溝田正行の世界

ヨット、山登り、釣り、野鳥撮影など主にアウトドアライフのブログです

2008-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

今年最後の日となり当然ながら今年最後の投稿となりました 今は二人だけでゆったりと大晦日の夜を過ごしています 朝から昨日柳田氏に貰ったタロイモの横に引っ付いていた小芋を植えました 今年最後の日に相応しい農作業 そこへ八十氏が鍋の材料を届けてくれ…

残り年数

昨日植えた蜜柑やネギ、挿し木したヤナギ等に水をやった後今日は正月を控えているので車を洗う事にしました 最初に愛車(愛しすぎて殆ど乗らない)BMW-Z3を倉庫から出してタイヤまでしっかり洗って水をふき取っていたら柳田氏が寄ってくれました デッキで…

今年が終る

2008年と言う年が終ろうとしています それと共に僕の50代が終ります 40代が終った時と違い60代になると言うのは二十代になるのと似たような感慨があるんです。(晴れて老人料金千円で散髪ができる) それは大人になったあの時、そして老人になる6…

弁解

朝から張り切って川へ続く斜面の下のほうに200本位ヤナギの木を挿し木しました これは増水で斜面の土が流されない為なんですがワラ芝だけでは不安だったので念を入れたわけです。 その後昨日買ってきたサクランボ、プラム、渋柿、次郎柿を植え終わったと…

世間様は・・・

昨夜は「篤姫総集編」見ましたが総集編というより・・話しが早すぎて「横着編」と感じてしまったのは僕だけでしょうか? 篤姫も毎週見ていた時は面白かったけどな~・・・ 「だんだん」も話しがどんどん進んだり殆ど進まなかったりする週があるけれどやっぱ…

定時に終了

寒い朝でした ADSLの機材を返送するのにだんだんを見た後家に帰りました。 人が住んでいない家、荷物が少なくなった茶の間を見て見捨てたようで可哀相、寂しさを感じました 倉庫に戻って荷造りした後、先日から飾っているホロホロ三世で世界を回った時の写真…

振り込め詐欺に感謝

今日の阿南市は穏やかないい天気でした 去年塗った倉庫の扉が工事で傷んだり手を入れてもらったりして「錆び止め色」になったり剥がれたりしていたので部分的ですがペンキを塗りました その後先日から取り掛かっていた工作場に台や棚、コンセントの配線をし…

倉庫で初夜します

今日は軽トラで二度荷物を運びました 朝は布団を二組と電話とパソコン。 電話番号は光電話になったけど番号は同じです 布団を干して昨日大川氏に貰った魚を外流し台で調理 ウロコが飛んでも気にしなくていいからいい調子です。 そこへ近藤氏が来て一緒にデッ…

基準

朝からクシャミが連発でした 先日水はけの為に積んだブロックの上部を水が入らないようにセメントを練って左官屋さんをしヨットクラブで貰ったポリバケツ4個を洗っていたら水洟が垂れ始めました どうやら風邪を引きかけているらしいと思ったので慌ててここ…

二日続きの宴会

昨日の事ですが・・・ 板を買ってきて工作スペースの製作にとりかかりました しかし仕事が進まないときはいつも思うのですが「ヨット生活が長かったから」とにかく仕事のペースが遅いんです そうこうしているうちに八十氏がトレトレのサバとアジを沢山届けて…

長距離航海から学んだ?

ホロホロが世界一周をしていた頃の最長航海日数は日本からハワイまでの間で37日でした 次に長い航海が20日ほどのガラパゴス諸島からマーケサス諸島(タヒチの東)の間とクリスマス島(オーストラリア領)からスリランカの間そして大西洋横断が16日で他…

シリコン細工

今日は引越しで最大の悩みだった冷蔵庫の移動が完了しました 朝八十氏から「若い衆を二人送る」と電話があったんです 八十氏の会社には八十氏を含め力自慢が揃っています。 そんな二人が来てくれたから・・・予想より遥かに簡単に移動、設置が完了 これで残…

金田夫妻来徳

暖かく穏やかな一日を土工してました 昨日のことです 朝に到着すると思っていたヨットラー三世の金田夫妻が改造倉庫に到着したのは午後3時を過ぎていました。 それまでの僕らはそれぞれに・・もう植える場所が無くなりかけているのに美由紀は飽きもせず花を…

外流し台が完璧になりました

朝荷物を積んで倉庫へ向かう途中に「花房厨房」の社員から電話がありました 実は昨日社長から電話があって暇があれば調理台を届けてあげると言ってくれていたんです。 そして間もなく届きました 今までの外置き流し台も大きな「洗い場兼調理台」と仕上がった…

屋根の上に慣れました

今日の朝の倉庫へ運ぶ荷物は「工具類」が入ったタンスと釣り道具がメインでした 今は35歳になる娘が子供の頃に使っていたキャラクターが描かれたタンスを今の家では工具、道具、小さな部品入れとして使っていました。 それを工作場とする予定の場所へ運び…

