2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のブログはスズメの「子づくり作業」の写真をアップしました それで今日はどうしてるか?と、朝から巣箱を見ると・・・ 一生懸命材料を運んでいました 材料って意外に細いのを使うんですね よっこらしょ!と巣箱の入口に到着 そしてまた飛んでいったと思…
先日「巣箱」を作って、倉庫ハウスの破風の端に取り付けた事を、「野鳥が好む巣箱」として報告しましたが・・・・ その巣箱に、今日は大きな動きがありました(今まで気づかなかっただけかも知れませんが) 僕が見てたら・・・ 一羽のスズメが、巣箱の入口を…
天気予報が余り良くなかったので、皆には昨日一応「花見は中止」としていました。 でも・・・「桜の花の下で、昼間から一杯呑みたい」と言う気持ちは強く、美由紀に雨が降って無かったら二人で花見に行こうと言ってありました 朝起きたら・・・曇り空ながら…
急激に夏がやって来たような阿南市でした いいですね体も伸びて・・・外が気持ちいい でも今日は9時から歯医者さんの予約でした。 そして行ったら、先日予想外と言って削ってた虫歯が、またまた予想外にもっと削らなければならなくなっていて・・・長引いて…
名前で解るように「ヤマセミ」は「カワセミ」と同じように、水中を泳ぐ魚を見つけると「飛び込んで」魚を捕えて食べています しかし「カワセミ」はそのヒスイの様な色から「清流の宝石」と呼ばれれ、野鳥ファンのアイドルです。 しかし余り数も多くなく、色…
今日の阿南市は、朝は雨だったけど、昼間は太陽も出て、初夏でした。 でも美由紀がプールから戻った頃から、雲が覆ってきて雨も でも明日は良い天気がみたいだから、迷わず出発。 倉庫ハウスから車で二時間半ほど、山に入って高知県に近い四季美谷温泉に来て…
2~3日前は、記録的な大雪のニュースが流れていたのに・・・ 今日はもう水が恋しいような気温でした 前の川に住む「亀の親子」も気分良さそうです 倉庫ハウスから車で3分程の桑野川の土手に行くと、下の堰で「イソシギ」が餌を獲っていました 先ず・・・…
僕が「恋」などと書くと、今の僕しか見てない人が「たわごと」と思うのは仕方ない事です しかし僕にもそんな時はあった訳で、そしてそれは倉庫ハウスの前を「乳母車を押して買い物に行く婆さん」にも、多分あっただろうと思うんです 勿論このブログを読んで…
野鳥の写真を写したいと思い始め、最初のニコンのD7100が届いてから40日が経過しました そのすぐ後でキャノンの高倍率コンデジを買う事になるんですが・・・ この35000円のコンデジですっかりはまってしまいました それはともかく、40日の間一…
今日は日曜日じゃ無いんですが・・八十氏、みかちゃんの三人で、八十氏と僕は高倍率コンデジ持って「野鳥が居そうな」津の峰山南斜面を登りました すっきり晴れ渡ったけれど、北風が強い阿南市でしたが、山の南斜面は暖かく快適でした。 そして中腹あたりで…
先日徳島県南部「日和佐」に行ってた時に見てたんですが・・・阿南では今日初めてツバメを見ました 今日は真冬に逆戻りしたような気温だから・・・・ツバメも慌ててるでしょう。 そんなツバメの飛んでる所を写真に写したんですが・・・笑わないでくださいね …
野鳥に「トリ」付かれたようになってるから・・・ 昨日アップで写し損なった「カモ(ホシハジロ)」の事が非常に気になってるのに、起きてもまだ雨 仕方なくアチコチのブログなどにアップされてる鳥の写真を見たりして、時間を過ごしました。 しかし昼には止…
すみませんね~・・・今日も鳥の話です 一昨日吉野川河口に行ったら、まだ写した事が無かった水鳥6種の写真が写せたから・・・ もしかしたら、徳島県で二番目に大きな「那賀川河口」にも、色んな水鳥が居るのでは??と思ったので、干潮の時間を見て昼前か…
昨日八十氏が、ニコンの一眼レフカメラ用の「望遠ズームレンズ」(75ミリ~300ミリ)を持ってきたので、レンズの解像度を比較してみようと考えました 比較するのは三種類のレンズで、一つは僕が25年以上前から持ってるニコンの一眼レフ用「単焦点」の…
道の駅「日和佐」でゆっくり起きたので、道路向かいのコンビニでサンドイッチと菓子パンを買って来て、コーヒーを入れて朝食を食べる頃は、老人必見の「ごちそうさん」が始まっていました その後もしばらくテレビを見て、昨日写せなかったイソヒヨドリの「メ…
