溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年を振り返って

2016年は皆さんにとって良い年だったでしょうか?? 色々あったと思いますが・・・「生きてるだけで儲けもの」と言う言葉があるように・・・ 「生きてたら上等」と思えば悪い年だった人は居なくなりますので、そう思う事にしましょう 僕にとってだけを言えば…

残り一日

2016年、平成28年も明日一日を残すだけとなりました それでも今日まで仕事をしていた人は結構多かったようですが・・・ 最近はコンビニが出来たり24時間営業のスーパーがあったりで昼も夜も盆も正月も「らしく」無くなってしまいました 元々と言っても仕…

正月飾りと果樹剪定

正月には注連飾りを付けるものですが・・・去年は母が死に、一昨年は兄が死んでいました 今年は幸い誰も死ななかったので・・・大手を振って一般的なお正月が迎えられるわけです そんな事で今日は・・・お正月を迎える「注連飾り」を付ける事に。 ここ最近の…

久し振りの鍛冶が峰と錦鯉

11月だったと思うのですが脚力が低下してると感じてたので、無理をして気合いが要る中津峰山に登りました その時は久し振りなのに登れて良かったと思ったのですが、その後膝が痛くなって、、、 その痛みはずっと続いています 正座すると痛いしどんな座りかた…

ボケていました

昨日ブログを書いてるうちに・・・目が周り始めて・・・途中で取り敢えずアップだけはして眠ったと思ってたのに・・・・ 先ほど見たら・・・「タイトルが入っていません」 との事で・・・アップできていませんでした それで慌ててタイトルを入れてアップした…

穴あき病治療

錦鯉はさらに二匹を掬い出して漬物樽二つに入れて南天浴さしています しかし残ってる錦鯉のなかで確実に初期mの穴あき病と思えるのがちゃんと確認出来ただけで三匹います 穴あき病は伝染するので・・・大変困った状況なんです しかしこの現実を受け止めて対…

錦鯉が穴あき病で南天浴開始

台湾から戻って一番大きな水槽に入ってる去年からの錦鯉に餌をやると・・・少し勢いがないとは感じていました しかし濾過器は二つ回してるし水質が悪化してるとは考えられませんでしたから病気が出るなんて思いもしてませんでした それで昨日買って来た7匹…

探鳥と錦鯉購入

台湾での野鳥熱が高いうちにと、八十氏と一緒に眉山公園へ野鳥を訪ねて行ってきました しかし・・・居たのは多数のメジロとヒヨドリとカラス、少しだけツグミとシロハラでした 実のなる木も結構あるし、気温以外は環境として台湾とそれ程変わらないと思うの…

台湾から倉庫ハウスに戻って

LCCバニラエアー(全日空のLCC)が関空に着いたのは午前二時半でした 飛行機は結構空いていて、三つの座席を一人で占領して横になってしっかり眠れました 帰国した関空で・・・感じたのは・・・強い北西風と寒さでした 始発の徳島行きのバスが八時半で六時間…

台湾野鳥撮影旅21日目(最終日)

このブログを長い間読んでくれてるほとんどの人達には興味が無い野鳥ばかりの話しを20日も続けてすみません⤵⤵ 多分明日の話題は錦鯉になると思いますが、その後は色々になりますので今日はご辛抱下さい。 しかし今回台湾に来て、連日初めて見る野鳥に何種…

台湾野鳥撮影旅の20日目

今回雨が多い台北市に晴れマークが並んだのを見て喜んで阿里山から直行しました。 本当は湖本村で2~3日探鳥して台北に戻る予定だったんですが、、、 台北に着いたら日曜日に台北マラソンがあり土曜日のホテルが無くて、六泊すると言うことで何とか確保した…

台湾野鳥撮影旅の19日目

台湾滞在も残り3日となりました。 雨が多い台北には珍しく晴天が続き、午後4時に表示されてた気温は25、6度でした。 そんな暑い台北市で今日は欲張って二ヶ所を計画。 ホテルから歩いて5分ほどの228平和公園へ。 ミドリカラスモドキを期待して行ったので…

台湾野鳥撮影旅の18日目

「ヤマムスメが見たければ前山公園に行け」と言われる位の陽明山前山公園に一時間余りバスに乗って行きました。 中山楼のバス停を降りて少し進むと道路脇の公園の高い木の上にヤマムスメの巣がありました。 そして周辺に5~6羽のヤマムスメがうろちょろ。 し…

台湾野鳥撮影旅の17日目

台北滞在2日目の探鳥は場所を変えて大安森林公園に行きました。 僕等の台湾での移動方法は今まで全て公共交通機関を利用しています。 バスか電車なんですが、昨日今日とは地下鉄で行きました。 台北ではMRTと呼んでいますが台北駅から昨日の植物園迄は二駅…

台湾野鳥撮影旅の16日目

久しぶりの晴天に週末でしたから台北植物園は凄い人出でした。 その凄い人出の半数近くがカメラを持って野鳥を写してるので益々驚きましたが、園内を歩いてるとあちこちに人だかりがあって、そこに行くと何かしらの野鳥が居て写せました。 これは目や耳や勘…

