溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2022-01-01から1年間の記事一覧

生きてるだけで大儲け

今日は一年の最終日、大晦日であり除夜でもある特別な日です。 殆どの人は・・・・今年一年を振り返る日でもあるでしょう でも・・・・この歳になると・・・振り返っても殆ど思い出せないんですが・・・・粗方は覚えています。 私にとって2022年は・・・…

ポイントの話

老人には余りにも時の流れが速すぎて・・・付いていけないのに・・・待ってくれることも無く容赦なく過ぎて行ってしまいます。 ついこの前に新年だったのに・・・正月に何をしたかも覚えていませんが・・・明日は大晦日で今テレビではレコード大賞をしていま…

シルバー会員昇格

コロナで思うように旅が出来なくって・・・・本格的に釣りに行き始めました。 そして去年後半に釣り船「幸有丸」を買って・・・幸有丸利用者会に寄付はしましたが・・・・船長になってくれる人も管理してくれる人も現れず100%私が船長をして90%は私が…

今年最後の釣果

今年最後の出漁が28日になったので参加者は少なく伊賀氏と二人だけでした。 目標は正月用のブリと鯛と大アジとシロアマダイと鍋用に丸ハゲ・・・非常に欲張って準備していました。 そしてその程度の魚は簡単に確保できると・・・・二人ともが疑いもせずに信…

激増する徳島県のコロナ感染者

中国と違って日本はコロナ感染者の数を発表してますが・・・今日の徳島県の新規感染者は1600人を超えています。 今までの累計感染者数は12万8600人、徳島県の総人口は72万8600人ですから・・・・ 何と5.67人に一人が感染してる事になり…

コロナワクチン副反応と釣り準備

昨日コロナワクチンを打ってすぐから腕が痛いだけでなく心臓辺りが痛かったり腹の調子が悪かったりはしたんですが・・・ 一晩寝たら治るだろうと今日は美由紀と中津峰山に登るつもりで準備してました。 ところが夕べの夜中も気分が悪くて何度も目が覚めて・…

突然の同窓会とコロナワクチン接種

コロナワクチンを接種した方が良いのかしない方が良いのか、最初の頃から比べると考える余裕が出来た事もあって接種しない人が多くなっています。 例えば北海道を例にとると・・・一回目の接種は83.9%。二回目の接種は82.7%。三回目の接種は70.…

胃に異常なし

昨日雪の中を移動して受けた日赤病院での胃カメラ 女医さんなんですが。・・・大腸の場合も居の場合もカメラ使いが上手で毎回非常に楽に検査が受けらています。 ヘタな先生にされた時は二度としたくないと思ったものですが、この先生なら何度でも受けて良い…

阿南今年初微積雪だが・・・

今日は胃カメラの日で朝の六時にコップ一杯の水を飲まなければならず・・・一旦少し早起き でも寒いから茶の間にエアコンを掛けて再度布団に潜りこみました。 でも八時に家を出る予定でしたから七時半に起きてみたら・・・デッキに雪が積もって・・・初積雪…

冨嶽三十六景の新パスポート

来年二月にフィリピンへ行こうとしてパスポートを探して・・・期限を見ると切れていたので慌てて申請していました。 コロナで三年間どこにも行けなかったからパスポート不要だったんです。 二十歳過ぎから常に継続でパスポートの期限を切らしたことが無い生…

狙いはシロアマダイだった本日の釣果

雨が夕方まで降らない予報に変わったので・・・昨日の昼前に突然決めた今日の出漁でした 誰も行かなくても一人でも行こうと決めていたのは・・・どうしてもシロアマダイを釣ってあげたいと思ってたからでした。 四時半の目覚ましで起きて日清のカレーヌード…

鍛冶が峰と錦鯉と明日の出漁

朝寒かったけど頑張って一人で鍛冶が峰に登ったら北西方向にある大川原高原から西の山は雪を被って北アルプスの様になっていました。 阿南市の平地でも霜が降りてた位に冷え込んでる徳島県です。 昼飯を食べた後・・・株価がニュースになるほど急落 金利が少…

瓢箪池までと幸有丸燃料補給

雪がちらつくような寒くて冷たい日が続いてるから布団から出るのも嫌だし外に出るのも嫌なんですが・・・ そんな事ばかり言ってたら免疫力が無くなってコロナにもインフルエンザにもかかるし、癌にだってなる確率が高まりますから・・・ 月曜日で美由紀の通…

初雪舞う

朝起きたら・・・・と言っても遅い朝で八時近かったんですが・・・・ 最近余りにも寒くて・・・なかなか布団から出られません。 早くから目が覚めるんですが・・・それからも布団に潜ってたら不思議に眠れるんです。 起きてもこの寒さですから・・・・外に出…

会社四季報書き写し

毎年12月の中頃に「新春号」の会社四季報が発売されます。 四季報と言うように春夏秋冬号が発売されるんですが・・・それは株式投資や株式投機をする人の灯台の様な役目をしています。 とは言っても灯台に間違いや変更はありませんが、会社四季報は発売され…

