溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

もっと嬉しい孫帰る

3日目にもなると・・・さすがの私も何とか口実を作って孫の傍から離れたくなり・・・仕事があるとか、ちょっと用事があると言っては逃げ出していました。 その分今度は美由紀が掴まって、昼飯を作る余裕もなく米だけ炊いて緊急用に買って来ていたレトルト食…

積水ハウスの無能な設計者

私はほぼ10年毎に新しい家に住んでいますが、今回の積水ハウスの家ほど設計者能力の足りなさを感じたのは初めてです。 私が思う住宅設計士に一番必要で大事な能力は、そこに住む人の気持ちになって考えられる事だと思っています。 それなのにこの様な設計…

虚偽のコロナ感染者数と孫来訪

日本政府はいつまでこの様な殆ど検査もせずに虚偽の感染者数を発表し続けるのか?? そしてそれがこれから先にどれ程恐ろしい結果になるかを知ってるのか知らないのか?? いずれにしても、今本気で検査をすれば一日に数千人単位の発表になると私は思ってい…

新型コロナウイルス病床不足

殆ど検査をしてないのに・・・今日も60人以上の感染を確認した東京都ですが・・・明日もし60人以上の感染を確認したらもう病床は満杯でそれ以後の人は行き場が無くなるようです。 これは高齢者や疾患がある人をこれを機会に処分しようという考えでしてる…

新型コロナウイルスの検査数

予報程は降らなかったけど外に出かけるような天気で無かった徳島県阿南市です。 そんな天気の中何をしてたかと言うと・・・ どう考えても新型コロナウイルスの大流行は徳島県には四月の中頃にも押し寄せてくると思うので・・・ 急ぐ必要があると思ったのは・…

雨の前の山歩きとコロナウイルス

日曜日に孫が来るので、この後一週間ほどはぐずついた天気になりそうな予報でしたから・・・昨晩品川氏を誘っていました。 それで今朝の八時半に品川氏が到着 ジムニーで近道をして鍛冶が峰の井関の溜池登山口へ。 今日は気合を入れて鍛冶が峰に登った後、反…

株価暴騰とコロナウイルス

昨日、今日と株価が大きく上がりました。 私はまだ予算の二割五分しか買えてないのに・・・もう一息下がると思ってたのに・・・ でも残念がる事でもありません。 これで底を付けてたなら・・・破産する人もそれ程出ずに済みますから目出度い事です。 株式投…

日本のコロナ政策

今現在コロナウイルスの感染者や死亡率で最も酷いのはイタリアです。 6万人以上の感染者と6千人以上の死者 コロナウイルスに感染した人の死亡率は一割になっています。 現在のイタリアではコロナウイルスに感染しても65歳以上の人は治療さえして貰えませ…

空気清浄機注文失敗

昨日空気清浄器のプラズマイオンが今回のコロナウイルスに有効かどうかわからないと書き込みをしてくれた人がありました。(書き込みを読んでみてください) 実際に今回のコロナウイルスに効果があるかどうかは分かりませんが、消費者庁は改善要請や注意喚起…

コロナウイルスの春

日本の次に高齢者が多いと言うイタリアの死者の数の増え方を見てると恐ろしくなります。 イタリアの死亡者の平均年齢は80.5歳で発症から死亡までは8日だそうです。 相変わらず70代は3割が死に80代は6割が亡くなる様なので高齢者は私も含め注意が必…

鰻轟山経由請ケ峰ピストン

八十氏が「行った事が無い山に登りたい」と言うので、先日は二人で東尾に登りました。 そして今日も初めての山に登るのに8時に倉庫ハウスを出発。 今日は八十氏が乗せて行くと言うので助手席にいたらカーブばかりの山道なので酔いそうでしたが那賀川沿いの道…

空気清浄機とコロナウイルス

昨日の夜の事ですが、私達夫婦は70歳を超えていますから死亡率は30%の中にいます。 言い換えると感染すれば3人に一人が死ぬからどちらかが欠ける可能性は高いわけです。 だから何とかコロナウイルスの感染を防ぐ方法が無いかと考えていました。 そして…

信用が無い溝田

建築中の新居に必要なダイキンのエコキュートとリモコンと脚部カバーを先日注文してカードで支払っていました。 そのエコキュートの部品でアダプターとリモコンコードが足りない事が分かったので、エコキュートを注文した会社で注文して・・・部品代7800…

化学物質過敏症少し悪化

今日も頑張って一人で太龍寺山の頂上まで行ってきました そして少し下った「やまさきもり」の像がある所で、美由紀が入れてくれた少しの弁当とカップヌードルで昼食 穏やかで良いお天気でしたから・・・本当にいい気分でした 毎日の様に頑張って山に行ってる…

居宅進み具合と濾過器掃除

連日の山登りで少し疲れ気味でしたから・・・免疫力が落ちるとコロナウイルスに感染した時に危険ですから、今日は休養日にしました。 そうなると・・・新築中の居宅が気になりますから・・・何度も何度も「うっとうしい施主」と思われると分かりながら、観察…

