2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
本日午後七時過ぎ、無事倉庫ハウスに戻りました 昨日の事からです。 気合充分だったので六時前に起床 でも・・・荷物をジムニーに積み込むのに時間が掛かって出発したのは七時を過ぎてました 徳島に出て、高速道路に上がり・・・「三島川之江」で下りました…
九州南部で「梅雨明け宣言」がありましたが、四国も梅雨が明けた気がします 予報でも本州はまだ駄目だけど、四国の今週一杯は雨も無い様なので・・・・ 今年の山旅四国編で残雪が多くて残してきた石鎚山に行く事にしました。 とは言っても・・・暫らく全く山…
何度も雨になりそうになりながらも・・・・ 短時間の通り雨だけで午後は陽射しが強くなって梅雨明けを思わせる阿南市でした ここ数日の雨が無かった日に受粉させたカボチャが三個育っています ミニトマトが色づき始め、キュウリもナスも一本づつですが収穫で…
昨日が大漁だったから・・・今日は行く予定で無かったんですが 八十氏が倉庫ハウスに来て・・・「暇だったからミミズ掘った」と持って来てくれたので 「それなら釣りに行こう」と夕方になって急遽行く事になりました 昨日良く釣れたから・・・今日も半分くら…
今日のウナギ釣りは超大漁でした 七時前に八十氏と橋の上で待ち合わせ。 すぐに準備に掛かり、全ての糸を下ろさないうちに・・・ペットボトルが倒れて・・・幸先良し!! と・・・喜んで引き揚げたら・・・亀でした でも・・・間もなく次のペットボトルが倒…
キャンピングバスの思わぬ故障で、突然に山旅が終了して家に戻ってから一ヶ月になります 去年の今日は信州の黒姫山に登っていて(山旅は登山口でも標高千メートル以上が殆どだから天気待してても涼しい)・・・次の鳥甲山に向っていたから・・・涼しかったの…
僕自身が驚きオノノク程どんどん増えるこのブログを見てくれている方々、長い間見続けてくれている方々に感謝と共に責任を感じています にも関わらず・・・宴会があると・・・愉しくて・・・限度が無くなる性格の為いつもブログのアップが出来ずすみません …
「机上の空論」と言うのは一般的にある話だけど・・・ 布団の中で考えた「未来の斧」もその様な結果となりました 朝は小雨がパラついていたけど、久しぶりに太陽が出た阿南市でした その代わり・・・大変蒸し暑かったです 朝一番に、昨日作った天板二つにニ…
今日は朝から洪水が起こりそうな大雨でした 前の川が氾濫するかも??と思ったけど、昼前には小降りになってOK。 でも斜面に植えている何本かのアジサイは水中に没してました そんな大雨の中でも・・・カボチャの雌花が開きました。 カボチャは人が何もし…
今日も梅雨らしい雨の徳島県の朝でした そんな中、大阪から芹田氏がアルファロメオを引き取りに来ました。 そのちょっと古い蛸足四気筒アルファロメオはナカヤ氏の納屋の中にあって、もう二年ほどエンジンも掛ける事無く置かれていたものなんですが・・・ そ…
昨日はブログ書けなくて済みませんでした 昨日はどうにか雨が降らなかったので、キャンピングバスから少しづつ荷物を運び出していました とは言っても・・・包丁を砥いだり、鉈なども全部引っ張り出して眺めたり砥いだりもしてましたので・・・バスの中は・…
朝から・・・今年の梅雨は良く降るな~・・・とデッキに落ちる雨粒を見た阿南市です そんな雨だから・・・キャンピングバスに入って、中の設備を取り外し作業 取り付けていた時は・・・一人でやっていてもニコニコワクワクだったんですが・・・ 外すのは・・…
僕はお金が無くても(全く無いのでなく、適当には必要)友達が居たら愉しいと強く思っている人です そして同時に・・・友達が居なければ・・・お金が無ければ愉しめないとも思っています 実際に周りを見渡すと・・・それが間違いで無いと思えます。 これを言…
