溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

近所に空き巣横行

地元阿南署に勤務する友人から・・・「最近この周辺で空き巣事件が頻発してる」と聞きました 昔と違って通帳や印鑑を盗んでも金融機関では身分証明書を要求されるからそれ程心配はないと思うんですが・・・ 現金や貴金属がある家は心配だろうと思います 幸い…

我が家のキャンピングカー

昨日のウナギ釣りに・・・久しぶりに軽四キャンカーが出動したので写真を写し、ついでに全部のキャンピングカーをアップする事にしました 僕のキャンピングカー1号は、元々マハリン近藤氏が「御座敷宴会バス」として利用していたものを、長旅が出来るように…

ウナギ釣りと防湿庫

夏に徳島に居る事が少なくなってるのでウナギ釣りも行く機会がすっかり減ってしまいました そんな中、今年はひょんな事から7月に中途帰郷したので、帰ってきてすぐから八十氏とウナギ釣りに行こうと約束してました。 ところが・・・台風や雨が続き、その上…

施設の老母

美由紀の母は去年亡くなりましたが・・・施設に入っていました 僕の母は間もなく95歳ですが、施設にいます 僕らがこの様に遊んでるのに・・・親の面倒も見ないでけしからん!と言う人も居るかも知れません。 しかしもしもそんな事を言う人が居ても・・・僕…

娘の帰郷

僕らには一男一女の子供がいます 子供と言っても・・・僕らにはいつまで経っても子供ですが・・・世間一般に言うと40近いオッサンとオバサン そのオバサンである娘が高松から帰って来ていました(息子は同居している) 帰って来てもいつも忙しいんですが・…

どうにもならない雨

ほんまに日に日に良く降りますね~・・・ その中で今日の雨なんて・・・もう「どうにでもしてくれ!!」と開き直りたくなるような雨でした。 それでも朝の内は倉庫の中を片付け ナカヤ氏が寄ってくれたのでお茶などしてましたが・・・ 昼からは美由紀がプー…

珍鳥コシャクシギ

今日の午後はサンコウチョウを写しにN氏と行く予定でした その連絡をしようとメールを見ると・・・珍鳥が出島に来てるのでそれを写しに行くと書いてありました そこで連絡すると・・・極めて稀に日本に立ち寄る「コシャクシギ」が居るとの事でしたから・・…

登山旅の準備と計画

野鳥撮影を始めてからずっと気になってたのが「運動不足」でした 野鳥撮影は確かにオタク的ではありますが・・・決して悪い趣味ではないし・・・退職した皆さんにお勧めしたい趣味だと思います。 毎日朝が来るのが待ち遠しいほど・・・野鳥の顔が見たくなり…

アオバズク空振り&TVアンテナ

昨夜は大阪の友達の突然の訪問ですっかり嬉しくなって呑み過ぎてしまいました しかし早い時間から呑んでたので倒れたのも早くて・・・早寝したから五時には起きてました 二日酔いも無く・・・でも昨夜遅く電話が入って・・・その友達の兄さんが大怪我で徳島…

友遠方より・・・

台風一過の那賀川河口へ風に流されて「迷い鳥」が来てるかも??と早くから出かけました 現地に着くとすでに鳥撮りの先輩S氏が来ていましたが・・・ 台風で流れて来た流木が砂浜を覆っていて・・・その流木には沢山のトビが集まっていました 吹き荒れた砂浜…

台風上陸とタムロン流し取り

僕の予想通り室戸岬の東側、言い換えると徳島県に一番被害をもたらす所に台風11号が上陸しました 上陸前から強い風が我が倉庫ハウスにも吹き付けていましたが、風の方向が東でした。 この方向が僕個人にとっては大事で、ヨットを置いている橘港は南南東の…

お酒と思い出の中で

台風接近で雨に閉じ込められています 今までに何度も書いてる事ですが・・・僕は閉じ込められる様な雨が嫌いではありません。 それは・・・僕にも「幼少の時代」があった証明でもあるんですが・・・我が家は林業と農業で生計を立てている山奥の家でした 僕の…

