2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
我々が乗ってるヨット「マハリン3」は日本を出て台湾に行こうとしています。 ヨットで外国に行く場合、何処かで出国手続きをしないといけないのですが、何処の港からでも出国出来る訳でなく「開港」と呼ばれる税関やイミグレーション、検疫所がある港で手続…
朝食前にヨットから釣りをしてたら五キロ程のウツボが釣れました。 この巨大ウツボは徳島でも時に居るけどここまで大きなのは滅多に居ません。 しかし暖かい海にはまだまだ大きなのが居て僕が見た最大のウツボはグレートバリアリーフで30キロを超えると思わ…
ここ14年程の間一年の内約5ヶ月日本国内を旅している僕が一番変化したと思うのが県単位なら沖縄県です。 その中で市単位で言えばここ石垣市です。 30年前から比べると港の大きさは五倍位になってる様に思います。 当然船の量も何倍にもなっています。 増え…
座間味出港以来比較的穏やかで強い時でも15ノット(8メートル)ほどの風です。 出港してから36時間になり、現在地は宮古島の北を通過したところです。 釣れた魚はマグロ一匹。 しかしこの時二匹同時にかかったんですが、一匹は引き上げる前に大きなカジキマグ…
座間味は南風が強い1日でした。 テンダーを引っ張って泳ぐには厳しいけれどテンダーを止めて周辺をスキンダイビングするなら十分出来る日でした。 しかし近藤氏も品川氏も僕が行こうかとサジを投げても行きたいような返事はなく、だらだらと時間が過ぎまし…
ダイビングと言うのは自然相手の遊びなのに珍しく朝が遅いです。 僕がやっていたダイビングショップは特に僕が朝寝坊だったのでお客さんに怒られる程でショップを出発するのが10時なんて事も度々で今思えばもっと早起きするべきだったと反省しています。 し…
風の予想が変わって出港を少し遅らせたら問題なさそうだったのでゆっくり朝食を食べて「半分青い」を見て那覇港を出港。 思った通りの風のなか、傾くのが極めて好きでないマハリンの船長の要望でメイン、ジブセール共に半分しか出さないで慶良間諸島の座間味…
ヨット「マハリン」に乗ってる我々三人はヨット以前はダイビングをしていました。 そんな事で水族館を見に行くのは大好きなので朝の8時半から夜の七時半までの11時間バスツアーに申し込みました 参加費は一人4300円で食事はついて無いけど水族館の入場料は…
早朝からラインメッセージでヨット「クリーム」の金田さんとジョルディさんが座間味を出港して、僕等が居る場所に来る事を伝えて来ました。 ヨット「クリーム」はスペイン人のジョルディさんがオーナーで時々奥さんも乗ってるんですが、今回香港から日本への…
那覇の三日目、南の風が強い1日でこんな日に港の中に居られる事はラッキーです。 昨日から三人それぞれに過ごそうと言う事だったんですが、予定が無かったので長く寝て昼まで水を運んだだけででした。 注文していた大型インバーターが那覇郵便局に到着して…
注文しているインバーターが届くのを待つのと休養と天気待ちで那覇に居ます。 今日は天気も良いので三人揃ってタクシーで観光と買い物に国際通りや公設市場にいきました。 今日は日曜日で国際通りは歩行者天国になっていて枝道の商店街も大勢の人でした。 た…
徳島を出る時からの目標は1ヶ月で沖縄の那覇に到着する事でした。 マハリンの航海は基本的に昼間だけ走り夜は港の中で安心して眠る様に考えてましたから1ヶ月はかなりいっぱいいっぱいの計画で途中に二回のオーバーナイトを入れましたが、一時は1ヶ月で到…
朝5時15分宜名真漁港でヨットのデッキに出ると沖縄本島北部にしか生息しないヤンバルクイナの騒がしい鳴き声が二ヶ所からしていました。 少し出遅れたかと心配しつつ林道を一時間程歩きましたが一度山中に鳴き声を聞いただけで姿は見えず。 ヨットに戻り久…
結婚式の祝辞等で結婚生活及び人生を航海に例える人は結構沢山居ます。 しかし実際に航海した事がある人はほとんど居ないですから、想像か何かを見本にした祝辞だと思います。 しかしヨットと言う自転車より遅いスピードしか出ない船で世界一周した僕は、航…
