2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
力の限り戦う高校球児の姿はいつ見ても熱さを感じますが・・・昨日今日とイーグル号の作業をしながら見たり聞いたりしてると・・・思わず手を止めて見入ってしまう場面も度々でした 僕がキャンピングカーの事を書いてると・・・良くテレビのアンテナや録画の…
今年も山登りや野鳥撮影、サケマス釣りの国内旅を先日まで必死で改造改良してた新しいレガードでなく、使い勝手が良くて広いイーグル号で行くと決めた事は先日書きました レガードはちょっと改造が失敗しただけで・・・改造のやり直しをすれば長期の旅も出来…
三月とは思えないような暖かさを超えて暑い一日でした そんなですから・・・錦鯉は大喜びで活発に動いています 話は変わって 4月21日に徳島港を出港して海外に向かうヨット「マハリン3世」に同乗する事になってるけれど、自分のヨットで行った時と違って…
昨夜は紀伊半島の旅から帰る帰り道に我が家に寄ってくれた愛媛の辻井氏とイーグル号の中で呑んでいました 誰かと呑むと最近は呑みすぎる事が多く、転げ込む様に横になって・・・それでもブログだけは書いてるんですが・・・意味不明の事も多いです そしてそ…
暖かく穏やかな天気が続いてサクラも慌てた様に開いています。 今度の日曜日だともうサクラ吹雪かもわかりませんが花見計画しました。 今日の計画はヨットに渡る為の通船を先日修理したのを確認するのと修理したのを補強する事。 でも夕べの夜露が多かったの…
昨日八十氏と熊丸山に登ってルートがきれいに整備されてると書きました 誰が整備してくれたのかをインターネットで調べていたら・・・明谷梅林売店から阿南剣山に登ってその後熊丸山に登った後、明谷のコルを通って嵐山に登ってから梅林に下る三座を周回する…
穏やかな天気だったので・・・八十氏と二人で鳴門市からも徳島市からも小松島市や阿南市からも一目でわかる熊丸山に久しぶりに行きました この山は以前登山道がほとんどなくて八十氏と僕が鉈やテープを持って何度も通い道を付けた思い出の山なんですが・・・…
退職をして時間が沢山ある人でも現役で仕事をしていて余り時間が無い人でも・・・ そのどちらでも・・・趣味を持ってない人でも車中泊ができる車を手に入れるとある程度の期間は楽しく時間がつぶせると思います そしてそんな人は沢山居て・・・たいてい観光…
潜友の松葉氏が境川部屋のタニマチをしているので・・・ 今までに何度か大阪場所の前に部屋へ練習風景を見に行って・・・ちゃんこ鍋をご馳走になっていました その松葉氏から声が掛かって・・・今日は本場所で境川力士を応援するのにマス席で見る事に 阿南を…
久しぶりの太陽でした 風邪気味で体調気分ともイマイチなんですが・・・「旅に出たい病」も発症しているようです。 実際は風邪気味だけでなく・・・問題あるキャンピングカーでシックハウス症候群になってしまってる僕は・・・激しい運動を続けないといけな…
先日改良した自作地デジアンテナが余りにも優秀で、無指向性だからキャンピングカーで走っていてもちゃんといつも写っています 走りながら見えるのはBSCSの自動追尾式アンテナか地デジのワンセグと思ってたのに・・・ それも極めて簡単に安く作れたので・・…
僕が生まれた徳島の極田舎「勝浦」でも倉庫ハウスがある「阿南市」でも・・・ 年寄りは今日の様な雨を「さぶ雨」と言います そんな言葉を思うような寒い雨が終日降っていました。 そんな中なんとか旅ができる様にしようと改造改良を続けているレガードの中で…
お天気兄さんが「菜種梅雨のような」と言ってましたが・・・小雨ながら本当に梅雨の様に一日降り続きました そんな一日でしたが朝の内にカーマートへ行って注文していたバイザーを取り付けて貰いました。 自分でと思ったんですが・・・昔の方式でなく・・・…
一昨日紹介した自作地デジアンテナですが・・・ 改良前は指向性があって時々90度回してやらないと映らなかったりしたんですが、今回の改良で指向性が無くなっただけでなく、車に付けるアンテナでこれ以上は無いように思います 数万円するちゃんとしたアン…
今日はキャンピングカーの改造を休んで・・・ヨットの方です タイで野鳥撮影をしてた時にマカナの品川氏から「通船が沈みかけていてヨットに行けない」と連絡があったのがもう一か月以上も前になります 橘港に常錨を入れて係船してる仲間は三隻で僕の「ホロ…
