溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

キノコ狩り

僕らが「野生のキノコ」に目覚めたのは2007年9月の入笠山でその時「オオイチョウタケ」を掲示板で相談しながら食べたのが初めでした それが美味しかったので次々に図鑑を買って色々なキノコを食べました 中毒したのは一度だけで「シロハツ」と思って食…

水泳教室

久しぶりに雨が降らない日中になりました でも曇り空に薄日程度・・そして間もなく雨になりそうです 僕にとっては久しぶりにプールへ行きました 美由紀は旅に出る前3ヶ月の水泳教室(教えてくれるのは週一回)を3度受けて(延9ヶ月)教えてくれない日も殆…

山小屋12~3泊の予定が・・・

今日も雨が降ったり止んだりの塩尻です 今回の山旅が2ヶ月となったのには理由がありました。 それは練習中の「家庭菜園」で「冬物野菜」の種蒔きや植え付けをするのに9月中旬までに戻らなければならないんです。 来年からは・・・3月下旬から山旅に9月ま…

剣岳行きました

朝起きたら・・・曇りながら一部に青空も見えていました 早速準備して美由紀と二人で歩き始めると・・・家庭菜園で収穫しているオバサン発見。 僕らもこの前まで一生懸命畑をしていたので・・・人の畑が気になるんです。 声を掛けて見せてもらうと・・・沢山…

小坂田公園に降りて来ました

霧に覆われた中で暮らすのもそれなりに良い所もあるんですが・・・車内が徐々に湿気を含んできます 天気予報を見ると・・・今晩かなりまとまった雨が降るようで120ミリから150ミリなどと 高ボッチ高原へ来る林道は国道から9キロで平均的に山の斜面は…

影郎さんが・・・

昨日のことです。 4時を待ちかねてイッパイ呑んでいたら(ここは寒いので日本酒)電話が鳴りました 「今何処に居るの?」と影郎さん ブログを見て鉢伏山に登った後道の駅「小阪田公園」に行くと書いてあったので来てくれたんです 「まだ高ボッチです」と言…

高ボッチ高原

夕べは強い風に雨も降り隣りでキャンプをしていた家族は充分眠れなかったのでは?? 早朝ガスが掛かって視界が20メートル程の中でテントを撤収して下山して行きました 子供も4~5人居たので・・・これが原因でキャンプが嫌いにならないかとちょっと心配で…

高ボッチ高原です

北八ヶ岳にある北横岳は三百名山に入ってないけれど「良い山」と聞いていたので・・・随分迷ったんですが・・・天気を待つと何時登れるか解らなく登山口にトイレが無いので諦め、来慣れた高ボッチ高原に来ています すっかり通いなれた国道20号線を北上。 こ…

入笠山の人気

昼頃に晴れ間もあるような予報だったので「花の百名山」入笠山に行ってきました この山は「日本三百名山」でもあります。そして僕はすでに三回、美由紀も二回登っている山なんですが・・・ 簡単に登れるし・・低いけど天気が良ければ展望も良いんです それに…

キタダケソウ

昨日は中途で終ってしまい済みませんでした 夕食前から呑んでいたんですが・・・もう一杯のつもりが 脚も弱いけどお酒にも弱いので・・・いきなり効いて来てそのまま眠ってしまいました さて昨日の続きのキタダケソウですが・・・ 北岳には数え切れないほど…

北岳登頂

一昨日の夜、ブログをアップした後で天気予報を見ると二日続いて晴れマークになっていました 夜中に起きて空を見ると星が出ています それでは・・と4時に起きたら晴天 慌ててサンドイッチを作って5時半のバスに乗りました そして一時間後・・・広河原へ到…

勇者多数

白峰三山縦走の実質的「山開き」は昨日(18日)の土曜日でした。 と言うのはそれまではバスの始発が七時55分で僕らが登ろうとしていた金曜日もその始発に乗った人は10人ほどしか居ませんでした。 ところが・・・昨日は始発が五時半にも関わらず3台の…

またまた延期

夕べブログをアップしたあとで予報を見ると傘マークに変わっていました それでも朝になるまでは期待もしていたんですが・・・雨が降っていました そんなんで今日は出発をやめました 昨日カルロス氏の協力でHPに七面山と毛無山の写真がアップできました 興味…

待てば海路の日和あり

人間自分が生きてきたり、してきた事を自慢するようになったら「それまで」と言われていますが 14年間ヨットで世界を巡り「ただの一度も危険な思いはしなかった」とクルーだった美由紀は言ってくれます 18年間ダイビングショップをして・・他のダイビン…