台湾野鳥撮影旅の15日目

朝起きたら阿里山は雨でしたが朝食の後送迎バスでバスターミナルへ。 初めての台湾野鳥撮影旅だから、どうしても失敗はあります。 今回の失敗とは移動に関してなんですが、阿里山発のバスの始発が9時10分と遅く、嘉義の駅に着いたのが11時40分と遅くて特急…

台湾野鳥撮影旅の14日目

阿里山3日目もホテルの周辺と沼平公園で探鳥しました。 しかし今まで綺麗に写せてなかったのが綺麗に写せたりしましたが念願だったルリチョウやアリサンチメドリ、タイワンツグミは写せませんでした。 美由紀が見たり他の人が写してたのは見せてもらいまし…

台湾野鳥撮影旅の13日目

阿里山森林遊楽区は大変に広いですが、野鳥撮影をするなら沼平公園でしょう。 公園内の主なポイントは五ヶ所位の様に思います。 僕等が泊まってるホテルから出てすぐ公園に下りて行く道があるんですが、そこに巨大木の切り株があり、その切り株を覆う様に木…

台湾野鳥撮影旅の12日目

日月譚の名人大飯店を出て朝飯を食おうと思ったけど何故か店が開いていませんでした。 台湾に来て思うのはコンビニが非常に多い事で、これが非常に役立ちます。 食堂が開いてないとコンビニに行けば何でも間に合います。 そんなんで早朝出発や弁当が要る時は…

台湾野鳥撮影旅の11日目

埔里を7時のバスで出て30分ほどで台湾では有名な観光地の日月譚に来ました。 ダム湖があって長いロープウェイがあってそれに乗ると少数民族の村や遊園地に行けるだけですが、何故か大人気です。 さて野鳥ですが、ロープウェイに乗って上がっても湖に面した…

台湾野鳥撮影旅の10日目

3日間居た清境農場を3時前に出てプリの街に下りて来ました。 清境農場で鳥待ちしてた所で振り向いた景色 野鳥の多い所でした。 もしもっと目が良くて素早く写す能力があればどれだけ写せるかと思いますがどうしようもありません。 そんな僕等が今日写せた…

台湾野鳥撮影旅の9日目

清境農場から週末だけ合歓山まで行くバスが出ます。 三千メートルを超える合歓山も有名な探鳥地なので行って見ました。 そして山にも登りました。 快晴でも冬の三千メートルは寒いですが、三時間探鳥して1羽の鳥も見ませんでした。 考えて見れば冬は下の方…

台湾野鳥撮影旅の8日目

有名な探鳥スポットである清境農場にコンビニで弁当を買って早朝から出掛けました。 小高い丘のそばにセンダンの木があり、その周辺が林なので必ず野鳥が来ると待って居たら、、、 実を食べに来たのは多数のカンムリチメドリとアカハラでした。 でも周りに来…

台湾野鳥撮影旅の7日目

谷関温泉からは八仙山に行って探鳥する予定だったのに温泉の裏山が思いの外に野鳥が多く、3日目の今日も午前中同じ場所に行きました。 しかし野鳥は多く出たのにほとんど写せず、初めて見た鳥で写せたのはヒメオウチュウのと鷹の仲間だけ。 ゴシキチョウも…

台湾野鳥撮影旅の6日目

昨日色々な野鳥が次々と現れて興奮の連続だった東屋がある山へ急な階段を登りました。 そこは抄来歩道の最高地点です。 着いて間もなく、昨日美由紀が写して僕が写してなかったチャバラオオルリがカップルで来ました。 それからムギマキに似たのもカップルで…

台湾野鳥撮影旅の5日目

朝の5時に起きてコンビニでサンドイッチを買って来て、ホテルで食べて6時前に出発。 電車で豊原まで移動して、バスに乗り換えて谷関温泉に来ました。 すぐに野鳥を探しながらホテルを何軒か順番に回って、吊り橋横の谷関大飯店に部屋を確保。 ここ迄にヒメ…

台湾野鳥撮影旅の4日目

日本と違って台中市は暑いです。 その中を1日中野鳥を探して歩きますから、67歳と68歳のじいさんと婆さんが疲れるのは当然です。 今朝も頑張れば十分に谷関温泉へ移動出来たのですが、1日の休息日を取りました。 とは言っても午前中は台中駅の裏側の公園へ…

台湾野鳥撮影旅3日目

今日は水鳥を狙って高美湿地にバスを乗り継いで行きました。 バスの便が悪くて待ち時間に写した、多分ジャワハッカ 高美湿地は有名な観光地で水鳥も多いと書かれていたのに日本で見れるシギ、千鳥ばかり。 その上にものすごい人で近くに来ません。 そんな中…

台湾野鳥撮影2日目

2日目も台中市街の植物園と博物館が続く緑が多い場所を選びました。 其処は日本のそごうの近くでバスで20元でした。 相変わらずシロガシラとヒメメジロがワンサカ出迎え。 その中にクロヒヨドリとタイワンオナガが居ました。 夕方同じ場所にジャワハッカを…

台湾野鳥撮影旅1日目

下調べをせずに日程を決めてから気付いた事は12月や1月の台湾は雨が多いようです。(間違いだった。台北以外は雨がほとんど降らない。台北は一年中雨が多いようです。) 台北では雨が続く予報でしたから桃園空港に着いてすぐ台中行きのバスに乗りました。 台…