宴会終了

朝になっても雨が残っていて倉庫の作業にイマイチ気合が入らない一日でした 倉庫へ行ってすぐしたことはテレビを点けて地デジのチャンネル確認。 これは何故か昨日より一局増えて5局が映るようになっていました しかしこれでは・・・ 次に大型エアコンを確…

苦労の甲斐なく

宝田町の今の家では屋根の上のアンテナで地デジがここらで映るVHFチャンネルの全てが映るのに倉庫では4つだけしか映りません 少しだけど奥に入っているから? それとも何かが間違っている? とりあえずUHFでアナログが見えるからとりあえず今日は諦め…

エアコン完了

宴会場に付く最後の大型エアコンが付いてこれで全室のエアコンが完了しました 美由紀は朝から友達から昨日貰ってきた赤いソラマメの苗と菜っ葉の苗を畑に植えていました 僕は大型エアコンを取り付ける為に配管を通す穴の位置を調べる為に屋根裏へ上がったり…

工作スペース深慮中

「アウトドアライフ」と言うタイトルから離れてしまっているような毎日で改造倉庫に掛かりっきりですが 来て見てくれると解ると思うのですが「改造倉庫」自体がアウトドアライフを支える為に改造されていると言っても過言ではありません だから愉しいんです…

アンテナで苦しむ

朝から穏やかで暖かい阿南市でした。 ウナギ罠、蟹罠、ハイ罠、水中銃、釣竿、アンカー等を軽トラに積み込んで倉庫へ それらを取り出しやすく具合が良い様にと考えながら定位置を決定。 その後テレビのアンテナを土曜日に屋根の上に立てる事になっていて手伝…

思い出の品々

雨が降利始めるまでにと軽トラ一杯に適当に積み込んだ引越し荷物 倉庫に着いて先ず鯉に餌をやってウナギと蟹の様子を見た後、何をどの棚に置くか考えながら荷物を少し下ろすと・・懐かしい写真が沢山額に入ってありました 思い起こせば今から30年近くも前…

引越し始めました

今日も寒い徳島です。 朝一番に昨日残業した外付けトイレのセメントの具合を見て鉢置き台と鉢、その周辺を掃除 一つだけ問題点があります。それは鉢から排水に向かうパイプがやや上向き加減なのです 昨日は暗いのと急いでいたので・・そこまで確認する余裕が…

水槽移動と外トイレ

昨日はブログ書けずすみませんでした 昨日の事です。 勿論朝から倉庫の方へ そしてニラ、ニンニク、イチゴ、ワケギを美由紀と二人で植えました。 植え終わった頃によしえちゃんが二人の子供を連れて来てくれました 以前よしえちゃんの家は南側に家が無く冬は…

芽が出ました

久しぶりに雨の朝でした それでもアンテナの室内作業に改造倉庫へ そして畑を見ると季節が遅れたのでもう駄目だろうと思っていたホウレン草やコマツ菜後の二つは何だったか忘れたけど・・・最初に撒いた種が全て小さな芽を出し始めていました これから先育つ…

不景気で心配ですね

このような急激な不景気に見舞われると働かなければ食べていけないアルバイトや派遣で働くこれから結婚し子供を育てなければならない人達が職を失い本当に可哀相です 今日朝のテレビで言っていましたが・・・夫が派遣社員ながら奥さんが妊娠 少ない給料で子…

エアコン移設完了

今日も良い天気で風もなく穏やかな一日でした 朝から夕方まで美由紀は小鉢の花を玄関前に植えていました 僕は今の家に付いているまだ新しい二つのエアコンの移動を少し手伝ったり、監督?したり。 それから先日の宴会で魚を捌いた時に流し台(外置き)が低す…

掃除に頑張っています

今日も暖かく穏やかな徳島県阿南市です だんだんを見た後改造倉庫の倉庫部の片付けと掃除に行きました 工事中倉庫の中にあった物を二箇所に集めていたのでそれらを昨日配置した棚に移す仕事です。 それらを移動するとそこはゴミが一杯だから・・・移動するも…

改造倉庫を公開します

昨日は朝から今住んでいる家と改造倉庫の間を何度も行ったり戻ったり そんな中昼過ぎに改造倉庫発案者のテク近藤氏が金魚、ビールその他を下げて応援に来てくれました そして一緒にまた行ったり来たり、夕方から初めて使う外置き流し台でみかちゃん差し入れ…

宴会の準備してます

あの二人は歌が上手いですね。だんだんの話しですが さていよいよ明日は改造倉庫において初宴会となります 朝から小さい方の冷凍庫と冷蔵庫を運んで、エアコンの室外機や水槽を置くブロック、掃除道具や外置き流し台の排水ホースなどを買いにホームセンター…

初お茶してました

昨夜降った雨も朝には上がり晴天の朝を迎えた阿南市でした 昨日美由紀が買ってきたタマネギ苗を朝から二人で植えていたらみかちゃんから電話 「サバ要る?」「要る要る」と返事したら集金のついでと持ってきてくれました すぐに裁いて刺身で昼食 他に味噌煮…