溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ヨットのバッテリー交換時期

先日頼んであった、ヨットのバッテリー4個を、昨日マハリン近藤氏と、近藤氏の友達が徳島から運んで来てくれました そのバッテリーは大型の130アンペア。 一つのバッテリーの重量が30キロ近くあります それを海面に浮かんでる、ヨット ホロホロ三世に…

痛くない抜歯

ネパールから早く撤退した理由の一つに、前歯の詰め物は外れたのと、奥歯の一つがグラグラしてることがありました それなのに、昨日も一昨日も歯医者さんが休みでした そして今日、気合いを入れて行くと・・・予約してませんでしたが、9時半頃から診てくれ…

簡単な柿酢作り方

去年の今頃、柳田氏に連れられて「収穫し切れない渋柿」を、多量に収穫してきました そのうちの、まだ硬さがある渋柿は「干し柿」にしたんですが、熟し過ぎて柔らくなってる「熟柿」で、柿酢を作ろうと、試しにやってみました 漬物の樽の中に、漬物用の透明…

帰国二日目が終わって少し考えています。

疲れが残っているのか、朝8時まで眠りました しかし、しなければならないことが、ありすぎます。 すぐ近くの歯医者さんへ行ったら・・・なぜか臨時休業 遠くへ行くのは、後々通う事を考えると面倒だし、この歯医者さんの人気が良いので、明日にして・・・ …

帰国初日は船と車

50日でも、家を空けていて戻ってくると、毎度の事ながら置いてあった車と船の様子見が、僕のいつも決まった仕事です キャンピングカーは、ソーラーパネルが付いてるので、バッテリーには常に充電できてますから、接続しているターミナルを外さず旅に出てい…

中国経由で無事帰国

何はともあれ、二人揃って生きて日本へ戻って来ました これって、普通のことみたいですが・・・ヒマラヤで死ぬ人は大勢居るし、僕らも少しは危なかったと思います。 また・・・知らない人が多いと思うんですが、中国ではマリファナや覚せい剤を所持している…

ネパールを離れる前に、反省。

現在、現地時間では、5時を過ぎたところです。 日本では、8時半過ぎ。 早朝から、ブログのアップですが、ネパール出国前に、少し振り返って、今回の旅を考えてみたいと思います。 これは、今後の自分たちの為だけでなく、同年代のひ弱な、方々の参考にも、…

帰国準備と散策、買い物

先日バッファローステーキを食べて、下痢をしたと書きました。 翌日も少し残ったんですが、それほど大した事も無かったから、その後も昨日の晩を入れて、合計三度食べに行きました。 そして、食べると毎回トイレが近くなるんですが、結構美味しいので、食べ…

カトマンズ散策

ネパール滞在も、明日と明後日、その明後日には、飛行機に乗ります。 元気になって来ると、もう少し居たいと思ってしまうけど、もう飛行機の変更は出来ません。 でも、昨日、前歯の裏側に、詰めてあったものが外れて、舌で触れると大きな穴になっています。 …

カトマンズ観光

中途半端な時に、体調が良くなっても、ポカラへ行く程の時間はありません。 そんな具合だから、朝食の後、ホテルからも近い世界遺産の、ダルバール広場へ出掛けました。 前回も行ってるし、ネパールでお寺回りしてたら、切りが無いほどお寺があるんですが、…

ネパール選挙結果

まだ僅かな開票状況ながら、テレビで昨日の総選挙の開票速報が流れて居ます。 そして、その僅かな開票状況では、選挙前に予想では、現在最大与党が過半数を獲得するだろうと、言われて居たのに、全然票が伸びていません。 前回の選挙の時は、このマオイスト…

ネパール総選挙とストライキ

ここ10日程前から、ネパールはバンダとか言われる、ストライキをやってる様なんですが、初日には軍隊や警察が街中でマシンガンを、振り回して警戒してましたが、何事もなく、今朝迄は殆ど平常に近い状態でした。 今回のバンダは本日行われる、総選挙をボイ…

ネパールの日本食とステーキ

日本の有名な旅行ガイドブック、地球の歩き方によると、トレッキングの前にも、後にも日本食を食べましょうと書かれています。 そんな事もあって、どの日本食レストランに行っても、トレッキングツアーの人から、普通の観光客、バックパッカーなど、日本人が…

新たなる海外旅行

三度目の今回も、連続で体調を崩したので、溝田はもう再起不能、二度と海外旅行が出来なくなるのでは? と思った方も多いのでは? 実際僕も、一時的にそんな気分になりそうでした。 でも、ご安心下さい、今はもう次の海外旅行の下調べをしています。 南米ペ…

蜘蛛の糸が切れた?