トムラウシ山遭難

アウトドアの遊びはどれも一つ間違えば死に繋がる危険を孕んでいます 先日富士山に登ろうと駐車していたキャンピングカーへ落石があって一人が亡くなっていました。 昨日から今日に掛けて北海道の美瑛岳で一人、トムラウシ山で九人が亡くなりました これらの…

雨とカミナリで・・・

土砂降りの雨と凄いカミナリの為、白峰三山縦走出発を中止しました 夕方ブログにて詳しく書きますね

無理や無茶

このブログを読んでくれている人の中にはまだ若い少年、少女と言えるような人もいますので・・・でも敢えて書きますが・・・ かれこれ20年になるでしょうか 自分の体が自分が期待するように反応しなくなったのは いや・・もっと前からだったかも知れません…

毛無山 バンザイ

一昨日七面山から下山した後・・・キャンピングバスに乗り降りする時の他、椅子に座る時、立つときから寝る、起きるなど体を動かす度に僕と美由紀で何度「あいたたたたー・・」とか「いたいよ~・・」とか「ううっ」とかの叫び声を上げたか数え切れません そ…

選択ミス?七面山

昨日少し書いていたんですが・・・ 七面山は山渓の「日本三百名山」の解説で標高差1500メートル(コースタイム七時間)と書かれていたんです 山登りをしている人なら解るんですが一般的に標高差が千メートルを超えると登る前にちょっと気合を入れます な…

AUのWINは凄い

KDDIの株も持ってないし親戚でもありませんが・・・W05Kと言う出先からインターネットに接続するカードには感心します 七面山の表登山口と言うのは大きな杉木立の中にあって回り330度から山が迫っています。 残りの30度は谷沿いに開けているんですが・…

出発前の古女房

阿南出発が昼の12時となり、神戸で昼食、頑張って走ったんですが・・・ 岐阜県の名神SA「養老」で6時となりここで泊ることにしました 一杯飲んでテレビを見ながら書いています。 今朝のことです。 一ヶ月も前から今日の出発は決めていたし、美由紀にも言…

いのち

家と違ってキャンピングカーは載せられるスペースがそれ程ありません だから車も載せられないし、工作場も置いて行くしかないんです でも生活に困ることもないから不思議です それで・・・何を積んだかと言えば殆どがお酒や食料品でした。 人間なんと言って…

山旅出発準備本格化

何年(7年)も続けているキャンピングバスを使っての山旅ですが・・・ やはり出発の前は色々と準備があって大変です。 そしてそれはいつもの事ですがスムーズに進みません 今日の問題は去年9月に戻ってから使っていなかったインターネットを繋ぐためのAU…

花や野菜

車検に出してあるキャンピングバスの整備具合を見るのに朝から修理工場へ 今回は足回りも分解して完全整備を頼んでありました。 でもエアーエレメントの掃除などはしてくれませんから・・・ 他に油を差しておきたいところもあったり・・・ そんなのは自分で…

宴会続き

昨日も呑みすぎてブログアップ出来ず申し訳けありませんでした ブログをバックして読んで頂けると解ると思うんですが・・・宴会、呑み過ぎが続いております そう言う今日も・・・夕方柳田夫妻が枝豆、寿司他を大量に持ってきてくれて今までデッキで呑んで喋…

大きな石鯛突きました

市内の外れに引越したので「自治会」なるものがあります その自治会から先日「参道清掃に参加せよ」と回覧板が回ってきていたのが今日だったので8時に集合場所の消防小屋へ それでも大勢(70人ほどとの報告)来ていて・・草刈り、草抜き、枝打ち、刈り込…

キューリって奴は

我が家庭菜園で多い少ないに関わらず現在収穫できる野菜を報告いたします 先ずは今一番収穫が多いキューリ、次々熟れて来るトマト 他家に比べるとイマイチすんなり大きくならないナス ピーマン、ニンジン、オクラ、サンドマメ ずっと収穫が続いているネギと…

ミツバチのオス

昨日は呑みすぎて宴会途中から意識不明 ブログもアップできず済みませんでした 午後から雨になり気温も下がって涼しい阿南市です 昨日は・・ 昼過ぎから叔母さんが寄ってくれたので・・ミツバチを見てもらいました。 この叔母さんは家で数箱のミツバチを何年…

最近のキューリ

先日・・腰痛になった日は先に引越し荷物を運んでいてなったから・・今日は朝一番にスズキ突きに行きました 前回潜った続きの場所から潜り始めたんですが・・・ 全くスズキの姿が見えません 一時間半ほど下流へ潜りながら下がったんですが 一度上がって少し…