2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「日本百名山」と言うのがあって10年ほど前から定年退職者の多くが日本全国に散らばる100の山に登ろうと頑張っています 今日登ったトムラウシ山はその日本百名山の中にあって日帰りで長い時間が掛かることで有名なほど長く歩かなければならない山でした…
朝になって天気予報を見ると明日が「晴れ時々曇り」になっていたのでもう少し休養もしたいけれど「天気が良い時」に頑張って登ることにしました そんなんで糠平湖畔から士幌を通り現在乗馬が出来る道の駅「瓜幕」に来ています。 ここから林道を50キロ余り…
25日に天塩岳で会った神戸と大阪の強脚の二人にばったりとニペソツ山登山口で再会しました 二度目になったので名前を聞くと神戸の強脚は坂本さんで大阪の強脚は伊勢さん。 どちらも300名山制覇を目指しているんですが天塩の後僕が北鎮岳に登っていた日…
ずっと悪かった天気が今日から完全回復 昨日の神戸、大阪の「超人」に感化されて「頑張るぞ」と昨日に続いて登山。 層雲峡から朝二番目のロープウェイで黒岳5合目まで上がりリフトに乗り換えて7合目まで行きました 青空が広がりこのところ続いていた雨で空…
昨日の夕方天塩岳の登山口に着いてビックリ 広い広い駐車場にキャンプ場と同じような蛇口が10個も並ぶ屋根付き炊事場。 その上に丸太造りの無料の山小屋にはストーブから多量の薪まで準備されて室内もとても無人の山小屋とは思えないように整理整頓が出来…
世界一甘い伝助スイカの道の駅「当麻」は日暮れ前になると30台を超える車泊者の車が来ていました。 多分ですが・・ここは数少ない「ゴミが捨てれる」道の駅だから僕等がここを選んだように皆も集まって来たのかも知れません 8時半に出発して旭山動物園へ…
基本的に一日100キロ以内の走行で計画しているんですが今日は頑張って150キロほど走りました これで長く居た稚内から230キロほども南下した事になります。 今回国道40号線を稚内から移動して来たんですが・・道は広いし車は少ないしまあさすが北海道と思う道…
利尻島の一日半は濃い曇りでした初日は礼文林道から桃岩そして灯台方面を歩き、二日目は礼文岳へ登っていました しかし視界は殆ど無く風が強くてさむ~い山歩きとなりましたがこれだけは見たいと思っていたレブンソウが丁度咲き始めていて全体に少し遅れた感…
震えるほど寒い朝なので「温泉へ行こう」と急いで稚内ノシャップ岬にある「童夢」へ引き返しました 10時前、寒風が吹く駐車場から温泉の湯船に浸かると「ふーぅう!」とほんとに気持ち良かったです ぬるめの湯にゆっくり浸かって地元の人達と話していまし…
北緯45度31分13秒、東経141度56分26秒、ここは日本最北端「宗谷岬」です 天候小雨、強い東風が吹いて気温9度 バスの中でストーブを炊いています 朝稚内の中心部にある公園で目覚めるとすでに雨が降っていました。 利尻山に晴天で登れたことは…
14日朝一便6時半稚内発のハートランドフェリーは昔の徳島~大阪間航路の盆正月を思い出させる程満員状態でした 8時10分利尻島鴛泊港到着ずらっと並ぶ観光バスと観光客を横目に大きなバッグを背負って利尻北麗野営場まで5キロの道をうろきょろしながら…
昼前から小雨が降ったり止んだりの稚内ノシャップ岬です。 明日は曇りらしいけど明後日とその次の日は晴れたり曇ったりみたいなんで利尻島へ行ってきます 今日も本を読んで昼から温泉でゆっくりしていました。とにかく寒いです ニュースを見ていると本州は暑…
体調はすっかり回復しているんですが天気が回復しません 今日も朝から時々小雨が降り空は終日「どんより」です 一週間先の天気予報を信じても合わなくて当然なんですが朝の予報を見ると17日に宿をとって18日に利尻岳へ登る予定だったのが18日は雨に変…
四国生まれの僕は北海道ではスコールのような強い雨は降らないと思っていました それが昨夜まるで熱帯地方を思わせるようなバスの天井をバタバタと叩く大雨が降ったんです そして朝には弱くなったんですが午後三時過ぎまで本物の「雨」と言えるような雨が降…
相変わらず梅雨のような北海道北部日本海側です 道の駅「天塩」を朝に出発 サロベツ原野にある「サロベツ原野自然探勝路」を歩きビジターセンターで本などを見て昼食 花には少し時期が遅く(今年は花が早く咲いたらしい)イマイチでしたが久しぶりに距離を歩…
完璧な入梅を思わせる道北日本海側です 道の駅「初山別」を出て15キロほど走って「富士見」そしてまた15キロほど走って天塩町の道の駅「天塩」に来ています 天気も悪いし体調復帰の休養と思って30キロしか移動していませんが「富士見」の道の駅で見つ…
道の駅「ほっと羽幌」で目が覚めて小雨の中トイレへ行った帰り道車から起き出して来たおじさんに話しかけました 「この後何処へ行くんですか」と そうすると「祭りに来たんです。金魚すくいをします」と言うから良く聞いてみると今日から三日間羽幌町である…
珍しく一日中雨が降ったり止んだりの北海道です。 休養を兼ねてゆっくり北上しようとは思っていたんですが・・ゆっくりすぎ 昨晩泊まった道の駅「おびら鰊番屋」は近くに殆ど民家もない僻地だったせいか僕らのほかに泊まっている車が一台もいない寂しいとこ…
日本海に面する留萌市から海沿いを少し南下すると増毛町になります。 そこから林道を13キロほど入ったところが「花の百名山」で「日本二百名山」でもある暑寒別岳の登山口です 駐車場には簡易トイレの他大きな避難小屋があって昨夜到着した数人はここで泊…
北海道と沖縄は多くの日本人の「憧れの地」であることはまちがいないでしょう その北海道に来てまだ一ヶ月余りしか経っていない上に殆ど登山口で泊まっている僕の感じた事ですから間違いは多いと思いますが 沖縄を除く日本中を周って道の駅に居るキャンピン…
北海道の緯度を低気圧が次々通過するようで今日は朝から雨が降ったり止んだりです どうしようかと随分迷ったんですが・・道の駅「旭川」へ移動しました そして久しぶりに回転寿司へ行って・・美由紀は図書館へ、僕は道の駅でウロウロ地元の人達と話をしてま…
朝4時半起床(単なる年寄り)道の駅で朝食を摂って出発、50キロ走って上川町で別の国道に別れ20キロ程走って林道入り口にある「ニセイカウシュッペ登山口まで13.5キロ」の看板を見て右折 この前の銀泉台の時もそうだったけど、このところ雨が全く降…
ぼわ~っとした視界だけど晴れの北海道です 昼迄昨日泊まった「道路ステーション」(標高900メートル)に居てニペソツ山の登山口へ移動しようと思って天気予報を見たら突然のように「曇りのち雨」 昨日までは当分の間「晴れ時々曇り」の日が続くようにな…
夜中「大雪道路情報ステーション」で目が覚めトイレに向かう僕は全身の疲れと脚の痛さ、浮腫みで100歳の老人のように歩いていました 朝になっても体調がすぐれず10時ごろに明日のニペソツ山登山を中止。今日の登山口までの移動も止めています そんな体…