急性気管支炎も、なんとか終息に近付いたと思ってた昨夜、突然の様にやって来た寒気と、クシャミの六連発。 すると続いてミズバナが出る出る出る出る。 今度は完全な風邪を引いてしまった様です。 現在のところは、僕だけですが、美由紀に移らないか心配。 …

それぞれの海外旅行

僕が毎日見ている仲間のブログが7つ有ります。 そしてその人達のブログやホームページには、僕のホームページやブログに、リンクやブックマークがあって、簡単に見られるようになっています。 全員退職者なんですが、今日こんな事を書くのは、実は見ている…

ネパール最安は中国東方航空だった

バックパッカーとは、背中に大きなバックパックを背負って、安く長く旅をする人達だけど、その安くの中でも、特に大きく移動する航空券の値段は、元々の金額が多いだけに、各自慎重に人の意見や情報を集めて決定します。 特に現代の様に、多くの航空会社が価…

症状

エベレストトレッキングから、カトマンズに降りて来て以来、体調が悪くホテルで寝たり起きたりの日々を送ってる二人ですが、今日はその症状について書きます。 まずは美由紀から トレッキング期間中もでしたが、非常に寒く風邪気味でした。 それがそのまま降…

高齢バックパッカー

ここ数日、二人の体調が悪いので、カトマンズの街中を歩きながら、高齢バックパッカーの割合を、気にしながら見て居ました。 先ず、バックパッカーとパックツアー参加者では、滞在期間が全く違いますから、同じ人を何度も見てしまうので、バックパッカーの割…

ネパールの乗り物

ネパールの空港に着いた時もだけど、カトマンズの街中でも、ポカラでも、またもっと小さな町に行っても、タクシーとして活躍著しいのが、我が国ブランドのスズキ マルチです。 インドで生産されてるこのスズキ マルチは800CCのエンジンを載せたアルトなん…

ネパールでの食べ物

エベレストトレッキングを途中リタイアして、カトマンズに戻って早くも5日になりました。 戻って直ぐに日本食レストランに向かい、そのあとも三日間は、朝食以外は全部日本食レストランに行ってました。 カトマンズの、タメル地区と呼ばれる、旅行者が集ま…

カトマンズでの日々

僕らがカトマンズで定宿にしているのが、カンサーゲストハウスです。 まずはそのゲストハウスの紹介です。 カンサーとはこの様に書きます ネパールはイギリス式で、ファーストフロア(一階)と言うのが、日本での2階になって、一階はグランドフロアとなりま…

高山病の症状と対策

日本でも富士山に登って高山病になる人が居るようですが、富士山で高山病になって、死んだと言うのを聞いた事は有りませんから、3800メートル程度なら、死に至る事は無いのだと思います。 僕らはヒマラヤではアンナプルナBC.マレーシアのボルネオ島のキナバ…

遥かなるエベレストの3

4252メートルのペリチェで二日間の高度順応を済ませ、コースタイムで4時間のロブチェ(4930メートル)を目指しましたが、美由紀の高山病が強く、足の運びが極めて遅いので、中間点のトゥクラ(4620メートル)で泊まって再度高度順応することにしま…

遥かなるエベレストの2

最近では、普通になってるエベレストトレッキングのスタート地点のルクラまで、飛行機が飛んで無かった時代の、スタート地点は僕らが今回歩き始めたジリが玄関口でした。 今はジリから登り始める登山者は、全体の1%程度と思いますが、現在も殆どの物資はロ…

カトマンズで日本食

世界一危険な飛行航路、ルクラからカトマンズに無事到着しました。 どのくらい危険かと言うと、この様に大勢が毎日離発着を見てるんですが、それはここがまるで、航空ショーの会場の様で、なをかつ毎年事故が見えるオマケ付きなんです。 僕らも滞在中は毎日…

生きてルクラに居ます。

後日詳しく書きますが、5千メートルで美由紀が眠り始めて、、、、 高山病って怖いですね。 次々トレッカー達が、落後したりヘリで救助されたり死んでしまったり。 それでも沢山の 人達が次々登ります。 何はともあれ、我等二人は昨日の午後、飛行場があるル…