走り回…

尺鮎掛けた鎌田氏とイノシシの話

今日は朝から美由紀は胃カメラに出かけました。 私はドジャースの試合を見てたんですが・・・・佐々木は好投したけど勝敗付かず、昨日から比べると幾分振りは良くなった様に思えるけど・・・・今日も大谷はノーヒットでした。 両チーム1点しか取れず延長戦に…

脊椎関節炎診察とドジャース大敗

今日はドジャースの試合があるので少し少し早めに家を出て鍛冶が峰へ。 ここ数日今まで良く会ってた鍛冶が峰メンバーに一人も会わないので心配してたんですが・・・・ 今日は一人に会いました。 その一人と言うのも以前は三人が一緒に来てたメンバーの中で一…

敬老会と日赤検査とプール

去年も来てたんですが・・・後期高齢者の私達夫婦に敬老会の案内と共に記念品が届きました。 都会に住んでる人達にもこの様な案内が来るのだろうか??と疑問に思っていますが、ここらは田舎ですから公民館で婦人会の人達が敬老会もやってくれるそうです。 …

カニ罠再大漁と鍛冶が峰&プール

昨日で必要分のモクズガニが確保出来てるのに…都合上四つのカニ罠だけ昨日獲物を回収した後、そのまま仕掛けてありました。 昨日と同じ場所だし、半分も入る事は無いだろうと思って・・・・ 今朝は余り必要としてない獲物ですから朝食を済ませてからゆっくり…

モクズガニ罠記録的大漁

昨日カニ罠を仕掛けに行った時は・・・・ 先客がカニ罠を入れてあったし、そもそも罠を仕掛けられる場所が雑草が覆っていて僅かしか行ける場所がありませんでしたから・・・捕れても僅かだろうと半ば諦めていました。 そんなんで今朝六時の目覚まして起きて…

カニ罠設置とドジャース勝利

朝から大リーグの試合を見てました。 先発した大谷の制球が高めに行ってると心配してたら・・・打たれました。 三点を先取されて見方も本人も打てないから負けるのではと心配してましたが・・・ その後の大谷は立ち直り7回にはホームランで逆転してくれて・…

蟹罠点検補修とプール

今日の阿南市は弱い雨が降ったり止んだり、もしかしたらもっと大降りになって川が増水するかもと心配してカニ罠を仕掛けなかったんですが・・・・ この程度なら仕掛けておけば良かったと思いました。 ただ今晩も明日も雨は降るようなので・・・もしも大降り…

モクズ蟹飼育水槽完成とプール

早くモクズガニの罠を仕掛けたくて・・・傷んでいた飼育水槽をリニューアルしようと、昨日から作業に取り掛かっていました。 今まで木材を加工して押さえにしてたのを、プラスチック材に変更、針金にビニールコーティングしてあった金網をステンレス製にしま…

ブログ移転と蟹飼育水槽

昨日いつもの様にgooブログを書こうとしたら・・・サービス終了と言う事で書けませんでした。 それで新しいこのはてなブログに書いたんですが・・・・ 皆さんは昨日は見えなかったと思います。 それでいつもの様にパソコン関係で分からない時はお世話になっ…

山旅終了阿南帰着

10月1日からGooBlogのoutdoorlife by mizotaの方がサービス終了でアップ出来なくなったのでこのはてなブログに変更しました。 ついでにだんだん歳をとってアウトドアライフばかりで無くなって来てるので・・・タイトルも以前のホームページと同じ「溝田正…

2025山旅最後の戸倉山

2025年山登り旅の最後に選んだ戸倉山は中央アルプスや北アルプス、南アルプスの峰が見える山でした。 だから期待して登ったんですが、残念ながら雲があって一部の山しか見えませんでした。 私が山に登る理由は頂上に立つと言う目標に向かって一緒に登る人達…

伊那市でピースボート友達と

泊まった和田宿は不思議な道の駅で夜の7時を過ぎると大型車も含め1台の車も居なくなって私達だけ。 なんでそうなるのか不思議に思いましたが、時々寄る車も直ぐに出て行って寂しいけど静かな夜でした。 それでも朝にはトラック2台と乗用車1台、バンが2台止ま…

天気予報で休養移動日

数日前の天気予報では今日と明日は雨や曇りでしたから山登りは止めて移動日としていました。 ところが内山峠で目覚めたら晴天でその後佐久市街に降りてきても晴天で、これなら山に登れたのにと思っても後の祭りでした。 予報はあくまでも予報ですから間違い…

馬の背渡り黒瀧山

戸隠山の「蟻の戸渡り」と並び両側が切れたち落ちれば間違いなく死ぬ崖の登山道を渡る様に進む黒瀧山の「馬の背渡り」 そんな山を今年の山登り旅で群馬県最後の山として選びました。 戸隠山の蟻の塔渡りは全く支えが無く幅も非常に狭いので、這う事も出来ず…

下仁田町の休養日

美由紀が少し腰痛と疲れが出てると言うので今日は休養日にしました。 と言う事は私の方はマア元気があります。 と言っても脊椎関節炎が数日調子が悪くて痛み止めのシップを貼り付けていましたが昨日から痛みは消えてきました。 痛みが出た原因はハッキリは分…

滑落した烏帽子岳

荒船山、鹿岳、三ツ岩岳、烏帽子岳と今日で連続四座に登り今回8月24日に阿南市を出発して以来19座に登っています。 これは当初の目標の2日に一座を超えていますから我ながらよく頑張っていると褒めてやりたい気分です。 小さい山ばかりですが中には中々危険…

三ツ岩岳は秋の気配

昨日も書きましたが南牧村は面白い山が沢山あります。 それは日本百名山とか二百名山とか三百名山には数えられていないけれど・・・山と渓谷社発行の群馬の山に沢山紹介されていて、私達もそのガイドブックを見て登りに来ました。 そして驚く事は村でもそれ…

岩の峰「鹿岳」登頂

山と渓谷社の「群馬県の山」に掲載されている山は全部で64座あります。 その中で南牧村の山「9座」とその隣傍の山を合わすと20座も紹介されています。 それ程この周辺には特色があって面白い山があると言う事になります。 その南牧村に入って今回初めて道の…