昨日ブログをアップした後のことですが・・・・ オシッコに行きました 我が家の家庭トイレは「便座式のみ」ですから・・・世界の常識通り、小便は座ってします。 特に長く辛抱していた訳ではないんですが・・・ 小便が切れる事無くスムーズに・・・出るんで…
今日のタイトルを見て・・・なに?と思われる方も多いことでしょう 実は・・・・すみません 「娘の店の宣伝」です 以前に書いた事がありますが、娘の幸代は高松で小さな店?(サロンと言うらしい)をしています 始めてから一年間は、全く休み無しで頑張って…
「計画は狂う為にある」だったか「約束は破るためにある」だったか・・・ 数日前に突然入って来たニュースを戸惑いながら聞いたんですが、その時から徐々に大きさが増し、生活に支障をきたす事態に発展しています 「まだ先の事」と言えば、確かに数年の余裕…
ヨットを持っていると次々と色々な問題が発生します だから・・・大変かと言うと・・・・ 帆を上げてその辺だけをセーリングするより面白く、愉しかったりします 一人でコツコツと修理するのも・・・ニヤニヤ出来ますし ワイワイガヤガヤと仲間が集まり克服…
今日のタイトルの「コノシロ」は河口近くや湾内で潜ると、海底の泥を食べては吐き出している「魚」です 小さなサイズのコノシロは寿司ネタになって「こはだ」と呼ばれますが・・・ 大きくなると小骨が沢山あるので「骨切り」の必要があり、余り人気がありま…
今日の写真は、先日ナカヤ氏が持ちこんだ「ビーパル」(アウトドア雑誌)に掲載されている「極幅剣鉈」です 刃幅が5センチ、刃の厚み6ミリ、刃渡り18センチ、重量500グラム。 「薪が小割できる」と言うのが「売り」で値段は15750円。 「土佐の手…
マカナ品川氏は、早朝から小雨の中を自転車で阿南駅まで走り、汽車(電車は無い、ディーゼル機関車)で徳島へ そしてケンチョピアを一人で出港して、阿南の淡島漁港を目指しました。 マハリン近藤氏は、マカナが淡島に着く時間を見計らって徳島の家から車で…
今日のタイトルの様な言葉を、オンナの口から聞くと鼻の下を延ばすオトコは僕も含めて大勢居ると思います そんな言葉を・・・昔の僕はラッキー?な事に、若い女性から何度か聞きました スキューバダイビングでは、前日や前々日に耳掃除などしていて潜ると、…
長々と「退職後の生活」について書きました 細かく書けば限が無くなるし、飽きてきた人も多いと思うので、今日でお仕舞いにします。 退職生活に限った事ではありませんが、社会に役立ちながら愉しく一生を過ごすのは「計画」以外に無いと思います 働くのも、…
昨日は本間氏が買ったヨット「亀丸」が徳島ケンチョピアに入港 竹内氏が出迎え、僕も合流して亀丸で昼食から宴会が始まりました 本間氏がこの度買った、このヨットはセンターコクピット(艇の中央にハンドルがある)で30フィートながら、極めてロングクル…
間もなく子育てが終るからと・・・・ナカヤ氏が復活を目指し整備中のヨット「熊丸」のプロペラを交換したいんです それで小松島にある、奥原氏所有の廃船予定のヨットから、そのプロペラを外そうとナカヤ氏が二度挑戦したけど・・・外れないとの事 そこで、…
「退職後の生活」とは、若い人達に席を譲り、お金を使って遊び、社会に恩返しをする生活のことです 解り易いので「一次産業」の農業や林業、漁業を例に挙げますが・・・ 「経済活動」は子孫となる子供を育て、自分も生きる為にしなければなりませんでしたが…
朝、郵便受けを見ると「定年退職」の報告はがきが、美馬さんから届いていました 少し前には、中村さんが電話で報告してくれたので・・「退職ラッシュ」の感があります。 皆さんに愉しい退職生活を送って欲しいと願って書いてるんですが・・・ ずっとこのブロ…