2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
時々にテレビでパラリンピックの競技を見てますが、「頑張って努力を続けてたらこんなになれる」と勇気づけられる事が多いです。 私も含めて殆どの高齢者は昔は健常者でしたが、今は軽いながら障害が脳にも目にも耳にも脚にもあります。 それだから余計に思…
足が速い美由紀と美由紀の友達の女性の三人で今日は気合が要る中津峰山に行きました 七時前に家を出て七時半から登り始め昼には家まで帰ってくる積りでした。 この二人は絶対に私よりはるかに足が速いから私が一番前を一生懸命歩くけれど速度が遅くなり始め…
少し遅い八時半集合で美由紀が約束してましたから・・・暑くなるだろうと思いましたが一緒に行かないといよいよ夫婦仲が悪いと思われるので一緒に行く事に。 八時半に登山口に行くとすでに二人は来て待ってくれていました。 私は今年の山旅で学んだ事の一つ…
四時半の目覚ましで起きてバナナとヨーグルト、ケロッグに牛乳をぶっかけて朝食を済まし、昨日積み込みが終了してたけど氷だけは入れてなかったので冷凍庫から凍った二リットルのペットボトル三本と小さいのペットボトル一本をクーラーに入れて出発。 何故か…
雨、雨、雨にまた雨、雨と10日も続いた線状降水帯が行き過ぎたと思ったら厳しい暑さが続いています。 美由紀が言うには長雨の所為で野菜の値段が急騰してるそうで、きゅーりが一本百円するとか・・・その美由紀は今日は鍛冶が峰だけも休みました。 私は今日…
今日も朝食の後、暑くならないうちにとジムニーを走らせました。 井関の溜池登山口に着くと・・・いつもの鍛冶が峰メンバーの車がすでに三台来てました。 考える事は皆同じで暑くならないうちにと思っての事でしょう。 登ってたら誰かに会うだろうと思ってた…
嫌になるほど降った雨が上がったと思ったら、今度は耐えられないような暑さがやってきました。 私達はあの長雨の前の20日ほどを長野県の標高が高いところで過ごしていて暑さ知らずでしたからこの暑さが堪えます。 今日も暑そうと思ったので朝食の後鍛冶が…
鍛冶が峰から瓢箪池まで行くので美由紀は運動過多で別行動となり、美由紀は鍛冶が峰だけ、私は瓢箪池まで行ってきました。 昨日の釣りを挟んで一昨日に続いての瓢箪池でしたが今日は鍛冶が峰までもいつもより早く楽に行けた気がしました。 鍛冶が峰を越えて…
先ず最初に読んでみてください。 これは今朝私が山田氏に送ったラインメールです もう少し詳しく夢を説明すれば・・・昨日スーパーライトジギング用に三本の竿に三種類のジグをセットしてジムニーに積み込んでいました。 それ以外に自作のジグは沢山積み込ん…
我が家のデッキに出るといつも良く登りに行く鍛冶が峰や津乃峰、熊丸山が見えます。 朝食が終わった時にはまだ鍛冶が峰に雲が掛かってましたが・・・間もなく晴れてきたので一人で家を出ました 美由紀はプールに行くので運動オーバーになるからと休みました…
今朝起きて「また雨か」と叫んだ人は多かったと思います。 それも本格的な雨がしっかり降り続いて阿南市は多くの「町」で緊急避難情報が出ました。 私が住んでる「長生町」も緊急避難情報の4が出たんですが、我が家の場所は長生町の東の端で「宝田町」に接し…
もう幾つか寝るとこのうっとおしい雨も無くなるそうですが・・・13日の金曜日に大雨の長野県安曇野市を出発して以来今日までずっと雨が続いています。 それでもここ数日は少しは止んでる時間もあるから上空の雨のストックも減って来たんでしょう 今朝は久し…
いや~・・・今朝はほんまに驚くほどに長い時間大雨が降り続いた阿南市です おまけに雷までがゴロゴロピカピカと近くで暴れてテレビは止まるし、エアコンは勝手に動き始めるしで慌ててコンセントを抜きました。 これほど降ったら前の川が氾濫して我が家の敷…
昨夜もほとんど一晩中弱くなったり激しくなったりしながら雨が降っていたようです。 起きた時も激しく降っていて・・・「よくもこんなに沢山の水があるもんだ」とあきれていました。 四国だけでここ数日に降った雨の量は甲子園球場に一杯や二杯ではないでし…