台風対策とサンコウチョウ

大型で非常に強い台風11号が土佐湾に向かって来ております それも海上から一直線ですから・・・阿南市は非常に強い風が予想されます そんな事で今日の風が無い間に、ホロホロ三世の台風対策してきました。 ここ数年、殆ど乗っていないヨットなんですが・・…

夏の徳島に戻って良い所

もう25年もの間七月に徳島に居るなんて事は殆どありません ヨットで世界を周ってた頃にはハリケーンが心配ないこの季節は南太平洋の島々を周って居ました 日本に戻ってキャンピングカーで旅をするようになると・・・北海道か本州でも涼しい標高が高い高原…

北海道の思い出

このクソ蒸し暑い徳島に戻ってくるとストーブが要る程寒かった北海道が懐かしいですね 帯広と札幌以外ではずっと厚手のダウンジャケットを着てたけど・・・今はパンツ一枚でブログ書いてます。 北海道では色々な鳥が見えたけど、一番印象に残ってるのは・・…

ヨット宴会

スミマセン、飲み過ぎて寝てしまってました。 徳島に戻ってすぐ、ヨット ラー三世の金田氏が来てるのでケンチョピアで宴会しようとマハリン近藤氏が音頭をとってくれたので喜んで参加しました。 さて宴会は10人程で新鮮な魚の刺身が大量にあり、ちゃんこ鍋…

西暦派

今年と言う「2015年」は「平成27年」だそうですが・・・ 僕は1971年に日本を離れた時から「西暦で生きています」から昭和には馴染がありますが「平成」には余り馴染がありません しかし悲しい事に官公庁や銀行に行くと・・・何故か西暦で無く平成…

シグマ150ー600到着

昨日キタムラカメラに注文した「シグマ」の150-600ミリズームレンズが届きました 試しに早速少し写して見たんですが・・・驚きの解像度です ただ・・・解像が良過ぎてややコンデジ風に思えなくもありません。 もう少し写してレポートしますが・・・・…

レンズ追加とベニアジサシ

北海道でもスッキリしない日が多かったんですが徳島に戻ったら「本格的な梅雨」ですね 朝食が終わって 以前から思ってた鳥撮影用のニコンにレンズを追加しようとキタムラカメラへ 現在僕がメインに使ってるのはこのニコンD7100に「タムロン」と言う会社…

我が家と野鳥の夫婦(阿南市泊)

久し振りと言っても二か月半ぶりなんですが、キャンピングカー旅から戻って見たら花壇の草木が大きく伸びて玄関への通路が狭く感じました またデッキから川への斜面に植えてある果樹が隠れる程に草やカズラが伸びて覆っています 唯一の救いは・・・敷地内に…

北海道野鳥撮影旅の反省(舞鶴港泊)

小樽から舞鶴港に向かう新日本海フェリーの航海時間は22時間ほどで、夜中に乗り込んで取り敢えず朝まで眠ると 丸一日の日中があります。 取り敢えず朝食はサラダと僕は卵焼きと味噌汁ごはんを、美由紀は目玉焼きと牛乳とパンを食べました 間もなく「宝探し…

ヤマセミを訪ねてとシマフクロウ(日本海泊)

支笏湖の朝は一番分厚いダウンジャケットにフリースのバッチにフリース付ズボンを穿いていてもじわじわと寒さが浸みこんでくる様な気温でした 鳥も昨日出たのと変わらないので切り上げて「ヤマセミ」を訪ねて札幌に降りてくると・・・夏でした 北海道と言う…

寝心地とカササギ(支笏湖泊)

僕らの今年の北海道旅は「野鳥撮影」と言うちゃんとした目的があるのと、キャンピングカーがちゃんとしてるからいつでもどこでもシャワーも浴びられるので温泉に行く必要も無いし、目的のために便利な所で好きなように泊っています だから今年も今まで70日…

天売島のウミウとエゾカンゾウ(苫小牧泊)

昨日の予報から今日は雨だと思ってた通り・・・朝起きたら雨が降ってました(今も降ってます) 今年の北海道はスッキリ晴れる日が少なく、まるで北海道に梅雨がきたような年です 昨日もオオハクチョウやカササギを写してた時は小雨や小雨の合間でした もっと…