本日の釣果

昨日から急激に温度が下がって早朝から釣りに行くのは勇気が要ります。 実は私、昨日の夕方に少し前かがみになった時に何も持ってないのに腰が急に痛くなってそれ以来気持ち悪い違和感と時々の痛みがあります。 だから冷やしてはいけないと思って・・・今日…

ラクマに初出品

株を買ってたら・・・今まで時々くれる株主優待券等のとりあえず要らない物は必要な人にと思いヤフーのオークションに出品していました。 と言ってもオークションで買う事は多いけれど滅多に出品する事は無いんですが・・・ このブログを読んでくれている人…

運動とコロナの関係

今更「新型」ではないけれど・・・まだまだ分からない事が多いコロナウイルス それでも少しづつ分かって来てるコロナウイルス 私は最初の頃は正体が全く分からず怖くて人に合うのも距離を置いて逃げ回っていました。 それが最近は慣れてしまって・・・・いつ…

パスポート申請

昨日の事ですが・・・来年二月初めから行くフィリピンの航空券をインターネットで探していました。 今すぐに買う積りは無いのですが今月中には買う積りで考えていたら・・・ パスポートの期限はあったのか??と心配になって・・・パスポートを見ようと探し…

海外旅行来年解禁

もうすぐクリスマスがあって・・・大晦日、お正月となって・・・一年が終わり、一つ歳老いた一年が始まります この前始まったと思った一年だったのに・・・もう終わってしまう「一年の短さ」に慌てても仕方ないけど気忙しくなるこの頃です。 起きてすぐ昨日…

錦鯉寄生虫大誤診

10月30日に藤川氏の飼育断念した池に残っていた三匹の錦鯉を救出して来ました。 二匹はすぐに井関の溜池に放流したんですが一匹は記念に我が家で飼おうと思い、我が家の錦鯉と同じ水槽にそのまま入れるのは危険なので事前に殺虫や殺菌の治療を隔離水槽で始め…

危険なキャンピングカーと錦鯉選別案

朝一人で鍛冶が峰に登ったら頂上展望所に鍛冶が峰には珍しい50歳くらいの女性三人が休憩していました。 そして、私が裏側から展望所に来たので「どこから登って来たんですか」と聞くので「井関の溜池から」と答えて 話をしてたら・・・・その人達は鍛冶が…

二か月目の楽天電話

今日は一人で鍛冶が峰に登ってきました。 登ってる途中で徳島に住んでる叔父さんから電話があって、家に来ると言うので登った後スーパーへ回って酒が好きな叔父さんなので焼酎を二本買って家に戻ったらもう来ていました。 多分ミカンを持って来てくれたんだ…

コロナ後遺症と鍛冶が峰

今日も起きてすぐにと言っても寒いですから起きるのがだんだん遅くなって七時半頃に起きています。 そして錦鯉を観察、大きなイカリムシらしいのが付いている鯉は相変わらず付いているのか赤くなっています。 傷から綿被り病になってた鯉が居る水槽の鯉は全…

平常の生活に戻る

半月ばかりの短い滞在だったけど・・・弟と過ごしていたので平常からはかなりかけ離れた生活になっていました。 殆ど外食だったし、毎晩の飲む量も普段の倍近くで、それなのに運動は殆どしませんでしたから・・・腹はいつも満腹状態 胃腸の調子が悪くて・・…

弟とキャンピングカー旅最終日

土曜日の釣りもですが・・・釣りが終わってから弟とキャンピングカーで日和佐、宍喰、室戸と観光したり来年の大物釣り遠征の準備に係留場所の確認をしたりして日和佐の道の駅で泊まりました。 翌日の昨日ですが・・・私が肺癌検査の痰の提出があったので少し…

月ヶ谷温泉と親戚訪問

徳島県勝浦郡上勝町は彩りとして使う木の葉で爺さん婆さんが大活躍して長者になってる事で有名な所です。 他にも阿波番茶やゴミゼロを実践している事でも有名ですが極めて過疎化が進んで高齢者が多い山奥の小さな町です。 それでも町営の温泉も多くの人に利…

室戸大物釣り下見

スエーデンから帰って来てる弟の帰国日が7日なので、、、迫って来ました。 鳥取へ松葉ガニを食べに行きたかったのに月曜日の午前中に肺癌検査の痰を提出しなければならず時間がとれません。 そこで室戸岬方面へ観光を兼ねて、、、私は来年の大物釣り遠征で幸…

本日の釣果

スエーデンから弟が帰って来てるので海や釣りが好きな弟に引きが強く楽しめるブリを釣らせてやりたいと・・・ 確実にブリが釣れる「落とし込みノマセ」と先日行って沢山釣れて気に入ってる「タイラバ」で出漁しました。 最初は・・・もしかしたらサワラが釣…

明日の釣りの準備

昨日に続いてですが朝一に鍛冶が峰へ美由紀と一緒に登ってきました。 鍛冶が峰は一時間足らずの山ですが、登ったら一日が充実する気がして・・・良い山が近くにある事に感謝です。 戻ってまたも錦鯉・・・傷から発生した綿被り病の錦鯉が居た水槽の錦鯉は殆…