溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

結婚式に行ってました

姪の結婚式に、神戸まで行ってました さすがに、神戸ですね。 同じホテルで、今日だけで8組もが挙式 「流れ作業的」に行われているんだろうけど・・・それを感じささないように進行、無事披露宴まで終了しました でも・・・僕の腹は満腹にならず・・・中華…

ブランドゴム草履

ヨットで世界を周っていた頃の履物は殆どが「ゴム草履」でした 赤道の近くを航海するのが殆どだし、地中海など高緯度のところは夏に行くし、ニュージーランドも日本の冬で向うの夏だし・・・結局夏ばかりだったので・・・ゴム草履は大変重宝しました ヨット…

遊び心

懐かしい人が寄ってくれました 昔、僕が自動車の販売会社をしていた頃知り合った、車好きの木具哲也氏(現在45歳)は、昔から何でも「熱っぽく語る」魅力ある人でした 徳島弁?では「こうしゃく」を言うと言ったりもするんですが・・・決して悪い意味でな…

思い出の部屋

昨日前の家から運んできた「不用品」の片付けを今日もしました 運んできたのが主に「みやげ物」だったので、当然ながら思い出があります。 そこで、倉庫の壁に取り付けたり、倉庫に置いている本棚のの上に飾ったりしてました。 そして、とりあえず・・片付き…

歳を忘れた爺さん

涼しくなったらしようと思っていたのに、鮎のコロガシ漁などに忙しくて延び延びになっていた「引越し」(前の家に残っている不用品)を今日はしました と、言っても一回軽トラに運んだだけですが・・・でも・・庭一面にぺんぺん草が沢山生えていたのを抜いて…

寝袋

人にはそれぞれ、好きな食べ物や飲み物があります 買い物でも、やたらに靴を買う人がいたり、帽子を買う人がいたりして・・・理解に苦しむようなものを「やたら欲しがる」人がいます これも「癖」の一つなんでしょうが・・・ 僕の場合、寝袋を見ると欲しくな…

ヨットの常泊地探し

テク近藤氏が森田氏と共同でヨットを買った(先日広島から回航したY29マハリン号。現在エンジン整備中)ので、それの整備が完了次第、現在テクを停めているケンチョピアのホロホロの隣りに常係船することになっています そこでテクは置く場所を新しく見つ…

神戸より高橋夫妻来訪

朝の見回りで、4つのカゴに飼っているモクズガニのうち一つのカゴの蟹の顔色が良くないようなので場所を水の流れが多い場所に移動してやりました と言っても・・蟹は同じように・・茹でると赤くなりますが普段は草色をしています ところが調子が悪くなると「…

渡り鳥の来る季節到来

数日前のBagusさんのブログに鴨が来たと書かれていたので・・・そろそろこちらにも飛来すると楽しみにしてたら・・・やって来ました 前の川に、今はカルガモが10羽ほどだけですが気持ち良さそうに泳いでいます やがてマガモ(青首)もコガモ来て賑や…

生きる姿勢

今日は少し・・話題を変えるので・・・また「溝田教」などと言われるかも知れませんが・・・寄付などお願いすることはありませんので、安心して読んでください 人はそれぞれ、自分が最良と思う生き方で日々を過ごしていると思います にも関わらず・・・様々…

娘の開店

昨日10月20日は娘(長女。とは言っても30を超えてるけど・・)が初めて自分の店(エステ)を香川県の高松市で開いた日でした 自分でお金を工面して、自分がしたい事を、自分の思うようにしているのですが・・・一応親としてみると・・・字の如く「木の…

簡単 鮎の甘露煮 レシピ

昨日獲って来た100匹程の鮎を甘露煮にしました 甘露煮で大事な事は「骨まで喰える」ことで、全てを美味しく喰う為には「長時間煮る」事が最重要です。 それ以外はかなり適当に味を見ながら整えれば自分好みの美味しい甘露煮になります 先ず、鮎はそのまま…

酒が怖い

先日(16日)のロウニンアジ宴会ですっかり呑みすぎた僕は・・・もしかすると・・生涯酒が欲しくないのでは・・と昨日の晩に思いました お酒もビールも焼酎も・・・本当に怖くて見たくないと思っていたんです。 でも人の復活力と言うか、立ち直りと言うか…

セール修理完了

二日酔いで死にそうだった昨日から比べると今日は平常にまでは戻ってはいないけど元気になりました 我が家の前には「阿南第一中学校」があるんですが・・・新型インフルエンザに罹った生徒が多くなって学級閉鎖されたりしています これから空気が乾燥してく…

ロウニンアジ宴会

今日は終日二日酔いから立ち直れず、半死状態で鮎のコロガシ漁も休みました ほんまに・・加減がわからんアホな溝田です それでもヨットのセールを修理に持って行ったり、飼育しているモクズ蟹の世話をしたり、畑に野菜を定植したりはなんとか頑張ってしまし…