コロナ流行でも山や海がある

コロナウイルスの流行で海外旅行も国内旅行も行けないし・・・また外食も出来れば避けてた方が安全と思うし・・・買い物もどうしても必要でなければ行かない方が安全。 でも自分の車で山登りに行ったり、海に行くのは家に居るのと変わらない位に安全で、運動…

コロナ感染拡大と東尾登山

コロナウイルスによる感染がワクチンも出来ず、止める方法も見つからず予想以上に拡大し各国の各所で閉じこもる様な社会現象になってきました。 各国がまるで鎖国政策をとり始めたような・・・とんでもない事態になっています。 各国がこの様な対策を取り始…

積水ハウスの出来栄えと津乃峰山

「内外とも見栄えが良い家」をコンセプト進めて来た積水ハウスの家。 強度はともかく「安く早く仕上げる」アイデアがやたらに目立って、心配してましたが・・・ 工事が進むにつれて独自の仕上げ小物などが付いてくると・・・簡単なものなんですが・・・今ま…

連日の株価暴落と屋根瓦完成

ニューヨークダウもだけど日経平均も連日の大きな値下げが続いています。 でもまだまだ高すぎる会社も多いですから本格的な値下げはこれからと思っています。 16日に会社四季報が出ますから・・・各社の業績予想の悪化が顕著に見えるから・・・ ここからの…

株価暴落と新居の屋根瓦

先日に続いて今日も日経平均は856円下げていました。 一時は千円以上下げてましたから・・・少し戻したという事になりますが・・・多少戻すことはあっても先行きはまだまだ下げが続くと見ています。 そんな中私は昨日20社程を指値で買い注文出してたら…

積水ハウスの屋根

新築中の我が家も一昨日から屋根に瓦を葺く工事が始まっています。 とは言っても一昨日は下準備だけで一枚も瓦は葺けていませんでした。 そして昨日は雨ですから休みで・・・今日初めて瓦が葺け始めたんですが・・・ 今の私はコロナウイルスで旅に出られませ…

乱高下の株価

朝から本格的な雨でしたから株式市場の状態を見てたら良いようなものですが・・・ 私のスタンスはいつも一日が終わるまで見ない事にしています。 そうしないと遊べませんから・・・ この値なら買っても良いと思えたら指値で買い注文を出して置くし、売る時も…

ブログの勧め

私は以前から何度も「退職者はブログを書きましょう」と言ってきました。 その理由として「人にはなんらかの縛りが必要」と思うのです。 縛られなくなって生々してる退職者に縛りが必要と言うと面倒くさがる人も多いですが、私が勧めて書き始めた人達は「一…

130歳にならないと分からない真実

夕方には止んだけど朝から本格的な雨の阿南市でした 今年の冬は・・・二月まで暖かかったのも異常でしたが雨の多さも普通でないように思います。 そんな異常続きに新型ウイルスが世界的に流行して、これからもまだまだ感染者が増えそうで・・・ここまで来る…

四日連続の山

減量しなければならない事に気づいて今日で4日目 太龍寺山、中津峰山、太龍寺山と続いて今日は久しぶりに美由紀と鍛冶が峰に行きました。 77キロの体重がどうなったかと・・・風呂に入る前に裸で体重計に乗ったら・・・77キロのままで・・・体脂肪は3…

日経平均の値下がり

昨日から約束してた品川氏と朝の8時半に倉庫ハウスで落ち合って、ジムニーで大龍寺山の登山口の水井橋から登り始めました。 減量作戦に入って三日目、77キロの体重を私が一番調子が良いと思える71キロまで落とすのは大変です。 イメージ的には脂肪を筋…

株式投機のスタンス

株式相場をする場合、人によって様々なスタンスがあります。 私の場合は博打でも負けるのは大嫌いですが、大きく勝とうとは思いません。 最初から買った株で年に一割から二割勝てば十分と思っていますからその位勝ってたら後が上がろうが下がろうが売って終…

減量作戦開始

ここまでになるまでにもう少し節制してたら良かったと思っても後の祭り しかしこれは意外に難しいのは・・・私は毎日四時か五時頃から晩酌をします。 それも飲むより食べる方が多い位に肴が要ります。 それで十分腹一杯なのに・・・美由紀が非常に沢山のおか…

危険な体重

暫く前から・・・いけないとは思っていました。 それが昨日の夜・・・風呂に入る前に体重計に乗ったら・・・ まあある程度予想はしてましたが・・・77キロありました 70年以上も生きてると・・・色々な経験をしてますから、この体重を見て慌てました。 …

株式投機の話と新築中の家

私が六年前に株式投機を止めたのは「残り少ない人生なのに時間が勿体ない」と言うのが一番でしたが、株式利益優遇税制の10パーセントが終わったのが二番目の理由でした。 私が本格的に勉強して株式投機をしたのは2001年でマンハッタンのビルに飛行機が…