夜中も時々激しい雨が降ってましたが、朝起きても激しい雨でした。 時々小降りにはなるけれど激しい雨は続いて錦鯉に餌をやりに行くのは億劫で1日三回やってるんだけど朝食&昼食抜き。 美由紀が傘をさして水槽の横を歩くと狂った様に頭を水面から上げて餌…
山登り旅から戻って二日目、頭はもうすっかりジギングモードになっています。 それにしてもラッキーな事に・・・徳島に戻ったら暑いと覚悟してたのに・・・信州の登山口ほどでは無いけれど結構涼しくて夜もエアコンなしで夏布団をかぶって眠れます。 昼間は…
私達の旅では「危機一髪」と言う言葉がピッタリな出来事が随所で起きています。 ヨットで世界一周をしてた時にはアデンの港を出た日の夜に爆撃があったり、紅海北上中には少し遅れたヨットが銃撃を受けたり・・・ そんな事が結構数えきれない位にありました…
予想外のコロナ変異株の感染力の凄さと、日本列島に横たわり停滞している秋雨前線に「ここが潮時」と撤退を決めて長野県安曇野を出たのが昨日の朝でした。 出発からずっと雨でしたが、昨日は京都の桂川PAまで走る計画だったんですが・・・ワイパーを最強にし…
新型コロナウイルスの変異型デルタ株の感染力が想像以上で新規感染者の増大と緊急事態宣言を考えると今回の山登り旅を継続するのは適切でないと考えていました。 そこに今回の前線が日本列島に横たわり線状降水帯の発生や長野県でも当分の間は雨天続きの予報…
8月11日、3時40分、三股登山口にて起床。 起きた時から右膝の違和感がありましたが今日しか天気はありませんから 4時45分に出発しました。 膝をかばって二本の杖に頼りながらゆっくりゆっくり登りました。 前常念岳の手前から急登の落石が起きそうな岩場…
常念岳の三股登山口は電波入らずブログのアップが出来ません。 現在常念岳登頂の後の下山中です。今晩もアップ出来ませんが心配しないて下さい。
5時でしたが朝起きた時はガスに包まれていましたがまだ雨も風もありませんでした。 昨夜寝る前にいた40台程の車は次々と出て行ったようで20台あまりになってました。 テントを張っていた人達は慌てて撤去を初めていて台風の接近に備えてました。 まもなく雨…
一昨日の夕方から北風にかわり高ボッチ高原の気温が下がっています。 夜は窓を締め切って布団を被ると眠れますが真冬用のダウンがあってもよいくらい。 今朝はその上に周りが霧に包まれてトイレの場所がわからない位に視界がない時もありました。 しかし昼頃…
高ボッチ高原に避暑に来る度に登ってる鉢伏山 今日もまた登って来ました。 高ボッチ高原の駐車場から舗装された林道を二時間余り歩くと鉢伏山荘に着きます。 そこから登山道になるんですが前に登った時は入山料が一人100円でしたが、今回は300円になっていま…
昨日私達が来た後も次々と人が来て、以前からは考えられない程の人達が夜を過ごしました。 私達が車を停めている場所はトイレ等がある高ボッチ山の北側で北アルプスの展望が素晴らしい場所なんですが、少し南側にある高ボッチ山の上に立つと360度の視界にな…
昨日松本市に出て来たら正面に美ヶ原が見えたので急遽予定を変更。 笠ヶ岳の杓子平まで行って疲れも残ってたので当初の計画では次は常念岳だったんですが常念岳は8時間以上掛かるので、楽に行ける美ヶ原にしました。 とは言っても桜清水ロッジから王の鼻から…
標高差1400メートル、コースタイム10時間、笠ヶ岳の杓子平までなんとか行けました。 実際には10時間半掛かりましたけどこれは休憩を含めての時間ですから、コースタイム以上に歩けたことになります。 但し今の私には限界でした。 私達には二度目の笠ヶ岳でし…
今年の山旅は人生の先輩だけでなく300名山の先輩でありまた色々と指導してくれた師匠でもある高橋氏夫妻と待ち合わせてスタートしました。 高橋氏は80歳になり私の死んだ兄と同い年で私とは七歳違いになります。 高橋氏は若い時から山登りが趣味で新婚旅行に…
高橋夫妻と朝7時の登山者用の新穂高ロープウェイに白樺平駅から乗りました。 終点の西穂高口駅でトイレを済ませて丸山までしか行かない高橋夫妻と別れ美由紀と私は西穂高岳を目指して歩き始めました。 最終のロープウェイを考えると私の今の脚だと余りゆっ…