2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
気温10度で雨が降る雲の中のバスから起きて、小便しようと外に出たけれど、トイレが少し遠いのですぐ前で初めました ふと気が付くと濃い霧の向こうに車が二台停まっていて まだ六時なのに車内から4人がこちらを見ていました でも・・・途中で止める事も出…
今朝山梨県の「雁坂トンネル」下で目覚め、天気予報を確認したら 今日一日は良いけれど・・・明日、明後日と天気が悪くなっていました 昨日のブログに「今年は天気が良い」と書いたばっかりなのに・・・ まあ僕ら退職者に何よりあるのは時間ですから慌てる必…
甲武信ヶ岳(2475㍍)へ日帰りで登ってきました 標高差1500メートル、コースタイム9時間半は僕らにとって、日帰りはほぼ限界に近い登山です そんなんで朝の涼しい間に少しでも上に登っておこうと三時起床 サンドイッチを食べて、出発しようとしたけれど…
昨日は書かなかったけれど、大笹峠から山伏岳に登った後、急な坂道の井川雨畑林道を、北岳などの登山口へ行くバス乗り場の「奈良田」に向って一時間余り下ったんですが もう少しで県道に出ると言う所にゲートがあって進めませんでした 仕方なく引き返し、静…
長らくブログのアップが出来ずすみませんでした 久しぶりの報告なので、少々長くなりますが・・・ 19日に南アルプス、荒川岳の登山口(サワラ島)へ行くバス乗り場の駐車場(畑薙ダム)に静岡から入りました ここを地元では「南アルプスの表玄関」と言って…
長い間ブログアップできずすみません AUの電話も届かないけど・・・涼しい南アルプスの山の上に居ました 久しぶりに街に下りて、暑さに驚いていますが後ほどゆっくりブログ書きますのでお待ちください 現在移動中の静岡市です では後ほど
殺人的な暑さでしたね 今まで涼しい登山口の生活をしていたので驚いています 喜多方市で目覚めた時は肌寒い位だったんですが・・・ コインランドリーで洗濯して、燃料を入れて高速道路に入りました 昼飯のためにSAに停まったら・・・暑い暑い。 今年の山旅…
僕自身、90歳までの50年間を遊び続ける計画で41歳の時に早期退職をして、最初の一年は時間もお金も全く配分が解らず、今考えると「狂っていた」時でした それまでの僕は一応順調な会社の「経営者」だったので、給料以外に経費も使い放題でしたから、そ…
今日、会津若松でキャンピングカーに使うプロパンガスを充填してもらおうとガス屋さんに行きました ところが・・・「危険だから」保安基準が厳しくなって充填できないと言うんです どのような業界にも言えることですが、末期を迎える業界は「危険」と言う言…
天気予報によれば、今日は「雨、一時止む」でした これを解釈すると殆ど終日雨が降るけれど、一時的に止む時もあると言うことでしょう そんな事で朝まで降っていた雨が上がった時間は七時前だったけど、「すぐまた降るだろう」と思ってしまい、最近少し調子…
昨日も書きましたが雨の時や視界が無いと解っている時は基本的に山に登らない事にしています とは言っても現実には大丈夫と思って登り始めても、雨になったり、視界が無かったりの事は起きてしまいます 極めて溝田的解釈だとは思うんですが 雨に登らない理由…
雨は登らない、視界が無いと解っていても登らないと決めている僕らは、夜中に何度も起きて天気予報を見ました 色々な予報の中で一番確かで役立つと思うのが、ホームページの天気情報を開けてレーダー・ナウキャスト(降水・竜巻)を開けて ここの場合だと「…
気難しい話しですが 随分以前に「三つの自分」と言うタイトルで書いた様に思います その時は「人が思っている自分」「自分が思っている自分」そして「本当の自分」の三つしか自分と言う者は無いと思っていました しかし、良く考えてみると・・・もっと「自分…
朝から雨の福島県伊南村の農村公園で目覚めた二人は・・・雨なので「安心」してゲゲゲの女房を見ました この公園は小さくて誰も来ない公園ですがトイレがあって、水のみ場もあって「水」が取れるので何年か前に来た時にカーナビに登録してあったんです カー…
二日に渡りブログのアップが出来ず、ご心配お掛けしてすみません 国道とは名ばかりで林道のような352号線にある平ヶ岳登山口は駐車場もトイレもあるけれど、山深い所でAUの電波は全く気配がありませんでした どうも・・この周辺は「ドコモ」なら通じる…
一日六時間とか八時間一生懸命歩けば平地であってもそれなりの運動量になります それを少ないとは言え五キロ程の荷物を背負い、坂道を上り下りします 標高差(登山口と頂上の高さの差)は平均で千メートル 延長距離はそれほど無くて5キロ位から15キロくら…
今日が雨になってガッカリしている人も多いとは思うんですが 足首の捻挫で山に登れない僕は、朝起きて本調子の雨を見て「よかった」と 思わずつぶやいていました それで安心してしまう程身勝手な溝田ですが、選挙を控えた対談などで各党の代表が言っている事…
昨日の荒沢岳下山中に足を滑らせて足首を少し捻挫しました その時は少し休んで、庇いながら下山できたので「大した事無い」と判断 今日一日は天気も悪いので休み明日は平ヶ岳に登るつもりで準備していました ところが・・・夕べの夜から痛みが気になり始め朝…
昨日は登山口周辺を電波を求めて動き回ったんですが・・・奥只見湖周辺はAUの電波は無く・・・ドコモのFOMAだけでした そんなんでブログアップできず、また心配をお掛けし済みませんでした 「荒沢岳」は特殊な山です。 日本二百名山でありながら・・・…
今までも書いていますが、主に自宅で過ごした10月~3月の間に消費出来た金額が少なかったので、今年の山旅は例年より多い一ヶ月22万円を予算としています そして6月一日に五月度を報告していますが、繰越金が12915円ありました そんな事で今月の…