石鯛さんの獲物

これが・・・高知県に居たことさえ信じられない巨大美味魚を突いて意気揚々と現れた石鯛さんほか8名で呑みすぎて今日はゴメンナサイ

落ち鮎漁

今日も鮎のコロガシ漁に弁当持ちで行きました 「どうせ暇なんだろう」と思うかも知れませんが・・・ 本当は・・非常に忙しくしなければならないことは山積しています でも・・鮎漁は10月19日で終了なんです。 そんなんで・・・とりあえず先送りできるも…

忙しい家庭菜園

通常通り一通りイケスの「肴」と野菜の害虫退治と朝の日課を終えて朝食 昨日影郎さんが家で作っている落花生に「沢山実が付いていた」と言っていたので我が家も収穫を決意 今まで「菜っ葉物」は良く出来ているけど・・・実がなるものや芋が付くものや根菜の…

低血圧

今までに何度か書いたと思うんですが・・・僕も美由紀も血圧が低めです 普段測定をすると大体60~90と言う数字が出ます。 これは測定を始めた20代から全く変化がないんですが・・・常日頃「少し眠い」状態です ところが・・・山に登ったり、海に潜った…

平田影郎氏来訪

なんか・・・久しぶりに終日家で過ごしました。 昨日コロガシ漁で獲った鮎を塩水にしばらく漬けた後、干物ネットに並べて吊り下げ・・・ 飼育中の蟹(4つのイケスに分けて飼っている)を確認すると 一つのイケスだけ蟹が多すぎたのか弱っていて10匹死んで…

早起きは三文の得?

日頃の僕は「朝寝坊」です。 これは仕事をしていた頃からなんですが・・・その頃は寝るのも遅かったけど・・平均だと十時頃に起きていました ヨットで航海を始めて仕方なく五時過ぎに起きたり、キャンピングカーで旅をしても山に登る日は同じような時間に起…

恐るべし引力

森田氏が買った(近藤氏と共同)ヨット「マハリン」で広島から徳島まで帰ってくる途中3度温泉?(大衆浴場?)に行きました 僕が生まれて初めて銭湯へ行ったのが何時だったのかはっきりは覚えていませんが・・・ 何時の頃からか・・・老人はフクロが大きい…

蟹罠とレタス植え付け他

初めに 台風で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 「台風銀座」と言われるこちらで被害が無かったので安心してたんですがテレビのニュースを見て竜巻や吹雪、増水に驚きました。 昨日のことです。 ヨットの台風対策片付けが終って近藤氏がケンチョ…

ヨットを持つと言うことは・・・

25歳から外洋ヨットを持っている僕ですが・・・日本に居ると台風が来る度に苦労を重ねています 14年間の海外クルージングでは台風シーズン(場所によってはハリケーンと呼ぶが)を避けてクルージングしていたのとオーストラリアやニュージーランドではハ…

ヨットと台風

ヨットに限らず「船」を持ち「海上係留」していると・・・ 台風が発生した時点から心配が始まります 「家」を持っていても心配はあるし、農作物などは完全に風から囲うのは不可能に近いので同じように心配があるんですが ヨットも含め「船」の場合は移動でき…

広島~徳島 ヨット回航を振り返り

昨日のことからです。 朝6時に小豆島の草壁港で目覚めた近藤、森田、芹田、溝田の四人は連日のトラブルから反省し、心を入れ替えて今日の本番「鳴門海峡越え」を前に慎重な出発前点検をしました そして減っていたエンジンオイルを補充し、昨晩交換した後の…

広島→徳島、最後のトラブル

日々成長増大するトラブルに 今日は致命的トラブルが発生すると四人が四人共緊張の朝を迎えました。 そんなことで・・朝からエンジンをチェックし、オイルを足してVベルトも締めなおして出港したんです でも今日は疲れているし遅いので・・・その理由も含め…

トラブルは肥大しつつ続いています

でも・・生き延びていますが 今朝のことです。 瀬戸大橋から僅か西にある「本島(ホンジマと読む)」の港を6時に出発しました 今日の予定は小豆島で観光してオリーブ温泉に入って・・勿論宴会も含めワイセツで酒狂いの4人組は前日のトラブルも忘れて希望に…

酒と油断が招いた連続トラブル

一番ハイペースで沢山呑むのは僕なんですが 他の三人もそう負けないくらい呑む人達ばかりが今回のヨットに乗っています そんなんで・・・広島を出港する前の夜に絶対にしなければならない確認を桟橋上の宴会が過ぎたのと・・・前のオーナーの言葉を信じて忘…

愛媛県領 大三島です

昨晩は 桟橋(ヨット等を係船する浮いている岸壁のようなもの)に上がって晩飯前の宴会がついつい調子が上がってしまいブログの続きが書けませんでした でも・・呑んでばかりいたわけでなく、船底が予想以上にフジツボに覆われていたので潜って「船底掃除」…