朝から雨が降ってましたが・・・気温が次第に下がって来て冬に戻ってしまいエアコンを掛けています。 そんな雨の中ですが改造中のレガードの中でテレビを見ながらソーラーパネルの働き具合を見ていました(二台の冷蔵庫と灯りを点けて) そして・・・600…
イーグル号と比べると問題がありすぎますが、レガードは他のカムロードベースのキャンピングカーから比べると有毒ガスの発散は無いし、重心は低いし、ホイルベースは長くしてるし横転しないように考えられています 荷物を入れる場所も乗れずに処分したキャン…
約一年ぶりに橘港へ入港したヨット「ラー三世」の金田氏と楽しいお酒を飲んだんですが・・・爆睡ならぬ爆酔で・・・ でもイーグル号までは帰れたようで・・・ でも・・・布団に入って書き始めたブログは途中で訳が分からんようになって寝てしまうし・・・ 今…
和歌山と言っても殆ど三重県の新宮からヨット友達が橘港に入ったので今まで呑んでいました。 それで話していて思ったんですが、親がどう生きたかが子供に与える事が出来る唯一の財産なのではないでしょうか? 親が思いきった生き方を見せれば、それを糧に苦…
レガードのベース車がひ弱なトヨタのカムロードである事はわかっていながら注文したんですから仕方ありません しかし今日「斜め後ろ」を見る為のミラーを増設するのに・・・斜め後ろを見なければならない道路に何度も進入して角度を調べてたんですが・・・や…
今朝一番にソーラーパネルを載せる下見にキャンピングカーの屋根の上に上がると 全面霜が覆っていました そんなに冷えたんですね・・・ すぐに雑巾で拭いて霜を落として・・・乾くのを待って残りのソーラーパネル100ワットを3枚屋根の上に上げて・・・並…
昨日は殆どパニック状態でブログを書いてしまいました と言うのは・・・どんなに考えてもカムロードがベース車でキャンピングカーを造るのは無理と言う観念が僕にはありました。 僕のことを「命知らず」と思ってる人も多いですが、実際の僕は石橋を叩いても…
風が強く時々小雨が降る様な天気でしたから・・・ソーラーパネルもテレビアンテナも作業が出来ませんでした それで今まで旅をしてきたイーグル号からおろして置いてあった荷物をレガードに積み込み始めました さすがに日本のキャンピングカーで最大の物入が…
今もかなりの雨ですが・・・一時は土砂降りで鯉にエサをやるのも考える程でした そんな雨ですから新しいキャンピングカー「レガード」の屋根に残り三枚のソーラーパネルを付ける事は出来ません そこで昨日から考えていた「売りに出している」イーグル号のサ…
朝になっても昨日の名残の様な風がありました しかし明日も明後日も雨の予報でしたし、何とか設置できる程度の風だったから・・・ 三枚だけでもとパネルを屋根の上に上げました 最初にしたのは・・・三枚のソーラーパネルから出ているプラス線とマイナス線を…
昨日の気温の高さや大雨に続いて今日の強風も驚くほどでした とてもソーラーパネルを持ってキャンピングカーの屋根の上に行ける様な風でなく・・・屋根の上の作業は中止。 その代わりいずれしなければならないソーラーパネルとバッテリーの間に設置して充電…
「常夏の島々を自分のヨットでクルージングしたい」と言う夢を・・・ クルージングヨットのオーナーになった殆どの人達が一度は見る夢ではないでしょうか?? 45年余り前にそんな夢を持った僕は、その目標に向かって18年歩み、ヨット「ホロホロ三世」で…
前回有毒ガスで乗れなかったキャンピングカーもですが、レガードも屋根が曲線的になってるので・・・ なかなかうまい具合にソーラーパネルが置けません ソーラーパネルを設置する上で絶対に守らなければならない事は「温度が上がらない様に下に空間を持たせ…
三月一日、新しいキャンピングカー「レガードネオ」の登録が終わり乗れる様になりました。 前回買って一度の旅にも出れず室内から発散する有毒ガスでシックハウス症候群となってしまったキャンピング部と違い、今回のはヨコハマモーターセールスの純国産です…
ヨコハマモーターセールスのキャンピングカー「レガード」は沢山あるキャンピングカービルダーの中でカムロードベース車では絶対的に一番安全にしっかり造られていると・・・買って改造を始め隅々まで見るにつれて確信しています 前回の有毒ガスで乗れないま…