日曜日は近くの山に行く日です。 朝から暖かくて穏やかな、絶好の行楽日和。 品川氏、かっちゃん、美香ちゃんが来て5人で阿南公園から鍛冶が峯往復。 当然ながら野鳥写真も目的に入ってたんですが、大勢で歩くと野鳥は難しいですね。 でも良い汗かいて、頂…
八十氏が明日の日曜日は「親戚の建前」があって、山に行けないと言うので今日二人で「野鳥観察」を兼ねて行きました コースは長い間行ってなかった「ひょうたん池から鍛冶が峰往復」 このコースは片道一時間ほどですが、全く植林帯が無く登山道も緩やかで楽…
昨日キャンピングカーの中にある「12ボルト扇風機」を右側から左側に移動した後、窓から外を見てると・・・ 窓ガラスを雨が滝のように伝って落ちていました 旅をしてる時も、雨が降るとガラスを伝って雨が落ちるから、少ない雨でも閉めないと・・・開けて…
今日の阿南市は「強風波浪、大雨洪水」の注意報がでて、朝から横殴りの雨がふっていました 今年一番の雨と聞いていたので 、昨日からキャンピングカーの中に籠ろうと考えていましたから・・・ 朝食が終わってすぐ、雨の中をキャンピングカーへ この様な「荒…
僕も昨日まで知らなかったんですが、皆さんは「ウミネコ」と「カモメ」の「見分け」が出来ますか?? とりあえずそのウミネコとカモメの写真をアップしてみます 上がカモメで下がウミネコなんですが、見分けつかないですよね。 実際肉眼で見て「ウミネコとカ…
人は皆「同じようなもの」だと思うんですが、何かに夢中になると他のものが見えなくなります 正に今の僕の状態なんですが、他のものが見えなくなる理由を、今までは「それしか見ない、見ようとしない」からだと思ってました ところが今回、さすがに65歳だ…
去年の今日は、ベトナム、カンボジア旅行から戻って「旅の会計報告」を書いています 一昨年の今日は、インドから戻った日で、翌日から入院となるんですが、すこぶる体調が悪い中「帰国報告」しています 先一昨年の今日は、ヨット ホロホロ三世で紀伊半島「温…
今日は日曜日、徳島に居る時は天気さえ悪くなければ「山に行く日」です まあキャンピングカーで毎年出ている旅も「山に登るのが目的」なんですが・・・ 山に登って、美由紀は高山の花を見たり、写したりする事が「主目的」のようです でも僕は、花も見るし景…
今日の阿南市は、穏やかな良い天気でした この所野鳥撮影に気合いが入ってる溝田ですが、一昨日になって茶の間からの写真は「逆光」なのに気づきました 川が南側にあるから・・・当然と言えば当然なんですが・・・そんな初歩的な写真の写し方さえ忘れていた…
世の中の殆どの男?が一度は夢見る「一夫多妻」 世界にはそれを認めてる「イスラム教」の国が幾つかあります。 ヨットで世界を周ってた頃、実際にそんな結婚式に参加したこともあるし、妻を何人か持つ人と知り合って何日かお付き合いして貰った事もあります …
先日「outdoor life by mizota」と言うタイトルのこのブログを、年齢と共に徐々にアウトドアの事が減りそうなので、タイトルを変えようと考えていると書きました しかし・・・いまだに次の適当なタイトルが見つからないまま、今日に至ってるんですが・・・ …
老眼にもならず、全ての歯が自分のものであっても、あらゆるところが老化しています 誰がどう言っても、時代がどの様に変わっても、60歳になると「老人」です。 潔く老人を認めて無いのは・・・見苦しいと思います まあ僕はすでに5年以上過ぎてるんですが…
今日のタイトルは、現在僕らが住んでいる「倉庫ハウス」がある場所です。 「改造した倉庫」のここを「終の棲家」と思っていたんですが・・・河川の工事が進んできていて、今の状態を保てなくなっています 仕事を止めてヨットで世界一周に出る時、世界のどこ…
古い写真の整理から、最近狂ってる「野鳥撮影」の写真の整理はパソコン その上に「スマホ」と、液晶画面を見る時間が長くなって・・・ 目が痛く、肩がこるので、目薬は続けてたんですが効果が無く、先日から何か対策をしないと・・・と考えていました そして…
振り返れば・・・僕の人生にカメラはつきものでした 「キツネツキ」の様に、カメラに付かれてる??と思う程です。 先ず最初は・・・16歳の時、一生懸命貯めたお金で買ったのが「ミノルタSR-7」それは昭和40年でしたが、ホンダのスーパーカブと同じ値…