今日も5時には出港しました。 徳之島から沖永良部島の知名港迄は約35マイル(60キロ余り) 順調に進めば七時間と思ってましたが風が真向かいから来る時もあって八時間掛かりました。 4時間程で沖永良部の北の方が見えて来ました。 これが無人島でまだ誰もが…
今日も5時には奄美大島の古仁屋港を出港しました。 今日の目的地の徳之島へは、水路を抜けた後島沿いに大きく回ってから直線に亀徳港を目指しました。 海は極めて穏やかで、春の海とはもう言え無いから「初夏の海 ひねもす のたりのたりかな」と言う感じで…
「古仁屋ってどこ?」と思う人がほとんどだと思うので説明します。 奄美大島の南の端ですぐ前に加計呂麻島が有ります。 奄美大島の南端も加計呂麻島も非常に入り組んでいて、その間の水道は波が無くしかし適当に流れがあるので養殖に適しています。 そんなん…
メンバー全員がもう歳ですから、疲れが取れません。 それだけでなく今日は向かい風の予報でした。 しかし明日は途中でどこかの港に逃げ込むかも知れないけど、とりあえず出港出来そうな風なので「明日出港」と決めました。 そんなんで昼前にスーパーへ三人で…
とりあえず沖縄を目指してる我々なんですが、、、、 奄美大島に根がはえた様に動きません しかし今回はクルー(せんいん)ですから船長の言う事には絶対服従なんです。 その船長が極めて女好きですから予定はあって無い様な具合になっています。 しかしもう酔…
やはり随分暖かいと感じる奄美大島です。 港を出てすぐの所に「大島紬(つむぎ)」の関係の大きなビルが有りますが昔の様に大島紬も売れないだろうと心配してしまいます。 そんな奄美大島ですが島の人達は非常に親切で何かを聞くと気の毒な位対処してくれます…
昨日から今日とマハリンを囲む海上は結構な波と風でした。 出港した頃は15ノット位の風で小型船には厳しいながらもイルカが沢山来てくれてそれなりだったんです。 オマケに昨日の夕方から晴天の予報が前も見えない程の雨が入港まで続きました。 今航海で初め…
屋久島は島全体が山の集まりでぐるっと海辺に僅かに平地がある島です。 海にこの様な島があると大抵どこも非常に雨が多く降り緑が濃い木が良く育つ様です。 そんな屋久島に日本百名山の宮之浦岳があるんですが、この山は普通一泊2日掛かります。(二泊三泊の…
徳島を4月21日に出港してすでに17日が過ぎましたが、まだまだ海に慣れてないので三人とも疲れがたまっています。 だから時々にある天気待ちの日は休息できるので嬉しくもあります。 そんな屋久島の今日は、、、 7時まで全員横になっていました。 最高齢の…
今回徳島港を出港して2ヶ月の間に台湾まで行くヨットの航海は今年定年退職したばかりのキャプテン近藤氏と定年後子供がまだ学生で卒業まで天下りしていて今年二度目の退職をした品川氏の二人と退職生活が30年近い僕の三人です。 二人とは35年以上の付き合い…
九州の南の端に近いロケット発射場でもある内之浦の漁港をまだ暗い4時に出港。 奥深い漁港から都井岬の灯台の灯りを目標に進んで湾を出て進路を種子島に向けてしばらくして綺麗な360度の朝焼けの後に神々しい日の出を見ました 明るくなって来るとロケット発…
5時に出港して都井岬に向かって進むマハリンを待ち構えていた吹き下ろしの突風は昨日を超える傾きを与えてくれて船室への出入口の上にあった洗濯用の液体洗剤を運悪く冷蔵庫の上へと飛ばし、さらに運悪くキャップがふっ飛んで液体洗剤が溢れだしました。 そ…
4日を過ごした宮崎県の都農漁港をマグロ船のオーナーで車を貸してくれた人に差し入れと見送りを受けて5時前に出港しました。 前線通過後で風が吹くのは判っていたけど、この風が止むのを待ってたら2ヶ月では沖縄にも着けない事になるのです。 そんなんで…
台湾に向かってるヨット「マハリン3」では昨日からフライビーンズの殻(皮)を一緒に食べるか、殻は出すかで議論しています。 と言うのは僕が殻を除けていたら品川氏と近藤氏が殻を食べないと言って笑うのです。 しかし我が家ではジイサンも両親も美由紀も子…
半ば天気待ちの休息日ですが昨日に続いて特にしなければならない事もなく、停泊しています。 そんな1日、朝から雨が降ると思ってたのに晴れていました。 それで漁協に水を貰いに行って運んで来ました。 そこで僕はヨットの中でシャワーを浴びましたが、近藤…